注目のストーリー
機械学習
ミッション・ビジョン・バリューの改定
こんにちは。ログビー(Logbii)代表の松田です。ログビーは、これまで「データを活かして世の中を快適に」をビジョンに掲げ、自然言語処理やAI/ITを用いてDXを推進するサービス群を提供してきました。事業を進める中で、既存のビジョンが「データを活かして」という方法論(How)に寄っており、より課題解決にフォーカスしたミッション・ビジョン、およびバリュー(行動指針)を定めるべきだと考えるようになりました。そこで、以下の方針でミッション・ビジョン・バリューの改定を行いました。方法論(How)ではなくより課題解決にフォーカスしたミッション・ビジョンをミッション・ビジョンは自分たちの中から沸き起...
札幌からTypeScrpt, Python, AWS, 機械学習のスキルを伸ばす。Logbiiのエンジニアへのインタビュー
柔軟でチャレンジできる環境を求めて―― 簡単な自己紹介をお願いします。坂田:初めまして!Logbii でソフトウェアエンジニアとして働いています、坂田と申します。どうぞよろしくお願いいたします。Backend と Cloud サービスの技術がめちゃくちゃ好きな人間です。科学とお絵描きが好きです。ニュートンの雑誌を買い始めました。科学の勉強に使っています。最近は統計学を勉強しています。お絵描きは上達したらストーリー作りに挑戦して、漫画家への道を考えていたりします。―― Logbii に入社するまでの経験を教えて下さい。坂田:大学では国際関係からビジネスなど英語で勉強するような学部にいました...
雑談しつつ自然言語処理やLLM・生成AIの腕を磨く。Logbiiの機械学習エンジニアへのインタビュー
フルリモートで自然言語処理の開発が行える環境を求めて―― 簡単な自己紹介をお願いします。富樫:はじめまして!Productチームの富樫です。Logbiiでは、OpenAIやLangChainを利用した自然言語処理システムの開発を行っています。趣味はランニングや美味しい料理を食べる事です。―― Logbiiに入社を決めた理由は何ですか?富樫:過去に機械学習での開発経験があった事や、自然言語処理に興味があった事などから、それらに関連した職を探していました。また、残業が無く、フルリモートで仕事が行える点も重視していました。それらを満たす仕事が行えそうだった事が、入社を決めた理由です。最新の技術...
Logbiiは3件のデータサイエンス研究成果を2023年11月の医療情報学連合大会で発表します。
Logbiiは3件のデータサイエンス研究成果を2023年11月に開催される秋の医療情報学連合大会で発表します。皆様のご参加お待ちしております。https://jcmi43.org/program/index.html2023年11月23日(木) 9:20 ~ 11:20 「次世代医療基盤法に基づく匿名加工医療情報を利用した入院後敗血症の予測モデルの開発における課題と対策の検討」2023年11月25日(土) 14:00 ~ 16:00 「新型コロナウイルス感染症における入院後重症化リスク因子の探索的解析」2023年11月25日(土) 14:00 ~ 14:55 「新興感染症の隔離病床の設置...
ISMS 国際標準規格「ISO/IEC27001」認証を取得しました。情報セキュリティを強化していきます。
Logbiiは、情報セキュリティの管理体制の強化に向けて情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の国際規格である「ISO/IEC27001:2013」および国内規格である「JIS Q 27001:2014」を2023年7月24日付で取得しました。株式会社ログビー、ISMS 国際標準規格「ISO/IEC27001」認証を取得。情報セキュリティを強化。|株式会社ログビーのプレスリリース (prtimes.jp)Logbiiは、これまでお客様のプライバシーとセキュリティの保護を最も重要な経営課題の一つと位置づけ、組織全体で情報セキュリティの問題に取り組む体制を整えてきました。この度、情...
Webから検索エンジン、機械学習など幅広く経験。Logbiiのエンジニアへのインタビュー
SaaS開発と機械学習の研究経験が活かせる環境を求めて―― 簡単な自己紹介をお願いします。川久保:はじめまして!Productチームの川久保です。Logbiiでは、ReactとDjangoを用いたサービスの開発とLaravelとVue.jsを用いたウェブ案件を行っています。将来の夢はスイスで羊飼いになりたいくらいには雄大な自然だったりが好きです。―― Logbiiに入社を決めた理由は何ですか?川久保:前職でのSaaS開発経験と大学での機械学習に関する研究が活かせるかもしれないと思い入社しました。面談の際も物腰柔らかい若い方々が多いのかな〜と思いました。また、リモートワークによって自然豊か...
「Microsoft AI × OpenAI の最新取り組み紹介」のイベントにて、当社代表の松田がモデレーターとして登壇します。
日本CTO協会と日本マイクロソフト株式会社が共催する「Microsoft AI × OpenAI の最新取り組み紹介」のイベントにて、当社代表の松田がモデレーターとして登壇予定です。「Microsoft AI × OpenAI の最新取り組み紹介」2023/03/24(金) 19:00 〜 21:00https://cto-a.connpass.com/event/276977/当社は、今後もAIの社会導入に邁進して参ります。
Company Deck(チーム構成、働く環境の詳細など)を公開しました
ログビーを初めて知っていただいた方に、より詳しく取り組みを知っていただくため、ログビーのCompany Deck(会社紹介)を公開しました。https://speakerdeck.com/logbii/logbii-rogubi-company-deckミッションや事業、チーム構成や働く環境をまとめたもので、5分程度で理解ができます。シャッフルランチや社内勉強会などの取り組み、社内制度や教育・評価なども簡単に紹介しています。当社に興味のある方は、見ていただけるとより理解が深まると思います。
フラットな組織でフルスタックエンジニアを目指す。Logbiiのエンジニアへのインタビュー
機械学習、フロント、バックエンドと幅広く経験できる環境を求めて―― 簡単な自己紹介をお願いします。川村:こんにちは、Logbiiの川村と申します。前職では大手通信会社でインフラの運用業務を行なっていました。―― Logbiiに入社を決めた理由は何ですか?川村:学生時代に学んでいた機械学習に加えて、Webのフロントとバックエンド両方の経験を積めることなど、技術的に成長できる環境に魅力を感じ、入社しました。リモートワークでもレビューやオンライン共有会でコミュニケーションを取りながら開発―― 現在の業務を教えて下さい。川村:自社プロダクトの開発では、フロントエンド(React)、バックエンド(...
固有表現抽出や需要予測など多様なプロジェクトで腕を磨く。Logbiiの機械学習エンジニアへのインタビュー
自然言語処理を軸とした多様な経験を求めて―― 簡単な自己紹介をお願いします。田中:こんにちは、Logbiiの田中と申します。前職は社会インフラ関連のIT企業に勤めており、そこでシステム開発やデータ分析を行なっていました。―― Logbiiに入社を決めた理由はなんですか。田中:まず自分が最も興味のある自然言語処理に軸足を置いているという所が魅力的でした。加えて、メインで自然言語処理に関わりながらも、多様なAI案件を担当することが自分のスキルを磨くのに、ベストな選択だと考えたので入社を決めました。優秀な方が在籍しているという点も惹かれた理由です。固有表現抽出や需要予測など多様でチャレンジング...
ログビーは、「PyCon JP 2022」にスポンサーとして協賛します。
ログビーは、「PyCon JP 2022」にスポンサーとして協賛します。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000016294.html■ PyCon JP 2022開催概要日程:2022年10月14日(金)~16日(日)会場:TOC有明コンベンションホール主催:一般社団法人 PyCon JP AssociationURL:https://2022.pycon.jp/皆様のご参加お待ちしております。
NLP若手の会 (YANS) 第17回シンポジウムにて、当社代表の松田が共同研究成果を発表致します。
NLP若手の会 (YANS) 第17回シンポジウムにて、当社代表の松田が宮崎大学附属病院、ライフデータイニシアティブとの共同研究成果を発表致します。2022年8月29日(月) 14:30 ~ 15:30 ポスターセッション(2)「次世代医療基盤法に基づく匿名加工医療情報を利用した入院後敗血症の予測モデルの開発における課題と対策の検討」https://yans.anlp.jp/entry/yans2022program#%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B32-143...