TokyoGirls.rb Meetup vol.2|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ]
TokyoGirls.rb Meetup vol.2 女性も参加しやすい(でも女性限定ではない)Ruby勉強会です。 登壇者は全員、現役の女性エンジニアです。また、参加枠として「女性専用枠」を設けることにより、参加者が男性だけに偏らないように配慮しています。 ...
https://techplay.jp/event/759089
こんにちは。キッチハイクインターン生の三輪です。
12月21日(土)に開催された『TokyoGirls.rb Meetup vol.2』に、弊社デザイナーの羽野めぐみが登壇しました。TokyoGirls.rb は、一般的に男性参加者の比率が高くなりやすいプログラミングの勉強会において、女性も参加しやすいよう配慮して開催されている Ruby の勉強会です。
▼TokyoGirls.rb Meetup vol.2についてはこちら
当日の登壇者は全員女性。エンジニアが揃う中、唯一デザイナーの登壇者として、弊社の羽野が「エンジニアと組んで見えないものをデザインする」という内容で発表しました。
個人で活動していた頃は目に見えるプロダクトのデザインが中心でしたが、チームを組んで協業する中で、エンジニアとの温度のあるコミュニケーションを意識するようになりました。その結果、組織デザインやチーム文化の形成などの「目に見えない」デザインに関心を持つように。
デザイナからの視点で、エンジニアとの協業やチームをテーマにお話ししました。
▼今回の登壇内容のスライドを公開しています。ぜひ、ご覧ください!
キッチハイクでは現在、新しいメンバーを募集をしています。お気軽にご応募ください。お待ちしています!
「キッチハイクの働きかた」を動画にしました。こちらもあわせてご覧ください!
株式会社キッチハイクは「地域の価値を拡充し、地球の未来へつなぐ」をミッションとし、世界中の“地域”の一つひとつが未来の先駆者となるよう価値を磨き上げ、新しい文化・経済圏を創造するブランドプロデュース&プラットフォームカンパニーです。「保育園留学」をはじめ、地域発で地球全体にイノベーションをもたらす、地域事業を展開しています。 <ワークスタイル> ◎地域、自治体と関係性を深めるため、全国メンバーがいます 2025年4月現在、35名の社員と約40名の業務委託契約メンバーが活躍中。 現在は3つのオフィスを拠点に、フルリモートとオフラインのハイブリッドワークを採用したワークスタイルに移行しました。オンラインでの定期的な全社ミーティングや1on1、時には東京・上野のオフィスで少人数でのワーク・交流会を実施して、心理的な距離の近いチームビルディングを行なっています。 ▼代表インタビュー CEO山本雅也が語るキッチハイクのビジョン・事業・カルチャー|第二創業メンバー募集 https://youtu.be/jcV_lQMPsAM?si=aSQgCaasXXSzG7Xj ▼コーポレートサイト https://kitchhike.jp ▼採用情報・カンパニーデック https://kitchhike.jp/recruit <事業一覧> ◎1-2週間家族で地域に滞在する、こども主役の暮らし体験「保育園留学」 https://hoikuen-ryugaku.com/ ◎地域の食を贈るギフトサービス「NIPPON LOCAL FOOD GIFT」 https://n-localfoodgift.com/ ◎地域・自治体のパートナーとして、こどもと地域の未来を創造する事業スタジオ「こどもと地域の未来総研」 https://kitchhike.jp/studio <受賞実績> 1-2週間家族で地域に滞在する、こども主役の暮らし体験「保育園留学」は人気育児雑誌が選ぶ2023年の日本の子育てトレンド「第16回 ペアレンティングアワード」、内閣府「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」優良3事例、内閣府「2023年度地方創生テレワークアワード・地域課題解決プロジェクト参画部門」、国土交通省「令和5年度地域づくり表彰」国土交通大臣賞(最高賞)など多数受賞。
スマホからInstagramストーリーズに投稿しよう
スマートホンのカメラを起動してQRコードを読み取ってください。