注目のストーリー
開発
カウシェのバックエンドアーキテクチャを公開します
こんにちは、カウシェのバックエンドエンジニアの@ikeです。ファーストリリースから2年弱が経過し、カウシェのバックエンドが今どのようになっているのか、特にインフラ周りを中心にご紹介します!具体的には、以下のような点を記載しています。ファーストリリース当時はどのような構成になっていたか今、どうなっているのかなぜ、そのようになったのか目次ファーストリリース時現在認証データベースバッチや非同期処理CDN, LB, CI/CD, 分析周り今後についてまとめ「世界一楽しいショッピング体験をつくる」メンバーを募集中ファーストリリース時2020年9月は以下のような構成になっていました。開発言語はGoで...
上海訪問で衝撃を受けた新しい世界。DeNA・メルカリを経て、CTO深谷がカウシェで作る未来とは。
こんにちは。カウシェです。今回は社員インタビューとして、CTOの深谷にカウシェの立ち上げに参画した理由や今後の展望について聞いてみました。深谷 哲史/ Akifumi Fukaya1991年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒。2014年にDeNAに新卒入社。マンガボックスの収益化に貢献。2018年6月にメルカリに入社、iOSテックリードとしてメルペイの立ち上げを行う。2020年7月よりカウシェに参画。これまでのPM経験やテックリードとしての知見を活かし、技術戦略を担当。■プログラミングをビジネスにしていくことに楽しさを見出し、エンジニアの道へ——エンジニアの道を歩み始めたきっかけを教えて...
「お客さまにとって最高のEC体験を実現する中でサービスも継続に発展していく、そんな共栄的な事業へ」、Sintarioがエンジニアとしてカウシェにジョインした理由
こんにちは。カウシェです。今回は社員インタビューとして、エンジニアのSintarioにカウシェにジョインした理由や今後の展望について聞いてみました。Sintario(黒沼 慎太郎/ Kuronuma Shintaro)PCにインストールするパッケージアプリケーションの開発者としてキャリアをスタート。四国で開発を担当し、外部との通信が少ないアプリケーションを作っていたが、iPhone の普及によりモバイルアプリの企画開発に関わる機会を得たことで、モバイルアプリ・Web系の開発に関心が移る。東京に居を移すとともに Web 系企業に転職、以後 EC やヘルスケアのサービス開発に携わる。目次イン...
「ECの利便性に”楽しさ”を織り交ぜた、新しい購買体験をスタンダードに」、池松がエンジニアとしてカウシェにジョインした理由
こんにちは。カウシェです。今回は社員インタビュー第三弾ということで、エンジニアの池松にカウシェにジョインした理由や今後の展望について聞いてみました。池松 恭平 / Ikematsu Kyohei東京工業大学にて計算工学を専攻。2014年に新卒でDeNAに入社。チラシアプリにおけるサーバーサイド開発ののち、シニア向けSNSの開発にてPerlからRubyへの、DBを含むシステムリプレイスプロジェクトをリード。その後、要件がより複雑なサービスに携わることを希望してDeSCヘルスケアに出向。いくつかのヘルスケアアプリのエンジニアリングマネージャーやクラウド移行業務などを担当。2021年よりカウシ...
「購買を通して、”楽しい”と感じる体験をどんどん拡げていきたい」、近藤が一人目エンジニアとしてカウシェにジョインした理由
こんにちは。カウシェです。今回は社員インタビュー第二弾ということで、エンジニアの近藤(konchan)にカウシェにジョインした理由や今後の展望について聞いてみました。なんと、近藤は副業スタートから正社員としてジョインする、弊社初のメンバーです!近藤 優輝 / Yuki Kondo情報系の大学、大学院を卒業、大手SIerのグループ会社に新卒入社。各県庁が利用する税務システムの開発に従事。プロダクト開発に深く関わりたいと思い、独学でプログラミングを学び、プログラミングスクールでのメンターを歴任。その後、2016年にDeNAに中途入社し、ヘルスケア事業に携わる。健康レコメンデーションメディア『...