- Web Engineer
- IT Consultant
- Project Manager
- Other occupations (2)
- Development
- Business
- Other
2024年1月入社
ポジション:PMO
前職:バックエンドエンジニア(経歴3年)
PMOとして活躍中のAさん。エンジニアからコンサルを目指していたAさんがリードヴァンスを選んで入社したエピソードから当社の幅広いキャリアマップをご紹介します。
―リードヴァンスのキャリアマップの特徴について一言で紹介お願いします
一言でですか…(笑
「実現可能性が高い」…ですね!
どんな会社でもキャリアの自由度はあると思います。今どんなポジションにいたとしても他ポジションを目指してはいけない会社ってないからですね。目指すのは自由ですから。
ただ、目指すキャリアによっては組織内にルートがないから転職してそれを掴みに行くわけですよね。私はSES会社でバックエンドのエンジニアをやっていて、ITコンサルを目指していました。どんなプロジェクトでも未経験コンサルをSESでオーダーする企業はありませんから転職するしかありませんでした。
リードヴァンスではそのルートがあります。リクルートサイトに画像で載っているので見てください。
―ルートがあるから実現性が高いと?
もう一つ重要な要素があります。
ポジションチェンジの要件が定義されていることです。これがあることで、自分に必要な知識、経験を把握できるだけじゃなく、そのポジションのプロジェクト上のミッションやビジネスサイドのミッションを理解できます。
ーリードヴァンスを検討している人が気になるポイントですので、具体的に教えてもらえますか?
今の私のポジションはPMOです。プロジェクトに参画しクライアントの要件定義、進行管理、定例MTG、QA(テストケース設計、テスト結果レビュー)を担当しています。
これは森本さんとのキャリア面談で、ITコンサルへのステップとステップごとの目標を設計した結果、現在はPMOとしてプロジェクト進行の経験を積んでいます。必要な知識、経験をどうやって掴んでいくかはキャリア面談で設計していきます。
その他の施策としてはeラーニングが利用できたり、セミナー等の参加費用支援してもらったりですね。
―確かに経験を得るための具体的な設計をしていくことで実現性は高くなりますね。今のポジションにも明確な目的ができる。
もちろん経験を得るためのステップの一つ、のような捉え方はしていません。プロジェクト上の課題を自分のアイデアで解決できたとき達成感ありますし、クライアントに頼りにされていることは素直に誇りに感じます。
ーリードヴァンスに入社を決めたきっかけはやはりキャリアの実現性ですか?
半分はそれですが、残り半分は違います(笑
ーそうなんですか!? 気になります
(代表の)森本さんが話してくれたビジョンです。面白いなと率直に感じました。私は自分のキャリアの実現だけじゃなくて、自分の成長と会社貢献、社会貢献の関係性がわかりやすい会社を探していたんです。会社を大きくしたいという話や地方創生についてのアイデアが興味深くて、私もチャレンジしたいと思えたのがリードヴァンスに決めた理由のもう一つです。
※ストーリー「地方の課題に向き合うコンサルファームを立ち上げた、たった一つの理由」を参照ください。
―どんな方と一緒に働きたいですか?
自分で考え組織に影響与えたい人、組織づくりに積極的に動ける人と一緒に働きたいですね。そういう方が楽しんで働ける会社です。
―応募を検討している方に一言メッセージをください
応募するかどうかはひとまず置いておいて、ぜひ一度森本の話を聞いてみてください。新しい発見や気づきがあり、きっと刺激を受けると思いますよ!