1
/
5

開発

【参加者募集!3/15(金) 機械学習エンジニアイベント!】

<<イベント情報>>エルピクセルの機械学習エンジニアが登壇します!アルゴリズム開発やAI製品化の舞台裏、Kaggleコンペと開発実務の差などを語ります。ご興味がある方はぜひご参加ください!2024年3月15日(金)に、connpassにてオフラインイベント「【LPIXEL×CADDi】Kaggle Masterとマネージャーが語るAI製品化の舞台裏」を開催。昨今、AI開発経験を持つエンジニアが増えている一方で、実務として取り組んだことがない方々も少なからずいらっしゃいます。本イベントでは、そのような方々のために、AIを製品として市場にリリースしているキャディ株式会社と共催で、エルピクセル...

【メンバーインタビュー】医療×AIプロダクト開発の内情をエンジニアがお話しします!

前回に引き続き、自社プロダクトである医療画像診断AI(製品名EIRL)の製品開発エンジニア(バックエンド~フロントエンド開発を担当)2名のインタビューです!【目次】                                            -開発しているシステムやその担当体制-エルピクセルでの開発が楽しめる人はどんな人?-今後していきたいチャレンジ【インタビュイー紹介】  ※もう少し詳しく知りたい方は、インタビューvol.1をご参照ください。                                  宮川:新卒でGEヘルスケア入社。約10年CTのソフトウェア開発、その...

【メンバーインタビュー】AIプロダクトの開発を語る!

研究開発の時代が長く、医療現場で実際に使われ始めてからはまだ日が浅い医療分野のAI。      医療AIのソフトウェア開発ってどんな風に進めるの?                       そんな疑問に、自社プロダクト医療画像診断AI(製品名EIRL)の製品開発を担当しているエンジニア2名がお答えします!【目次】                                            -これまでのキャリア                                       -AIプロダクト開発の進め方                                ...

【メンバーインタビュー】医療AI開発のパイオニアが語る、当社のプロダクト開発とは②

前回に引き続き、EIRL事業(医療AIを中心とした当社の主要事業の1つ。https://eirl.ai/ja/)で製品開発を担当するエンジニア2人へのインタビューです。【目次】▼前回のストーリー(リンク飛びます)他業界から医療の世界へ:興味をもったきっかけ日々どんな業務をしているの?:現在の担当業務ゼロから作り上げていく面白さ:印象に残っている仕事▼今回のストーリー医療現場で使ってもらうものだからこそ:医療分野で開発することの難しさユーザー増に伴う課題:これからのチームとしての課題全員がプロフェッショナル:自分達が思うチームメンバーのすごさ働く上で大切にしていること医療AIのフロントラン...

【メンバーインタビュー】医療AI開発のパイオニアが語る、当社のプロダクト開発とは①

こんにちは、採用担当です。今回は、EIRL事業(医療AIを中心とした当社の主要事業の1つ。https://eirl.ai/ja/)で製品開発を担当するエンジニア2人にインタビューしました。全国約200もの医療施設でご利用いただいている医療画像診断支援AIの製品開発(主にバックエンド~フロントエンド開発)を、現在4名で担当しているという精鋭達。当社の強みである開発力の秘密が聞けるかもしれません。【目次】▼今回のストーリー他業界から医療の世界へ:興味をもったきっかけ日々どんな業務をしているの?:現在の担当業務ゼロから作り上げていく面白さ:印象に残っている仕事▼次回のストーリー(リンク飛びます...

1,592Followers
20Posts

Spaces

Spaces

エルピクセル株式会社's Blog

Interview at LPIXEL

Event Report LPIXEL