注目のストーリー
スタートアップ
カウシェ、全社MTGを超オープンに公開します
こんにちは!カウシェの@naoです。「カウシェって名前は聞いたことがあるけれど、どんな会社なんだろう?」「働く人の雰囲気は?」といった素朴な疑問に応えるべく、今日は超オープン社内報として、月イチの全社ミーティングの内容を皆さんにお届けします!カウシェでは月イチの全社MTGを「KAUCHE Family Meeting(通称KFM)」と呼んでいます会社のメンバーは、言葉通りファミリー。「月に一度のカウシェ家、大集合!」と言った意味合いで名付けをしています。ちなみに私は入社初月に「Family Meetingにご参加ください!」と言われた時に、社員の家族やパートナーをオフィスへ招待する日があ...
28歳の決断。大企業から社員15名のスタートアップへ転職します
こんにちは。カウシェの小林真です。(カウシェでは通称:kobashin)新卒から5年間お世話になったサントリーを退職し、創業2年のECスタートアップに入社しました。この記事では特に、私と同じような大企業で働いている方にとって、キャリアの参考になれば嬉しいです。冒頭でまずお伝えしたいのですが、サントリーには感謝してもしきれないほどお世話になりました。5年間本当にありがとうございました!目次価値観と転職理由についてなぜカウシェかカウシェの魅力について価値観と転職理由について私の人生で最も大切な価値観は、「人に活力や幸せな体験を与えること」です。原体験は小学5年生のとき。クラスメイトが遠くに転...
半地下からバーチャルオフィスへ!カウシェ創業2周年レポート!
(※2022年4月8日にnoteへ投稿した内容を転載しています)こんにちは!カウシェの@naoです。株式会社カウシェは2022年4月8日に創業2周年を迎えました🎉今日は2年間の会社の歩みについて、「データで見るカウシェ」というインフォグラフィックスや、社内イベントの様子と共に、オープン社内報として皆さんにお届けします!創業2周年の当日は、朝9時からGatherに集まり、イベントを行いました!(全員の顔写真ではないのですが、一部抜粋です!)まずはCEO @monさんのご挨拶。今日は、みなさんと「おめでとう!」を言い合えることに感謝しています。2年前は何もなかったので、振り返ると本当にあっと...
スタートアップの人事からカウシェのCSになります
こんにちは、morimotoと申します。2人目のCS(カスタマーサポート)です。つい最近まで某ECスタートアップの人事として働いていたのですが、2022年の1月から、フルタイムで「ショッピングの醍醐味ともいえるコミュニケーションの楽しみを、シェア買いを通じてオンラインで実現するショッピングアプリ」を提供する株式会社カウシェに入社しました。今回のnoteでは、人事からカウシェのCSになる経緯を中心にお伝えします。カウシェが盛り上がっている!ということを発信するとともに、自身の入社背景を整理してお伝えし、カウシェにいち早く馴染むためのきっかけにできたら嬉しいです。1.カウシェとは?始めに、カ...
かつて未来からの留学生だった俺たちへ
こんにちは。2021年12月に株式会社カウシェのコーポレートに入社した鍵原(ぎーさんと呼ばれています)です。新入社員といいつつ、1年近くそっと見守ってきた学生時代の後輩の門奈の会社に入社を決めた経緯や、「これからのカウシェはもっと良くなるのでぜひ仲間になって頂いたり応援したりしてください!」というお話をしたいと思います。また、現カウシェのメンバーにも、安心してほしいな、と思って書いています。鍵原 季宏 / Toshihiro Kagihara慶應義塾大学 SFC(湘南藤沢キャンパス)在学中 勝手にゼミ( 師 村上恭一)を作り、そこで門奈剣平と出会う。卒業後、日鉄ソリューションズ(株)に入...
2022年1月、死ぬほど懐の深い会社に入社することになりました。
ご無沙汰しています。 昨年9月から香港移住したsayoです。今回、久しぶりに記事書くぞ〜!と意気込んでいたら、下書きに、昨年の今頃書いた「2021年、もやもやだった駐妻3ヶ月と明るくなる予定の未来」という題名をつけ、出さずにいた記事を見つけました😅あの頃は香港もコロナが大変で、息子の幼稚園も全てオンラインに切り替わり、移住したての外国であまり外出もできないなか育児家事だったな...という結構辛かった毎日の光景がフラッシュバックしました。そらこんな暗い記事も書くわ。笑辛かった時間のその後についてお話しすると、2021年の頭から香港ではコロナが収まり(市中感染ほぼゼロを継続中)、幼稚園も再開...
「カウシェの、ピリッと辛い山椒に。」takajinの社会人生活25年経験とこれから
こんにちは。カウシェ採用担当です。今回はコーポレートを担当している高地が何故カウシェに入社したのか?を高地の言葉で語って頂きました。ご覧ください。=====こんにちは。カウシェのコーポレートを担当している高地です。カウシェ最年長の私がこれまで歩んできた約25年のキャリア、カウシェと関わるようになった経緯、そして今後目指したいことについてお話したいと思います。高地悟史/Satoshi Takaji大学卒業後、双日および電通にて約25年にわたり、主にコーポレートファイナンス、FP&A、投資関連業務(事業投資、CVC運営・ベンチャー投資、M&A(含PMI))、グループ再編、BPO等の会計・ファ...
「お客さまにとって最高のEC体験を実現する中でサービスも継続に発展していく、そんな共栄的な事業へ」、Sintarioがエンジニアとしてカウシェにジョインした理由
こんにちは。カウシェです。今回は社員インタビューとして、エンジニアのSintarioにカウシェにジョインした理由や今後の展望について聞いてみました。Sintario(黒沼 慎太郎/ Kuronuma Shintaro)PCにインストールするパッケージアプリケーションの開発者としてキャリアをスタート。四国で開発を担当し、外部との通信が少ないアプリケーションを作っていたが、iPhone の普及によりモバイルアプリの企画開発に関わる機会を得たことで、モバイルアプリ・Web系の開発に関心が移る。東京に居を移すとともに Web 系企業に転職、以後 EC やヘルスケアのサービス開発に携わる。目次イン...
「ECの利便性に”楽しさ”を織り交ぜた、新しい購買体験をスタンダードに」、池松がエンジニアとしてカウシェにジョインした理由
こんにちは。カウシェです。今回は社員インタビュー第三弾ということで、エンジニアの池松にカウシェにジョインした理由や今後の展望について聞いてみました。池松 恭平 / Ikematsu Kyohei東京工業大学にて計算工学を専攻。2014年に新卒でDeNAに入社。チラシアプリにおけるサーバーサイド開発ののち、シニア向けSNSの開発にてPerlからRubyへの、DBを含むシステムリプレイスプロジェクトをリード。その後、要件がより複雑なサービスに携わることを希望してDeSCヘルスケアに出向。いくつかのヘルスケアアプリのエンジニアリングマネージャーやクラウド移行業務などを担当。2021年よりカウシ...
KAUCHE Family Meeting(KFM)Vol.2を開催しました。
2020年11月26日(木)に、KAUCHE Family Meetingを開催しました!2回目の開催ですが、新型コロナウイルス感染症の流行(第3波)も踏まえ、前回とは変わり、全社員完全オンラインでの開催となりました。そもそもKFMって何?という方は下記をご覧ください。https://www.wantedly.com/companies/kauche/post_articles/294754簡単に言えば、KAUCHE社員一同が集まる、月1の全社ミーティングのことです。(ぜひ覚えてくださいね笑)当日のアジェンダは下記の通り。今回もHRチームのコンテンツに期待です。(プレッシャー)ちなみに、...
シェア買いアプリ「カウシェ」運営のX Asia、 ANRI、グローバル・ブレイン、千葉道場ファンドから 総額約1.8億円の資金調達を実施
〜あわせて待望のAndroid版アプリをリリース、「シェア買い価格」よりさらに20%OFFになる「Androidアプリリリース記念キャンペーン」を開始〜シェア買いアプリ「カウシェ」を提供する株式会社X Asia(本社:東京都渋谷区、代表取締役:門奈剣平、以下X Asia)は、ANRI、グローバル・ブレイン、千葉道場ファンドを引受先とした、総額約1.8億円の資金調達を完了したことをご報告いたします。調達した資金は、X Asiaが提供するシェア買いアプリ「カウシェ」の機能開発、人材採用等の強化に活用いたします。あわせて、より多くの方に「カウシェ」をご利用いただき「シェア買い」の楽しさを味わっ...