注目のストーリー
社員インタビュー
【社員インタビュー】カリフォルニアからリモート勤務中!「Lang-8」で日本語を勉強していたことがきっかけでLang-8に入社したバックエンドエンジニアにリモートインタビュー
プロフィール Alexander Tsui1987年生まれ。カリフォルニア州サンノゼで生まれ育った中国人とベトナム人のハーフ。サンノゼ州立大学ではコンピューターサイエンスを専攻し、在学中に中国語の勉強を始めて香港へ1年留学。大学院に入ってからは日本語の勉強も始める。卒業する頃に日本の会社で働くことを決意し、リモートでLang-8を手伝っていたが、2018年に東京へ引っ越し、正社員として入社。入社3年目の現在は、感染症拡大の状況を鑑みてサンノゼの実家でフルリモート勤務中。趣味は語学、機械学習とジョギング。Twitter twitter.com/alextsuiGitHub github.c...
千葉のヤンキーからiOSエンジニアに。外国籍メンバー・フルリモートメンバーと共に「HiNative」iOSアプリを開発するエンジニアにインタビュー!
プロフィール森崎麻衣子(もりさき・まいこ)1993年生まれ、現在26歳。中学生の頃から生粋のヤンキーとして学生生活を送ってきたが、高校2年の時に心機一転。進路について悩んでいた時に、中学生の頃みた「ブラッディ・マンデイ」を思い出しエンジニアを志す。新卒で独立系SIerの会社に入ったものの、技術の面白さに魅了され、2年で退社しフリーランスに転身する。その後は、iOSネイティブアプリを専門として都内のベンチャー企業を数社手伝い、Lang-8に出会う。フリーランスとしてLang-8で働き初め、2019年9月に正社員として入社。ゲームと漫画が好きな引きこもりだが、冬はスノーボードの人になる。世界...
「HiNative」の開発を一人で手がけるAndroidエンジニア!心理的安全性が保たれたチームで開発ができるLang-8チームの魅力とは?
プロフィール青木一生(あおき・いっせい) 1987年生まれ、現在32歳。九州大学芸術工学部でデザインや画像処理について学び、初めてプログラミングに触れる。大学院でメディアアートを専攻。ProcessingというJavaのフレームワークを使用して作品を開発する中でプログラミングに興味が湧き、発表した作品が受賞したのをきっかけに、プログラマとして就職する。就職してからは、ゲームアプリの開発や、カメラアプリの開発など多数の開発案件に携わる。4年ほど会社員として働いた後、3年間のフリーランスを経てLang-8社に入社。現在は「HiNative」のAndroidの開発を1人で行なっている。業務以外...
農学部からデータの世界へ。全員がデータを大事にしてくれるデータ・ドリブンな環境が魅力!「HiNative」の鍵を握るデータ分析担当インタビュー!
プロフィール石橋咲耶(いしばし・さくや)1988年生まれ、現在31歳。長崎生まれ長崎育ち。東京大学農学部出身で、土壌物理(土の中で水やガス、溶質がどのように動くか数式で表現していく分野)を専攻していた。昨年まで大学院の博士課程に在籍しており、アルバイト入社を経て正社員としてLang-8に入社。現在はデータ分析をメインに行う。学部生時代はボート部に所属し、部活ばかりやっていた。ハロプロ(特にアンジュルム)が好き。なぜ自身の研究分野と違う仕事に?農学部の博士課程に4年間通っていたのですが、端的にいうと研究がうまくいっていなかったので、いったん休学して違うことをやろうと思いました。一般企業で考...
アイスブレイク人狼や全社員LT大会など内容盛りだくさんのLang-8合宿 〜チームや組織について考えに考え抜いた2日間!〜
カバー写真から溢れ出る、売れないグループのアー写感。始まりました!どーも! カバー写真の真ん中に写ってる間地です🧝🏻♂️昨年に続くLang-8合宿👏今回は2019/04/19~2019/04/20の1泊2日で合宿してきました。去年の合宿ブログはこちら↓会場埼玉県熊谷の天然温泉リゾート ホテルヘリテイジ池袋→最寄駅 1時間研修プランあり1泊3食温泉付きのリゾートホテルを利用させていただきました! ♨️スケジュール今回は「合宿でしかできないことをやろう」というテーマでしたので、チームについてや組織づくりについて全員で考える機会を多く盛り込みました(人事の佐々木さん、ほとんど準備してくれてあ...
Lang-8 CTOに聞いた、今後どういうエンジニア組織にしていきたいか【Lang-8 社内インタビュー vol.2】
みなさんこんにちは!今回はLang-8、CTOの八木のインタビュー後半です!↓前半はこちらです。Lang-8に入ってからの思いや今後どのようにしていきたいかなどを語りたいと思います!技術書読み放題!? 八木さんにとってのLang-8の魅力3選── Lang-8で働くエンジニアとしての魅力は?まずは多国籍でかつ様々なバックグラウンドを持った人々があつまるチームという事ですね。「HiNative」は全世界の人がユーザーなので、価値を提供していくためにそれぞれの国のことを考えなければいけません。そうすると開発チームもどんどん多国籍なメンバーになっていく必要があります。サービス、チームの両面で多...
Androidが出始めた頃から開発しているLang-8新CTOに聞いた、いま求める人材とは?【Lang-8 社内インタビュー vol.1】
今回は、Lang-8”初”インタビューということで、7月にCTO(最高技術責任者)に就任した八木俊広にインタビューしました! 月間28万人ほどのユーザが増え続ける「HiNative」が、今後どのように展開していくのか? このインタビューでは、2回に渡り、CTO八木の今までのキャリアから現在・そして今後CTO視点から見る、Lang-8をどのようなエンジニア組織にしていきたいのか、Lang-8で働く魅力・求める人材・これから取り組む課題などなど!について迫りたいと思います!ドラッグストアの店員から上京・リーマンショック、そしてAndroidとの出会い── まず、改めて今までのキャリアを教えて...