末永@採用担当|note
大阪のIT企業「株式会社コンタクト」採用担当の末永です。 Missionは「エンジニア60名から100名体制へ」 採用担当の感情をリアルに伝えたいと思い、 「採用担当が本音で語る」をシリーズ化にして投稿。 ★X★→https://x.com/Kontacts_saiyo
https://note.com/kontacts_saiyo
株式会社コンタクト 採用担当の末永です。私は現在、採用・教育・人事・エンジニアサポート を担当しています。
この度、「採用担当の本音」というテーマで、採用担当の私が感じる事・wantedlyでは言えない様なリアルな話をnoteで投稿してますので、是非ご覧ください。現在就活している方や転職を検討している方、これから就職活動を予定されている方に【採用担当】の本音を赤裸々に綴っていますので、面接対策の参考にしていただければ幸いです。
___
「頭の回転が速い人」
「学歴が高い人」
「スキルの習得が早い人」
こういう人たちが現場で活躍するのは事実です。
でも、それ以上に早く信頼を集め、チャンスをつかみ、伸びていく人
それが、“素直な人”です。
___
それは、素直な人が持っている「聞く力」と「受け止める力」が、学びと成長の土台になるからです。
たとえば、こんな違いがあります
素直さがある人は、目の前のことをそのまま吸収し、自分の中で咀嚼し、すぐに行動に移せるのです。
これが、圧倒的な成長スピードの差につながります。
___
若手の現場でよく見るのが、“反応はいいけど、変わらない人”です。
一見、自信があるように見えますが、これは「受け止めない癖」がついてしまっている状態です。
素直さとは、反論せず従うことではありません。
大切なのは、「まず受け止めてから、自分で考える」姿勢です。
___
技術は常に進化し、現場も常に変化します。
そんな中で活躍し続けられるのは、「柔軟に、スピーディに、変化を吸収できる人」。
つまり、“変われる人”=素直な人です。
これらはすべて、“素直さ”から始まります。
___
株式会社コンタクトでは、未経験からプロのエンジニアを目指す人たちに対し、技術力だけでなく、“成長し続けられる人間力”を育てることを大切にしています。
特に重視しているのが、以下のような素直な行動です
また、社内ではコンピテンシーチーム制度という取り組みの中で、
リーダー・サブリーダー・メンバーが月に1度の“振り返り”を通じて、素直な受け止めと行動変化を重視した評価・育成を行っています。
スキルに差があっても、素直に学ぶ人が一番伸びる。
私たちは、そういう人にこそ、長く活躍できるチャンスがあると信じています。
___
「プライドを捨てろ」とまでは言いません。
でも、“聞けないプライド”は、自分の成長にブレーキをかけるだけです。
素直でいることは、弱さではなく強さ。
人の言葉を受け止め、行動に変えられる人は、どんな現場でも通用します。
だから、まずは聞いてみよう。
受け止めてみよう。
それが、あなたの未来を変える第一歩になります。
___
___
まずは採用担当の末永とお話ししませんか?
Xアカウントも是非覗いてみてください♪
→https://x.com/Kontacts_saiyo