株式会社HERP様 | マルナ:malna株式会社
今回は、株式会社HERPのジョブミル事業部マーケティングチームリーダーの原亜依南さんに、急成長するベンチャー企業におけるマーケティングの課題と、malnaを選んでいただいた理由、実際の取り組みの内容や生まれている成果についてお聞きしました。
https://malna.co.jp/case/herp/
こんにちは。malnaの採用広報チームです。
malnaの主力事業のひとつである「マーケティング支援事業」。
今回は「malnaのマーケティング支援は何が違うのか?」「どんな支援ができるのか?」「なぜクライアントから選ばれ続けるのか?」について、代表の高橋に聞いてみました。
私たちのミッションは、マーケティングを通じてクライアントの事業を成功に導くことです。
「この施策は、クライアントにとって本当に意味があるのか?」
「もっと効果的な選択肢があるのではないか?」
目の前のクライアントの成果を本気で願うからこそ、扱える商材や役割の枠に、もどかしさを感じた経験はありませんか?
多くの広告代理店では担当領域が細分化され、特定の広告媒体や施策しか扱えないという制約があります。そのため、「もっと良い選択肢がある」と分かっていながらも、「自分の役割だから」「会社の都合で仕方ない」と葛藤を抱えるマーケターも少なくありません。
私たちの役割はシンプルです。
クライアントの「事業を伸ばす」マーケティング責任者として、事業戦略と接続した最適な意思決定と実行を担うこと。
広告やSEOといった手段に縛られず、本質的な一手をご提案します。例えば、GoogleやMetaなどのWeb広告はもちろん、SNS運用やWebサイト・LP改善、さらにはOOH(屋外・交通広告など)といったオフライン施策まで、必要に応じてご支援します。
クライアントの限られた経営資源を、どこにどう投資すべきか――その問いに真摯に向き合い、最適な選択と実行に並走する。それこそが、malnaの最大の強みです。
「マーケターになりたい」と入社したものの、広告レポートの作成や運用、あるいは提案営業に終始してしまった。そんな経験のある方も多いのではないでしょうか。
もちろん、専門性を磨くことも大切です。しかし私たちは、マーケティングとは「事業を伸ばすために必要なあらゆるアクションを、自ら考え、実行すること」だと考えています。
当社では、クライアントの事業構造の理解から始まり、戦略立案・実行・分析まで、すべての工程に一貫して関わることができます。
例えば、事業計画に基づいた広告宣伝費の策定、媒体選定や予算配分、各施策のディレクション、効果検証など。BtoBならインサイドセールスのオペレーション設計、BtoCなら実際に来店し顧客体験の再設計に至るまで、幅広い領域を支援しています。
事業全体を深く理解し、全体像を捉えてこそ、本質的な支援は可能になります。そしてそれが、マーケターとしての市場価値を圧倒的に高める経験になると信じています。
現在、私たちが支援している企業の9割以上が、既存クライアントからのご紹介によるものです。中には2018年の創業時から、7年以上にわたりご支援させていただいている企業もあります。
これは、私たちのスタンスや成果を評価いただけているからこそ。そして、その信頼が次のご縁へとつながっているのだと自負しています。
私たちは「外部パートナー」や「代理店」ではなく、「その会社の一員」という意識で向き合います。
「自分がこの会社のマーケティング責任者だったら?」
「社長だったらどう判断するだろう?」
そんな視点に立ち返りながら、事業成長に必要なことを本気で考え抜く。それがmalnaのスタンスです。
結果として、クライアントの全社会や社員旅行に、唯一の“社員外メンバー”としてお招きいただくこともあります。深い信頼関係の中でこそ、根本的な課題解決が可能になると考えています。
「これまでの枠にとらわれず、より広い視野でマーケティングを学びたい」
「クライアントの事業に本気で向き合い、成長に貢献したい」
そんな想いを持つ方にとって、malnaは良い挑戦の場だと思います。
私たち自身、日々変化するクライアントの事業や組織に伴走しながら、必死に課題解決に取り組んでいます。その過程でこそ、支援に真の価値が生まれると信じています。
今、私たちが求めているのは、そうしたクライアントと共に成長し、共に走る仲間です。
もし、私たちの考え方に共感し、「自分の手で事業を伸ばすマーケターになりたい」と思ってくださった方がいれば、ぜひ一度カジュアルにお話しできると嬉しいです。
malnaでは全方位で採用を強化しています。
正社員、長期インターンのポジションに
興味のある方はぜひお気軽にご連絡ください。