1
/
5

社員インタビュー

「過渡期」という濃密な時間。だから難しい、だから面白い。マナボチューターチームの頼れるリーダーにインタビュー!

今回は、マナボのチューターマネジメントチーム・リーダー、宮寺 凜一のインタビューをお届けします。大学院在学中の2017年1月にインターンとしてマナボにジョイン→2か月で正社員に登用され、新卒社員として入社→同年6月にはチューターチームのリーダーに抜擢というスピード成長を遂げている期待の若手社員に、その心の内を語ってもらいました。チューターマネジメントチームは、マナボの中でどのような位置づけですか?チューター(スマホ家庭教師manaboのサービス上で、生徒を指導する学生の講師陣)に関する業務を管理するチームです。マナボのサービス上、チューターは顧客である生徒と同じくらい大切です。例えば、生...

営業経験ゼロスタート。教員からの校閲ガールがマナボに転職して、感じていること

こんにちは。マナボ 総務の森島です。今回は、日頃Wantedlyに記事を投稿しながら、チューターオペレーション兼、カスタマーサポート兼、営業担当と日々マルチに業務をこなしている、弊社正社員の山口をご紹介させていただきます。マナボはまだ小規模な会社のため、業務を兼務しているメンバーが多くいます。限られた時間の中でどのような仕事をしているのか?本人にインタビューしてみました。Q1, 自己紹介をお願いします。マナボに入社して、半年がたちました。Wantedlyの記事を投稿している山口です。大学では教育学部で、国語を学びながら塾講師家庭教師のアルバイトをしていました。その後、中高一貫校の教員を2...

大学2年生の理系女子がマナボでインターンを始めようと思った理由

こんにちは! 長期インターンの松原友梨です。まずは私の自己紹介から失礼します。慶應義塾大学理工学部管理工学科に所属していて、今年で2年生になりました。5月からマナボのインターン生として働き始め、社内ではゆりりんと呼ばれています。趣味はテレビドラマ鑑賞、旅行、ショッピング、ストレッチ、寝ること、食べることですかね! 特に旅行は大好きです。大学が決まってからはハワイ、台湾、シンガポール、マレーシア、大阪、京都、沖縄など、たくさん旅行をしてきました。もちろんこの夏もいろんな旅に出かけるつもりです!それでは本題へ!今回は、・私がなぜインターンを始めたのか・マナボのインターンで感じたことをみなさん...

教育に興味を持った大学生の僕が、EdTechベンチャーで社員と机を並べるまで

マナボに入るまで家庭教師センターやオンラインメディアでのアルバイトを経験したのち、昨年の夏から約5ヶ月間、ウォンテッドリー株式会社でセールス・マーケティングのインターンとして働いていました。しかし、ある頃から教育への関心を強く持つようになり、スタディサプリやKhan Academyの登場などで盛り上がっていたEdTech業界の動向をフォローし始めました(EdTech = Education + Technology)。教育に興味を持ったきっかけには、個人的な理由と社会的な理由があります。個人的な理由は、何か新しいことを学ぶ面白さを他の人に伝えたいと思ったから。高校の社会科の教師である父の...