辞めた社員が戻ってきたくなる会社、groxi!強み、魅力、特徴を紐解くインタビュー - インタツアー【メディア】新しい就活のカタチ
groxi株式会社は、東京都千代田区に本社を置く1989年創業のシステムインテグレータ。無線LANやセキュリティ、RPA、ネットワーク、サーバの構築・運用・保守などの幅広いITソリューションを、さまざまな企業や国、自治体 [...]
https://intetour.jp/media/interview-tokusoubu/36949/
groxi株式会社は、東京都千代田区に本社を置く1989年創業のシステムインテグレータ。無線LANやセキュリティ、RPA、ネットワーク、サーバの構築・運用・保守などの幅広いITソリューションを、さまざまな企業や国、自治体などに提供している企業です。そして同時に「わがままで、感謝される。」というちょっと変わったテーマを掲げている会社でもあります。
そんなgroxi株式会社では、さまざまな理由でいったんは退職したものの、再びgroxiに社員として戻ってきたエンジニアも少なくないとのこと。人はなぜgroxiに“出戻り”したくなるのでしょうか? 2016年に一度退職した後に復職したソリューションビジネス第2部の菅谷博子さんと、同じく2016年の退職を経て出戻ったソリューションビジネス第2部の川口大輔さんに伺いました。
菅谷さん:私の場合、まずは2010年に中途採用でgroxiに入社しました。その前職で働いていた頃にネットワークに対する興味が湧き、「エンジニアになりたい!」と思ったのです。入社前にはネットワークに関する学習を自分で徹底的に行なったのですが、いざ入社してみると無線LANの部隊に配属されたため、またゼロから覚えなければなりませんでしたが(笑)。
とはいえ最初に無線LANの経験を十分に積ませてもらったのは、非常に有益でした。当時の社内には有線ネットワークとサーバーのチームしかなかったのですが、私が課長としてメンバーを育て、最終的にはチームの全員が無線LANの技術を習得。その結果、groxiの社内に「有線」「サーバー」に加えて「無線LAN」という柱を建てることに貢献できたと思っています。
そのようにして社内のメンバーが十分に育ち、任せることができるようになってきた頃、私自身は「また新たな技術を学び、今度は自分自身が成長したい」と思うようになりました。ちょうどそんなタイミングである専門商社からお誘いをいただき、新しい挑戦をするために退職を決意しました。といってもgroxiと縁を切るつもりはさらさらなく、私が新たに所属することになる商社のパートナーとして、groxiにはさまざまな仕事を依頼させてもらう――というイメージでしたね。