注目のストーリー
All posts
代表取締役就任のお知らせ
こんにちは。キマルーム広報の林です。いつもwantedlyをご覧いただきありがとうございます。弊社から”大切なお知らせ”です。現取締役の「藤井 志郎」が2024年7月1日付で代表取締役に就任します。尚、2010年の創業から約14年間、キマルームの代表取締役として従事していた西野 量は、2025年3月末退任までの約9ヶ月間、取締役として引き続きチームとして経営にあたっていきます。今回は、新・旧代表取締役のお二人へのインタビューを行い、経営体制変更の経緯や、今後の展望についても熱く語っていただきました!▼「藤井 志郎」についてご紹介林)本日はよろしくお願いします!早速ではありますが、want...
育てる意義「プロダクトと組織」
【株式会社セイルボートは2024年4月1日、「株式会社キマルーム」へ社名変更しました】こんにちは!キマルーム採用広報です。取締役へのインタビュー企画第三弾は開発本部長も務める吉村さんです😊不動産業界のアナログを一気通貫でDX化する「キマルーム」シリーズ。開発本部長としてプロダクトに対する思いや、関わる開発メンバー・組織への思いを語っていただきました!吉村 竜一 取締役 開発本部長SIerを経て起業し事業売却。その後株式会社Jストリームでプロダクトマネージャに従事。2017年に株式会社セイルボート(現株式会社キマルーム)に参画、2018年執行役員就任、2022年取締役就任。「キマルーム」...
M&Aから1年。次に向かう未来
【株式会社セイルボートは2024年4月1日、「株式会社キマルーム」へ社名変更しました】こんにちは!キマルーム採用広報です。取締役へのインタビュー企画第二弾はコーポレート本部長も務める藤井さんです😊大東建託グループへジョインしてからの1年を振り返り、社員目線では何が変わったのか、コーポレート本部目線での、この先のキマルームの未来についても語っていただきました!藤井 志郎 -取締役 コーポレート本部長株式会社リクルートを経て、日本たばこ産業株式会社(JT)、ソニー株式会社で経営戦略・事業管理に約10年間従事。2020年6月に当社に参画し、2021年2月執行役員就任、2022年12月取締役就任...
社名変更という大きな決断 ~創業からの秘話を語る~
【株式会社セイルボートは2024年4月1日、「株式会社キマルーム」へ社名変更しました】こんにちは!キマルーム採用広報です。今回は社名変更後の記事第一弾!ということで、弊社の代表取締役である西野さんへ「社名変更決断の背景・キマルームとして新しいスタートを切るまでの14年間」について教えていただきました。◆西野 量 -代表取締役オリックス株式会社、不動産ベンチャーを経て、株式会社リクルート入社し、現住宅カンパニーで不動産広告営業に従事。2010年12月に株式会社セイルボートを設立。 B2B領域の複雑な商流に対し、「現場の運用」までバーティカルに深く入り込み、 プロダクトによる業界の電子化の平...
地方社員も2拠点に集合!社員イベントを開催しました
こんにちは!セイルボート採用広報です。今回は、3月に行われた『全社集合キックオフイベント』の様子をお伝えします!私が所属するコーポレート本部にて企画&運営を行いましたので、裏話も交えてお話したいと思います。地方社員も2拠点に全員集合!<東京は品川に集合!>セイルボートは東京・広島の2拠点にオフィスがあるので、東京は会議室を借りて、広島はオフィスにて集まりました。セイルボートの社員の3割弱は、地方在住のフルリモート社員。中々リアルでコミュニケーションが取れないので、今回は全員集合!ということで北は岩手、南は熊本から大集合してもらいました。普段交流出来ない社員同士がリアル交流する目的と、普段...
個と組織が成長サイクルを回し続けるために、人事評価制度を改定しました
こんにちは!セイルボート採用広報です。今回は、『セイルボートの人事評価』についてのご紹介です!2023年下期からセイルボートは人事評価制度を一新!その背景には地方在住フルリモート社員が増えてきたこともあり、セイルボートが大切にする4つのVALUE(価値観)をより浸透させるという目的がありました。今後どのように評価が行われるか一部をご紹介しますので是非参考にしてみてください✨新・人事評価制度の仕組み今回新しくスタートしたセイルボートの人事評価は、上期・下期の年2回『定量評価』と『定性評価』の2軸で行われます。1.定量評価数値化された目標を達成度合いで評価する定量評価は、全ての部署で個人ごと...
言語の壁を越え、日本で活躍する秘訣┃社員インタビュー
こんにちは!セイルボート採用広報です。今回は韓国から日本に来て、フロントエンドエンジニアとして活躍している金さんのご紹介です。幼少時代からストイックに様々なスキルを習得してきた努力家の金さんに、日本でご活躍されるまでのストーリーを伺ってきました!>映画やドラマが好きな金さん。日本のドラマでは「ハケンの品格」が好きだそうです!ー開発本部 フロントエンドエンジニア 金さん韓国出身。小学生の時から通っている塾で、プログラミングについて学ぶ。地元放送局の企画部署を経て、政府支援のエンジニア研修に1年参加して日本語を学び来日。8年ほどSESとして各企業のプロジェクトに参画した後、セイルボートへ入社...
モダンな技術環境で学んだ「成長術」
こんにちは!セイルボート採用広報です。今回は広島本社メンバー、新規プロジェクトでフロントエンドとして活躍されている山﨑さんのご紹介です。(カラオケが趣味の山﨑さん。去年から野外フェスにもハマりだしたそうです!)開発本部 フロントエンドエンジニア 山﨑さん広島県出身。社会人になってからエンジニア職へシフトし、様々な都市でフロントエンドの開発を経験。知人の紹介でセイルボートへ入社し、「キマRoom! PM」や新規プロジェクトでのフロントエンドを担当している。🙍♀️)本日は新規プロジェクトでお忙しい中、ありがとうございます。インタビューよろしくお願いします!シャッフルランチでお話した以来です...
フルリモートでも入社者が早期活躍できるオンボーディングの仕組み
こんにちは!セイルボート採用広報です。セイルボートは全国各地に社員が在籍しており、フルリモートで働く社員も3割います。(私も仙台です😊)フルリモート勤務でも、早期に活躍してもらうために弊社でも試行錯誤を繰り返している『オンボーディング』について今回はご紹介していきます!━そもそも『オンボーディング』とは新しく入社した社員が、早期に組織に馴染み、戦力化を促進するために会社が提供する取り組みのことを指しています。OJTは実務を通して仕事を教えるニュアンスが強いですが、オンボーディングは会社の文化など環境全般に馴染むためのサポートも含まれるため、OJTより幅広いとされています。私がセイルボート...
「一度使っただけで選ばれるサービスに」テックリードとしての新たな挑戦
こんにちは!セイルボート採用広報です。今回は広島本社メンバー、新規プロジェクトでテックリードに抜擢された小島さんのご紹介です。入社8年目の小島さんに「キマRoom!」シリーズのプロダクト開発について、今後目指していきたい未来を語っていただきました!開発本部 テックリード 小島さん広島県内でゲーム制作会社にてプログラマーとして8年程在籍。知人の紹介からセイルボートへ入社し、「キマRoom! Sign」「キマRoom! CRM」等の新規プロダクトのバックエンド開発を中心に担当し、現在は新規プロジェクトのテックリードに抜擢される。ーセイルボート入社までのご経歴🙍♀️)新規プロジェクトでお忙し...
不動産賃貸業界におけるDX化とは?【後編】キマRoom!が解決できる社会課題
こんにちは!セイルボート採用広報です。※こちらは【後編】記事となります。 以下の【前編】も合わせてご覧ください😊弊社の自社製品「キマRoom!」シリーズは、不動産賃貸業のアナログな作業を一気通貫でDX化させるサービス。2011年のリリース以降、不動産会社様の抱える課題を解決する新サービスを続々リリースしています。今回は、「キマRoom!」のサービス展開の歴史や、解決できる社会課題についてお伝えしていきます。不動産賃貸業務で続いてきたアナログな商習慣【前編】記事では、不動産賃貸業務で続いてきたアナログな商習慣についてお伝えしました。電話・FAX・紙面を介した業務では、人的コストはもちろんの...
不動産賃貸業界におけるDX化とは?【前編】賃貸業の仕組み
こんちには!セイルボート採用広報です。今回は、不動産業界未経験の方にも業界の仕組みを理解していただけるよう、「不動産賃貸業の仕組み」を踏まえて、業界のDX化についてご紹介していこうと思います。私は前職で賃貸物件を預かる管理会社に所属していたことがありますが、🙋♀️{不動産会社って本当に、やることたくさんなんですよ….当時の管理部は、営業時間中は入居者様の対応や物件対応に追われ、営業時間終了してから、たんまり溜まった事務処理(契約書処理・入金処理・決済処理・退去/更新処理)を終電間際まで行っていました。(大変だったなぁ)後編の記事では、不動産会社様の作業を効率化させる弊社のサービス「キマ...
創業初期メンバーが語る「組織改革フェーズで変化した仕事観」┃マネージャーインタビュー
こんにちは!セイルボート採用広報です。今回の社員紹介は、現在第1開発のマネージャーを務める森澤さんのご紹介です。セイルボートの初期メンバーでもある森澤さんに、創業当時のお話やマネジメントについても教えていただきました。(広島オフィスほぼ毎日出社の森澤さん。休日は町内会や友人のBBQに引っ張りだこ!笑)開発本部 第1開発グループ マネージャー森澤さん情報工学科卒業後、大手電子機器メーカーにて携帯電話の組み込み開発を10年以上担当。ベンチャー企業へ転職をし、ソフト開発やアプリ開発等に幅広く従事。個人事業主の経験を経て2013年セイルボートへ入社し、「キマRoom!」の開発や外部システム連携等...
「安定」と「挑戦」の2軸プロダクト開発の面白さ┃社員インタビュー
こんちには!セイルボート採用広報です。今回はセイルボート本社、広島で働くメンバーのご紹介です。入社7年目、バックエンドエンジニアの林さんにお話しを伺いました!お酒がお好きな林さん。芋焼酎が一番好きだそうです!開発本部 バックエンドエンジニア 林さん大学卒業後、都内で人材系の会社で働いていたが、エンジニアへの転向を決意し転職。人事系システムの導入支援・開発を行いながらフロントエンドの開発を学ぶ。その後広島への移住を決意し、広島拠点のセイルボートへ2016年入社。既存プロダクトの機能改善や新規のプロダクトリリース等を担当。社会人2~3年目でエンジニア職への転向を決意して、セイルボートのほぼ全...
システム開発の経験を生かし視野の広いデザインを┃社員インタビュー
こんにちは!セイルボート採用広報です。今回は、システム開発を10年担当され、セイルボートでUI/UXデザイナーとして活躍する中村さんのご紹介です。週1~2回ほどはオフィス勤務をしている中村さん。好きな食べ物はおはぎです。開発本部 UI/UXデザイナー 中村さん▼経歴 美術史学科卒業 公務員:都内の区役所にて情報システム課としてシステム開発を10年 UI/UXデザイナーとしてセイルボート入社ー現在UI/UXデザイナーとして活躍されていますが、システム開発もされていたのですね!経歴を詳しく教えてください。「安定を求めて公務員に。思わぬ配属でシステム開発を10年担当」 幼少時代から絵を描くこと...