1
/
5

成長

【事業紹介】「人を集め」「人を育て」「人を活かす」エコシステムの拡大で、人類の可能性を引き出す

ライブ配信イベント『MODECON』の運営、ライブ配信者の育成・マネジメントを行うライバー事務所『KIRINZライバー』『StockForceライバー』の運営、それらを礎とした企業のマーケティング支援事業を手がける株式会社KIRINZ。本記事では、KIRINZが掲げるMission「人類の可能性を引き出す」およびVision「挑戦できる社会をつくる」の実現に向け、当社が注力する3事業をご紹介します。【KIRINZの事業構造】常に相乗効果を実現する“エコシステム”の構築KIRINZはミッションに掲げる「人類の可能性を引き出す」を実現するため「人を集め」「人を育て」「人を活かす」事業を展開し...

「既存事業から新規事業へ挑戦。」会社を成長させるべく0→1を創る覚悟とは。

皆さんこんにちは、こんばんは!人事担当の岩田です。今回は、ライブ配信事業で新規事業に挑戦中の西田さんに、KIRINZでのこれまでの経験と、KIRINZに入社して何が変わったのかを伺いました!インタビューの初めに、西田さんのこれまでの経歴を教えてください!高校生の時に誰しも進路を決めるかと思いますが、私は漠然と「何かかっこいい事をやりたい」という気持ちと、大学に行ったら毎日遊ぶ自信?があったので、大学に行かずに営業を学ぼうと思い、知り合いの紹介で営業代行会社に就職しました。そこでは主に個人営業、新人育成、チームの数値管理をしてました。約5年ほど働いた後に脱毛サロンの会社に転職し営業事務を1...

「学生インターンから事業部責任者へ。」圧倒的成長をするために重要なマインドとは?

皆さんこんにちは、こんばんは!人事担当の岩田です。今回は、ライブ配信事業本部TikTok事業部リーダーの坂田さんに、KIRINZでのこれまでの経験と、どういう人がKIRINZで活躍できるのか?を伺いました!インタビューの初めに、坂田さんのこれまでの経歴を教えてください!幼稚園年中から高校まで、ざっくりサッカー選手になりたいなーと思って、毎日サッカーしかしていなかったです。ただ高校時代にクラブユースに所属していて高2になっても試合に出ることがなく、15年くらい続けていたサッカーをやめることを決意しましたね。人生で初めて大きな挫折を味わいましたし、割と早い段階で現実を受け入れる経験もしました...

新卒半年で会社を辞め、フルコミット。成長機会を自ら掴み、KIRINZを支える事業部長に

皆さんこんにちは、こんばんは!人事担当の岩田です。今回は、ライブ配信事業部マネジメントの部長、田原さんにKIRINZに対する想いを伺いました!中途採用だけでなく、インターン採用も随時行っています。少しでもご興味がある方は是非ご覧ください!インタビューの初めに、田原さんのこれまでの経歴を教えてください!僕は高校まで福岡県に住んでいて、大学から上京しました。小学生の時から大学4年生までずっとサッカーをしてましたね。もちろん卒業はしましたよ、最小限の単位数で(笑)僕が大学卒業後に新卒入社した会社は、ゴリゴリの人材ベンチャーで、当時StockForce(以下、KIRINZ)の方は気軽にできる副業...

1,295Followers
20Posts

Spaces

Spaces

Culture

Company

Member

Live Streamer