注目のストーリー
エンジニア
エンジニア採用担当が PyCon APAC2023 に潜入!実際のところ、技術カンファレンスってどんな感じ?
こんにちは。ランドネットのエンジニア採用担当です。先日 PyCon APAC2023 に参加してきましたので、Wantedly 久々の更新は、潜入レポをお届けしようと思います。Pycon APAC2023 って?公式サイト:https://2023-apac.pycon.jp/PyCon とは、Python ユーザーが集まり、Python や Python を使ったソフトウェアについて情報交換・交流をするための技術カンファレンスです。PyConJP と称して、日本では年 1 回の頻度で開催されています。PyCon APAC はアジア太平洋地域における国または地域(シンガポール、マレーシア...
【新卒】就活で必要なのは“差別化”。未経験エンジニアが生み出した、面接官にささったPR=武器とは?
こんにちは。ランドネット広報担当です。2022年も残すところ約1ヶ月。年明けから本格的に就職活動に力を入れる方も多くいるかと思いますが、当社でも24卒エンジニア募集を積極的に行っております。今回ご紹介するのは、インターンから22卒で入社した小野坂くん。なんとプログラミング未経験から就職活動を始めたそうです!そんな小野坂くんが未経験ながら自身の強みをどのように生み出したのか、面接時のPRのコツや、入社後に感じたこと等をお伺いしました。―まずは現在関わっているプロジェクトについて教えてください!現在はtoC向けのアプリ開発を行っています。簡単に言うと、現在紙で行われている売買契約を電子化し、...
【Tech Blog】2021年に絶対入れたい!VSCodeの拡張機能.md
こんにちは。ランドネット採用広報です。今回は【Tech Blog】2021年に絶対入れたい!VSCodeの拡張機能.mdということで、ランドネット期待の若手エンジニアが書いてくれました。「開発環境にVSCode使っていて、拡張機能が沢山あるけどどれが良いの?」という方のために、今回は私が「これがオススメ!」という拡張機能をご紹介します!!Bracket Pair Colorizer 2出所:Visual Studio Marketplaceこれを使うと、一致するブラケットを色で識別してくれるの!沢山ブラケットがあっても一目でわかるから便利!Remote Containers出所:Visu...
エンジニア勉強会「Sharing The Knowledge」第10回目を開催!
こんにちは。ランドネット広報担当です。社内エンジニアの増加に伴って11月から開始したエンジニア育成のための社内勉強会「Sharing The Knowledge」。その第10回目が開催され、今回もスピーカーが自分の得意な分野をプレゼンテーションして知識の共有を図りました!―第1テーマ「ノーコードアプリ開発」第1テーマは「ノーコードアプリ開発」について。スピーカーはインフラ課のテロさんです!今の時代、色々なサービスが展開されていて、誰でも簡単に開発が出来るような環境が整ってきました。その中でも、今回はドラッグ&ドロップだけでアプリが開発できると噂の「Adalo」を実際にスピーカーが調査し、...
【BLOG】リーダブルコード~コードを美しく見せるために~
こんにちは。ランドネット広報担当です。 ランドネットのエンジニアをもっと知って頂くために、エンジニアブログを始めました。 第3回目は、ランドネットシステム部を支える大黒柱「みずしー」が書いてくれました。第1回「Macの良いところ3選!」第2回「もしも、Python3.8になったら4選」みなさんは「リーダブルコード」という本をご存知だろうか?プログラミング書籍界のゼクシィの名を欲しいままにしている本なので、今わざわざ触れるでもないのだが、私が大好きな本なのでこの機会にご紹介をさせて貰いたいと思う。もし、この期に及んで未だこのゼクシィを読んだことが無い人がいるなら、Amazonのリンクを載...
エンジニア勉強会「Sharing The Knowledge」第4回目を開催!
こんにちは。ランドネット採用担当です。社内エンジニアの増加に伴って11月から開始したエンジニア育成のための社内勉強会「Sharing The Knowledge」。先日、その第4回目が開催され、今回もスピーカーが自分の得意な分野をプレゼンテーションして知識の共有を図りました!緊急事態宣言禍ということで在宅勤務の方も多いので、ZOOMでの開催です!各自事前に準備をしておいた、資料を画面共有しながらプレゼンをしていきます。毎回2名のスピーカーがテーマを選定します。今回は「会計知識について」と、「GAS~GoogleAppsScript~」を約20分ずつ発表。ランドネットのエンジニアは個性豊か...
第1回エンジニア向け勉強会「Sharing The Knowledge」を開催しました!
こんにちは!採用担当です。ランドネットでは現在約30名のエンジニアが在籍しておりますが、人数の増加に伴ってエンジニアの育成・知識向上にも注力するために、11月26日より「Sharing The Knowledge」を開催しました!ユーモア溢れる解説や質問に笑いが湧いたりと、会場は和やかな雰囲気でした。-意外と知らない!を埋めるネットワークの基礎知識記念すべき第1回目のスピーカーは、インフラ課課長の外川さん。今回は「ネットワーク機器についての基礎知識」をテーマに、L2、L3スイッチやファイアウォール、UTM等、ネットワークの種類や利用場面をイラスト等も使用しながら30分程解説。用語や単語な...
エンジニアの夢!新システム「RCP」開発の秘話をインタビュー【後編】
こんにちは!ランドネット採用担当です。数年前から開発をすすめ、先日リリースした社内システム「RCP」今回はそのビッグプロジェクトの主導者でもあるプラットフォーム開発部 開発1課 課長の清水に、RCP開発について詳しくお伺いしました。前回記事はこちら-システムを切り替える際に参考にしたシステムやサービスはありましたか?清水:実際に私たちが会社で使っているX’sion(勤怠管理)やHubSpot(マーケティングツール)はよく見ていました。UIで良いなと思うものを取り入れてみたり、Click upというタスク管理サービスも参考にしていました。今回のRCPは、業務アプリケーションだと珍しいSPA...
エンジニアの夢!新システム「RCP」開発の秘話をインタビュー【前編】
こんにちは!ランドネット採用担当です。数年前から開発をすすめ、先日リリースした社内システム「RCP」今回はそのビッグプロジェクトの主導者でもあるプラットフォーム開発部 開発1課 課長の清水に、RCP開発について詳しくお伺いしました。-今回RCPをリリースするにあたった経緯を教えてください清水:入社当時の旧システムは、少人数での活用を想定して作られていたので、会社の規模拡大に伴って、多くの人数がアクセスできるものにする必要があり、アップデート作業の効率化や使用人数、新たな機能追加をするために作り直すということになりました。うちの会社は頻繁にシステムの更新があるので、「ブラウザで開き直すだけ...