注目のストーリー
社員インタビュー
コロナ世代の受難と選択:留学ができなくなったので、インターンを始めました【先輩インタビュー】
きびだんごインターンシップ、先輩インタビュー第11弾!今回は、制作チームの一員として活躍するインターン生「長島 希」さんにお話を伺いました。===============================================\インターン生紹介/長島 希(Nozomi Nagashima)さん幼少期を香港で過ごす。中学卒業後、オーストラリアへ一ヶ月間の留学を経験。現在は都内にある女子大学のコミュニケーション学科に在籍し、国際交流やメディアについて学ぶ。今秋からロンドンへ留学予定だったが、コロナウイルスの影響により年内の渡英は断念。2021年6月よりきびだんごにてインターンを開始し...
“Work Hard, Play Hard” best describes the people at Kibidango.(一生懸命に働いて、一生懸命に遊ぶ。「Kibidango」を一言で表すとしたら、そんな会社だと思う)【先輩インタビュー】
きびだんご、先輩インタビュー第10弾!今回は、社員として活躍する王 擎(ワン チン)さんにお話を伺いました。===============================================\社員紹介/王 擎(ワン チン)さん2014年に台湾より来日。2018年にKibidangoにてインターンを開始し、早稲田大学卒業後に新卒として正式に入社。まだ世に出ていない面白いプロダクトを世界中から発掘・交渉・プロジェクトの進行までを行う。これまでに数々のクラウドファンディングプロジェクトを成功に導き、日本未上陸製品を国内市場に送り出す。▼きびだんごでの主な業務:<海外営業チーム>・新...
挑戦しないことこそ本当の損失。少しでも興味があるのなら、とにかくやってみれば良い【先輩インタビュー】
きびだんごインターンシップ、先輩インタビュー第9弾!今回は、ショッピングチームの一員として活躍する三輪晏子さんにお話を伺いました。==============================================\インターン生紹介/三輪晏子(みわ あこ)さん明治大学商学部マーケティングコース在籍の4年生。2020年7月よりインターンを開始し、主に広告の作成・分析やSNSの運用などを担当。ショッピングチームのメンバーとして活躍する。▼きびだんごでの主な業務:<ショッピングチーム>・広告作成/運用/分析・素材撮影・動画編集・SNS運用========================...
経験も知識もなく、ただ向上心があるだけ。そんなあの日から、必要不可欠と言われる存在にまで成長した2年間の軌跡【先輩インタビュー】
きびだんごインターンシップ、先輩インタビュー第8弾!今回は、PR/広報チームの一員として活躍する久保亜香里さんにお話を伺いました。===============================================\インターン生紹介/久保亜香里さん早稲田大学スポーツ科学科の4年生。2019年よりきびだんごにてインターンを開始し、輸入業務やPR/広報からプロジェクトページの制作まで、幅広い業務を担当。大学では主に健康や障がい者スポーツについて学び、ボランティアなどにも従事。マイノリティと言われる人も含め、誰もが過ごしやすい個性溢れる社会に貢献できる人になりたいと思い、日々精進中。...
悩めるインターン生が、支援総額2,700万円のヒットプロジェクトを生み出すまで。[先輩インタビュー:筑波大学 江幡秋美さん]
きびだんごインターンシップ、先輩インタビュー第3弾!クラウドファンディングサイト「Kibidango(きびだんご)」では、英語を使った業務にチャレンジできるインターンシップを随時行っています。日本未上陸のプロダクトを世の中に広めるという目的に向かって、一緒に業務に取り組んでくれる方を募集中です!あのヒット商品を発掘!その陰にあった地道な努力とは?今回は、ネットで超話題となった月型ランプ「Levimoon」をいち早く発掘し、Twitterで合計3万いいね以上、支援総額2,700万円の大ヒットプロジェクトを生み出した、筑波大学・江幡秋美さんにインタビュー!(年次は、2019年2月現在。)江幡...
きびだんごのインターンで実践的なビジネススキルを身につける![先輩インタビュー:早稲田大学・王擎さん]
「戦力」として働く!きびだんごのインターンシップきびだんごでは今、さまざまな志やバックグラウンドを持ったインターン生が活躍しています。「インターンシップ」と聞くと、グループワークを行ったり、短期間の業務体験といったイメージがありますが、きびだんごではチームの【戦力】【仲間】として、個々のスキルや適性に合わせてどんどん業務をお任せしています。授業や単なる仕事体験では得られない経験ができるはず。インターン生の面談・採用を担当している、創業メンバーの安形(あがた)はこう言います。面談の際には、皆さんにこう伝えています。「あなたのやりたいことや学んできた内容を考慮して、タスクを用意します。例えば...