- ファンドのミドル・バック業務
- Webエンジニア
- 総合職|新卒採用(2027)
- Other occupations (1)
- Development
- Business
こんにちは!ケップルのPR担当 冨田です!
ケップルは、スタートアップエコシステムの発展に貢献するため、起業家・投資家の方々を支援するさまざまなサービス・プロダクトを展開しています。
そして、ケップルでは今年1月から、スタートアップの現場を直撃取材するYouTubeチャンネル「スタセン!(スタートアップ潜入チャンネル)」をスタートしました。
チャンネルはこちら▶︎ https://www.youtube.com/@KeppleStaSen
このチャンネルでは、ケップルの若手メンバーが実際にスタートアップのオフィスや開発現場におじゃましてお話をお伺いしたり、プロダクトを見せていただきながら、スタートアップの現場のリアルをお届けしています!
▲ケップル新卒メンバーがインタビュアーとして、スタートアップの魅力をお届け!
なぜ、YouTubeで「潜入」しているのか?
「スタートアップ」って、言葉は聞いたことあるけど「ちょっと遠い世界の話」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも実際は、私たちの暮らしを豊かにするような新たな事業が日々ものすごいスピードで生まれていて、未来のビジネスだと思っていたことが、もう誰かの手によって創りはじめられていたりするのです。
私たちケップルは、スタートアップエコシステムの発展に貢献することを目指す会社として、多くの方々にスタートアップを身近に感じていただき、その魅力を知っていただきたい!と考えています。
その想いから生まれたのが、スタートアップの現場にカジュアルに「潜入」していくYouTubeチャンネル「スタセン!」です。
これまでの動画、ちょっとだけご紹介!
すでに5本の動画をアップしていて、ロボティクス・フードテック・クライメートテックなど、取材先はバラエティ豊か!
たとえば…
産業用のAIロボットの開発を手がける株式会社Closerでは、同社の開発する小型協働パレタイズロボット「パレタイジ―」の操作にチャレンジさせていただき、実際に稼働する様子も詳しくレポートしています!(動画URLはこちら:https://www.youtube.com/watch?v=_NVvjd_BXWs)
食料課題の解決を目指すアグリテックスタートアップのAGRIST株式会社では、同社が開発する農業用自動収穫ロボットがデモ環境で実際に動いて収穫していく様子を見させていただいています!(動画URLはこちら:https://www.youtube.com/watch?v=hhBt0_HkhOg)
建物の屋根を活用して再生可能エネルギーの普及を目指す、東京大学発のスタートアップ企業、株式会社Yanekaraも取材させていただきました!同社の製品「Yanekara Hub」というスマートコントローラーや、今後の展望について詳しくお伺いしました!(動画URLはこちら:https://www.youtube.com/watch?v=XkA3rjj3LY0)
どの動画も、ケップルの若手メンバーがフレッシュな視点で、事業の魅力や現場の空気感をお届けしています!ぜひご覧ください!
これからも伝えていきたいこと
今後も「スタセン!」では、さまざまなスタートアップを取材していきます!
視聴者のみなさまに気楽に見ていただき、「なんだか面白そう」「この会社気になる」といった感想を持っていただけるような動画作っていきたいと思います。
さらに、「自分も起業してみたい」「スタートアップで働いてみたい」という方々が増えていくきっかけのひとつとなれば、こんなに嬉しいことはありません!
「スタートアップ」って、意外と身近で、ワクワクする世界が広がっています!そんなリアルな魅力を「スタセン!」で、のぞいてみませんか?ぜひ気軽に動画をご視聴ください!チャンネル登録もよろしくお願いします!
▼「スタセン!」チャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@KeppleStaSen
▼スタートアップメディアKEPPLEでもスタセン!動画の一部を記事でご紹介しています
https://kepple.co.jp/series/a9c42cicbxq/page/1
スタートアップのみなさまからの取材依頼も受付中です!オフィスや開発現場にお伺いし、プロダクトやサービスをご紹介いただける企業の方々からのご連絡をお待ちしております!
▼問い合わせフォームはこちら
https://corp.kepple.co.jp/contact
(編集チームで検討のうえ、順次対応させていただきます)