注目のストーリー
人工知能
Plug and Play Japan Batch3 Summer/Fall 2019 にてEXPO Winner 受賞!!
初めての投稿になります!リーウェイズ の君田です。虎ノ門ヒルズフォーラムで2019年9月18日に開催されたPlug and Play Japan Batch3 Summer/Fall 2019 にて、3分間のピッチで聴衆の投票をもっとも集めたスタートアップに送られるEXPO winnerを受賞しました。イベント当日に至るまで複数の選考を突破し、ピッチを行った5業界(IoT、Fintech、Insurtech、Mobility、Brand & Retail )11社からの受賞です!ピッチは3分間というとても短い時間でしたが「Gate.」の魅力が会場にいる全員に伝わったと思います。副賞として...
TATERUの資料改ざんにみる「不動産投資の基本」
こんにちは。リーウェイズCFOの國井です。先日、アパートの施工、管理を手がける東証1部上場のTATERU(旧社名:インベスターズクラウド)の従業員が、顧客から提供を受けた預金残高データを改ざんし、実際より多く見せて西京銀行に提出し、融資審査を通りやすくしていたとの報道がありました。今回はかぼちゃの馬車、TATERUと、不動産業界における不祥事を踏まえ、不動産投資の基本と、弊社サービスGate.によるソリューションについて書きたいと思います。(弊社のサービスについてご質問いただくことが多いので、Gate.に興味がある方は是非最後まで読んでください。)TATERUの改ざんとスルガ銀行の改ざん...
不動産業界は日本を支えるインフラ産業だ
多くの方がほとんど認識していないんじゃないかという論点に「不動産業界は実はインフラ業界である」ということがあると思う。生活の基盤を支えるという意味だけではなく、国民資産の大部分を占める不動産資産を維持発展させるという責務を担っているのが実は不動産事業者なのだ。そうした社会的責任を意識して事業を行っているプレイヤーは残念ながら多くない。住宅に住まない人はいない。そうした意味で間違いなく国民の生活基盤、資産基盤において重要な役割を占めるのが不動産だ。ところが日本では無計画な供給によってその資産基盤がないがしろにされている。インフラ産業である電力業界が送電や売電の裏付けを持たずに発電を続けたら...
人工知能プラットフォーム「Gate.」が目指す世界
私たちは不動産の分析プラットフォーム「Gate.(ゲート)」を展開しています。https://gate.estate/不動産の世界の透明性を高め、新時代の不動産取引への入り口を提供するという思いを込めてこの名前をブランド名としました。日本の不動産は他の先進諸国と比較しても透明性が低いマーケットとなっています。他の業界を見れば明らかなように、透明性が高まることで、マーケット規模を拡大することが可能となります。日本の不動産取引においてもっとも問題が多いのが投資用不動産の取引です。今話題になっているシェアハウスの計画倒産の問題などはほんのその一例です。企業側も融資側もユーザーもきちんとした目線...
AIと書いて愛と読む
リーウェイズ代表の巻口です。弊社は人工知能(AI)を武器とした不動産テックベンチャーです。私自身は、早稲田の大学院のゼミでニューラルネットワークとかサポートベクターマシンとかをちょっとかじったくらいなので、全然AIの専門家ではないので、専門的な内容はうちのCTOに任せますが、今日は違う視点でのお話です。人工知能(AI)は記憶、学習、推論、判断のメカニズムを人工的に構築する技術ですが、技術には全て目的があります。私が考えるAIの目的、存在意義(レゾンデートル)は「愛」です(笑)「愛」とは大切に慈しむ心、大事に思う心のことですが、「愛」ゆえにAIが必要とされ、「愛」に基づいてAIが活用される...