1
/
5

月刊カミナシ 2022年12月号

カミナシnote編集部です!

2022年の締めくくり号となります。

さて、カミナシはどんな1ヶ月を過ごしたのでしょうか。早速12月を振り返ってみましょう!

今月のトピック

2022年1月1日〜12月15日で、ユーザーとのマッチ率が高かった企業TOP10の1位にカミナシを選出いただきました✨

嬉しいですね!カミナシでは絶賛エンジニア採用中です!


NewsPicksでのBONXさんの連載企画「デスクレスSaaS対談」にて、カミナシCEO諸岡とBONX 楢崎さんとの対談記事が掲載されました!

2回に分かれており、それぞれのテーマで語っています!

今月のPodcast

今月はゲスト回に加え久々の社内メンバー回も公開!経営陣による2022年の総振り返りの回もあります。ぜひお聴きください!

今月のメンバーたち

12月も発信が多かった1ヶ月でした!!ぜひご関心のある職種チームの発信をチェックしてみてください。

エンジニアチーム

エンジニアブログも様々なネタで活況!noteも入社エントリーやTipsなど、幅広く発信しています!

Remix + Cloudflare Pages + Cloudflare Workers KV を触ってみた話 - カミナシ エンジニアブログ
こんにちは!カミナシでソフトウェアエンジニアをやっているくらさわです! 今回は、以前から触ってみたかった Remix + Cloudflare Pages + Cloudflare Workers KV で簡単に素振りしてみた話を書きたいと思います! なぜ触ってみたかったのかというと、 エッジコンピューティングはよく聞くけど実際にちゃんと使ってみたことがなく、エッジで SSRできる Remix にも元々興味があったためです。 初めに触った技術に関して軽く説明していますが、本当に軽くなので気になる方は公式サ
https://kaminashi-developer.hatenablog.jp/entry/try-cloudflare-pages-remix

https://kaminashi-developer.hatenablog.jp/entry/2022/12/08/aws-re-invent-reviewd

Goでスタイリッシュにエラーをラップする方法を学んだ - カミナシ エンジニアブログ
こんにちは。カミナシ ソフトウェアエンジニアの @aoman です。 つい先日、Goで有名な@tenntennさんがConnpassで募集していたGopher塾#2に参加させていただきました。 大変勉強になりおすすめです!筆者が参加したのは第一回目ですが、二回目三回目と予定されているようなので、有料講義ではありますが気になる方はぜひ参加してみてください!学生さんであれば無料の抽選枠もあります。 その際に紹介されていたコードで、エラーのラップ関数があったのですが、これが「メッチャアタマイイ!!スタイリッシュ
https://kaminashi-developer.hatenablog.jp/entry/2022/12/15/093000
割れ窓を放置しない! 不要なリソースを削除する勘所|manabusakai|note
こんにちは。ソフトウェアエンジニアの坂井 (@manabusakai) です。 カミナシに入社して 5 か月ほどになりますが、プロダクト開発のことをキャッチアップしつつ、開発の一連のライフサイクルの中で生まれた不要なリソースを削除し続けていました。 ここで言う不要なリソースとは、次のようなモノを指しています👇 検証のために作ったけど、クリーンアップされずに放置されている AWS リソース リクエストがまったくないけど放置されているコンピュートリソース 放置されている Stale ブランチ オープンしたまま
https://note.com/manabusakai/n/ndbf3036b7015


デザインチーム

デザインチームの発信Tipsや普段の取り組みの紹介など、デザインチームの取り組みの幅広さを感じさせます!

特に、ぬいぐるみ制作秘話は他にはなかなか無い裏話なのではないでしょうか?!

PMチーム

PMチームも業務推進の様々な知見を発信してくれています。エンジニア出身の後藤は、エンジニアブログでもテックな記事を発信!

開発の作業状況を見える化。Jira + GAS + Slack Botで作業の透明性を高める仕組み作り - カミナシ エンジニアブログ
こんにちは、カミナシPMのGTOです。 みなさんは開発の動きはどのように確認していますか? 弊社では、PMチームが作業状況をJira上のコメントを適宜確認し、動きがないか人力ウォッチしていました。 これでは、チーム間でコミュニケーションのミスは大小限らず各所で発生しますし、何よりも非効率的ですよね。 さらにコミュニケーションのミスは関係者間で認識を再度揃え直すのにもコストがかかるし、そもそもあの人がやったやらないの議論って本質的じゃない。なんとか出来ないかと頭を悩ませていました。 この問題を解決する解決策
https://kaminashi-developer.hatenablog.jp/entry/2022/12/22/175117

セールスチーム

セールスチームは入社エントリーも多かったですが、島田の【営業未経験の新メンバーに成果を出してもらうために実行したこと】と、岸野の【営業未経験からSaaSセールスへ。初受注までに徹底した2つのこと】が受け入れ側・入社側それぞれの内容となっており、2つ一緒にお読みいただくと面白いかもしれません!


カスタマーサクセス&カスタマーサポートチーム

CSは、いろいろな施策に取り組むパワフルなチームですが、その裏側を色々紹介してくれています。

また、個人の仕事の考え方や、生産性を高めるライフスタイルの工夫など、人となりを感じられる発信も。

情シス・HR・広報PRチーム

コーポレート軍団も、それぞれの取り組みや、その振り返りを発信!

ボードメンバー

COO河内、育休明けの第一弾発信は、【ネガティブ・ケイパビリティ】というテーマで綴っています。スタートアップにとってはキーワードになる言葉だと感じました。

CTOの原トリは、エンジニアtypeさんの「2022年、買ってよかったガジェット」特集に参戦!仕事ハック編とライフハック編に分かれています!


おまけ

12月下旬には、全社オフサイトMTGを開催しました!

コンテンツの1つとして、半期で特にバリューを体現したメンバーを称える『VALUE AWARD』も開催!
このアワードは、全社員による推薦をもとに選出され、受賞者の5名は全員納得のメンバーでした!おめでとうございます🎉
※撮影時のみマスク外しています

 いい笑顔!

株式会社カミナシ's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社カミナシ
If this story triggered your interest, have a chat with the team?