注目のストーリー
採用現場から
鎌倉新書は、なぜ成長を続けているのか?会長自ら語る「終活インフラ」実現のカギ。
こんにちは。採用担当の福田です!今回は、2024年7月23日におこなわれた四季報写経イベントの参加レポートをお届けします。私たちが目指す「終活インフラ」について直接清水からお伝えできる機会となりましたので、講演内容も簡単に書き記したいと思います。四季報写経とは?数字の裏側に隠された成長の背景を考えながら、四季報を書き写していくことです。新たな仮説を生み出すために、大量の情報をインプットすることを目的としています。前半の写経タイムでは、レクチャーのもと起業家やベンチャーキャピタリスト、個人投資家、学生など、さまざまなバックグラウンドを持つ方が「鎌倉新書の成長の秘密」を紐解いてくださいました...
【保存版】鎌倉新書の面接攻略法~中途採用編~
こんにちは!鎌倉新書採用担当の福田です。今回は中途で入社された今井 和馬(いまい かずま)さんから、鎌倉新書の面接対策についてお聞きしました。この記事をご一読いただければ、面接の雰囲気や質問内容実際におこなった面接対策鎌倉新書を選んだ理由が丸わかりです。それでは、インタビューをご覧ください!プロフィール今井 和馬(いまい かずま)さん【所属】官民協働事業部 自治体DX推進グループ【経歴】2024年5月入社。前職では、日本全国の自治体様に向けた戸籍システムや、学校図書館運営システムの提案営業を担当。面接は、どのような雰囲気でしたか?1次面接(マネージャー)形式ばった質問はなく、鎌倉新書の事...
誰かの役に立つ、感謝される仕事がしたい。お客様から頼りにされる新卒にインタビュー。
こんにちは!鎌倉新書採用担当の工藤です。今回は、2024年4月に入社した内田 彩音(うちだ あやね)さんのインタビューです。「社会や、誰かの役に立つ仕事がしたい!」と思っている方は、必見の内容です。この記事をご一読いただければ、鎌倉新書の「相続」ビジネスについて仕事のやりがい目的意識を持つことの重要性が丸わかりです。それでは、インタビューをご覧ください!プロフィール内田 彩音(うちだ あやね)さん(カバー写真 下段右から2番目)【出身】学習院大学 法学部法学科【所属】アセットマネジメント事業部 CX2グループ「いい相続」とは?終活のなかでも複雑で専門的な法律知識が要求される、相続に関する...
地方就活生必見!成長にこだわる僕が鎌倉新書を選んだ理由。
こんにちは!鎌倉新書の工藤です。本日は富田 創生(とみた そう)さんのインタビューをお届けします。広島から上京した富田さんに「東京での就職活動」についてお聞きしました。この記事をご一読いただければ、成長できる会社の特徴富田さんが鎌倉新書を選んだ理由東京で就職するメリットが丸わかりです。プロフィール富田 創生(とみた そう)さん(カバー写真 一番右)【出身】広島経済大学 経済学部【所属】葬祭事業部 コンサルティンググループ東京で就職しようと思ったきっかけは?選択肢を広げたいと思ったのが、最大の理由です。最短ルートは、上場企業への就職。ビジネスチャンスが豊富で、ハイレベルな方々と切磋琢磨でき...
入社1ヶ月でプロのアドバイザーに。充実の社会人生活を送る新卒にインタビュー。
こんにちは!鎌倉新書の工藤です。本日は藤井 智子(ふじい ともこ)さんのインタビューをお届けします。就活中の皆さんからよくご質問をいただく「ワークライフバランス」を中心に、お話しを聞いてきました。この記事をご一読いただければ、1日のスケジュール仕事のやりがい鎌倉新書だから過ごせる充実のプライベートが丸わかりです。プロフィール藤井 智子(ふじい ともこ)さん(カバー写真右から2番目)【出身】和歌山大学大学院 観光学研究科【仕事内容】「いい介護」の相談員。介護にお困りの方からご相談を受け、お悩みや不安に寄り添って介護施設のご提案をします。1日のスケジュールを教えてください。社内で仕事をする日...
賞金100万円のAI活用プロジェクトに抜擢されたのは、4月入社の新入社員でした。インタビューまとめ。
こんにちは。鎌倉新書の工藤です。今回はAI活用プロジェクトを担当したプロダクト開発部の新卒3名へのインタビューです。この記事をご一読いただければ、仕事で大切にしていること鎌倉新書で身につく能力成長するために重要な考え方が丸わかりです。AI活用プロジェクトとは?AI活用の推進を目的とした、全社的なプロジェクトです。ChatGPTなどの生成AIを用いた業務改善案を、全社員から募集しました。初の試みにもかかわらず、バックオフィスから開発・コンサルタントなどさまざまな方から、約100のアイディアが寄せられました。なかでも、取締役・執行役員の評価が高かった案には最大100万円の賞金が贈られます。こ...
【24卒内定者】早期から就活を始めた2人が、鎌倉新書を選んだ理由
こんにちは、人事部インターン生の内山です!今回は、24卒の内定者2名へのインタビューです。就職活動中の皆さんにとって、最も近い「内定者の目線」から見た鎌倉新書をお届けします。この時期、何をしたらいい?最後の1社を選び抜く決め手とは?面接が不安…など、さまざまな悩みや不安に、早期から就職活動に取り組んできた2名の先輩がお答えします!プロフィール内田 彩音(うちだ あやね)さん(左)【出身大学】学習院大学【学生時代に頑張ったこと】塾講師・接客のアルバイト関本 宇春(せきもと たかはる)さん(右)【出身大学】横浜市立大学【学生時代に頑張ったこと】テレアポのインターンシップ・家電量販店でのアルバ...
【マネージャーのあるべき姿とは?】マネジメント研修を開催しました
こんにちは。採用担当の福田です!本日は、人事部インターンシップの鈴木さんによる研修レポート記事です。2023年11月、マネジメント研修を実施しました。研修といっても講義形式ではなくグループワークをメインにした研修となりました。架空のケースをもとに各マネージャーが自身のマネジメントについて振り返るという内容です。ただ知識を取り入れるのではなく、各々が経験した経験値を共有する研修となるよう企画されました。鎌倉新書は採用に力を入れているため、どんどん新たな仲間が入社しています。大きくなっていく組織において、軸となるマネージャーの成長はとても重要です。新卒3年以内のマネージャー候補から、大手企業...
【2025年卒】満足度99%!マーケ&コンサル仕事体験を開催しました
こんにちは!採用担当の福田です。本日は、この夏に開催した2025年卒向け仕事体験の様子をお届けします。コロナ禍が空けて、対面での就職活動が本格化した2025年卒の皆さん。鎌倉新書でも、たくさんの学生さんにオフィスへお越しいただきました。ワークでは鎌倉新書の核である、コンサルティングとマーケティングの仕事を体験してもらいました。参加した学生の皆さんからは「普段使わない頭の回路を使う、新鮮な体験ができました」「お客様目線に立って考える重要性を実感することができました」など、嬉しいお声がたくさん!改めて、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。今後は、会社説明会を実施していく予定です。...
【2024年卒 内定式】個性豊かな8名をお迎えしました
こんにちは。採用担当の福田です。2023年10月2日、2024年春 入社予定の方を対象に内定式を開催いたしました!今年の内定者は過去最多の8名!1名韓国へ留学中の方がいらっしゃったので、対面とオンラインのハイブリッド型で開催しました。内定者メンバーは初めて全員で顔を合わせる機会です。これからの鎌倉新書を担っていく内定者の皆さんに向けて、会長・社長・役員一人一人から期待のメッセージと、内定証書が送られました。今年も「鎌倉新書らしさ」が溢れる個性豊かなメンバーが揃いました。とっても優秀な皆さんと一緒に働ける4月が楽しみで仕方ありません。あと半年、学生生活もエンジョイしてくださいね。もちろん卒...
【保存版】鎌倉新書の面接攻略法Vol.1「ここで何ができる?」という問いに、あなたならどう答える?
こんにちは、鎌倉新書です。今回は新卒で入社された隅田さんと新城さんの対談です。面接の雰囲気や二人が実際に聞かれたことについて大公開していますので、鎌倉新書の面接攻略法としてお役立てください。新卒の応募はこちらから24卒|世の中で一番ありがとうを生み出し続けている企業を一緒に目指したい人新城さん事業推進部(旧:新サービス開発部)所属。おでこがチャームポイント。隅田さんお墓事業部Web・マーケティンググループ所属。インドカレー好き。ー 鎌倉新書のことはどうやって見つけた?新城:私は「誰かの自己実現ができる会社」っていう就活の軸があったんだけど、エージェントさんから、「鎌倉新書っていう会社があ...
再起動!終活の課題解決に取り組む鎌倉新書のいまをWANTEDLYを通してお伝えいたします。
はじめまして!鎌倉新書で採用を担当しております堀内です。早いもので、2021年も半分すぎましたね。年々月日が経つのが早くなっています。残り半年全速力で駆け抜けます、頑張りましょう!さて今回、鎌倉新書WANTEDLYを再起動することになりました!記念すべき1回目の投稿は以下の2本立てでお送りしたいと思います。■堀内について■いま募集中の採用枠について■堀内についてでは少しだけ私の紹介を。。鹿児島県出身。大学入学を機に上京。新卒でコントラクトフードサービス会社に総合職として入社し、西日本から九州の採用担当として約4年間従事。その後、転職活動を経て鎌倉新書に採用担当として入社。毎日刺激たっぷり...