1
/
5

「同じ熱量を持った人と働きたい!」入社2年目の人事担当が語る高卒採用のやりがいと新入社員への想い

こんにちは!ジンジブ採用担当です。

この度、Wantedlyを通じてジンジブの魅力を存分に知ってもらおうという企画をスタートさせることになりました。

今回お届けするのが、入社2年目の期待の新人!東京支店 経営企画部人事チーム所属 石澤さんのインタビューとなります。

  • ジンジブとの出会いや入社するに至った経緯
  • 仕事のやりがい
  • 今まで一番大変だったこと
  • 「こんな人と一緒に働きたい!」という人物像

など、たくさん語っていただきましたので、ぜひ最後までご覧ください。


石澤 優紀プロフィール

株式会社ジンジブ 東京支店 経営企画部 人事チーム 地元山形県の高校を卒業後、京都の龍谷大学へ進学。 大阪の採用イベントをきっかけに2023年よりジンジブへ入社。 趣味は海外のボタンを購入し、加工してアクセサリーにすること! ドラマ鑑賞や飲みに行くことも好きです。



採用イベントでジンジブに出会い、社員の人柄に惹かれ入社を決意


ーまずはじめに、ジンジブに入社されるまでの経歴を教えてください!
山形出身で高校までは山形で過ごし、 大学の時に京都に住むことに憧れて、京都の龍谷大学へ4年間通っていました。 関西で就活をしていたので大阪の採用イベントでジンジブに出会い、新卒で入社し、現在2年目となります。

ー入社理由・決め手
ジンジブ以外に何社か受けていましたが、ジンジブを知っていく中で事業の面白さや他社がやっていない事業をやっていること、働いている社員の人間性、若手から挑戦させてもらえる環境、この3点が入社の決め手となりました。

ー採用面接の中で印象に残ったエピソードはありますか?
面接が2回あり、最初は現場社員の方、最後は専務取締役との面接でしたが、どちらもすごくフランクに接してくださり、人柄を知ろうとしてくれている点が他の企業と違いました。専務との最終面接では「他に受けてる企業はあるのか?」と聞かれて、「あります」と正直に答えた際に「色々見てきて最後うちに戻ってきてくれたら嬉しい」と言われたことが印象的で、こんなに器の広い方がいるのかなと思い、内定承諾しました。

ー元々は人事として入社したんですか?
入社後の研修が終わってからの配属になるので、そもそも人事配属があることも知らずに入社しました(笑)総合職採用でたまたま人事配属になったんです。

ー入社前と入社後のギャップってありましたか?
学生さんにもよく聞かれるんですけど、悪い意味でのギャップは正直あんまりなかったです。 ベンチャーですし、他社がやってない事業をやっているので、ある程度大変だろうなという覚悟を持って入社しました。想像以上に裁量権があり、こんなにも人柄が良い人が集まっていたり、良い意味で想像を超えてきたギャップはあったかもしれないです。

ー在籍している部署・チームなどのご紹介をお願いします!
経営企画部の人事チームに所属していて、仕事内容は採用が主な業務になります。ジンジブでは毎年高卒と大卒を半々ぐらいで採用しているので、高卒と大卒の採用、 大卒の内定者フォロー、今年は初めて新卒研修にも携わらせていただきました。

ー1日のスケジュールを教えてください!
出社後はスカウトメールの作成、説明会の予約学生にリマインドのメールを送信したりと午前中は事務作業をメインに行います。お昼休憩は新卒の社員とランチに行きます!午後からは人事チームのミーティング、人事面接、会社説明会などを行い、18時まで作業をして退社のイメージです。

ー基本はオフィス内での仕事ですか?
今日はずっとオフィスにいますが、外出することもあります。大卒採用に関してはオンラインがメインですが、高卒採用は実際に学校を訪問し、直接先生に会社の紹介をさせていただきます。高卒採用が本格化すると基本的には訪問が多いです。

高卒採用のやりがいは先生や生徒さんからの感謝の言葉


ー人事としてのやりがいはどんなところで感じますか?
入社して1番初めにやりがいを感じたのは高卒採用でした。とある採用イベントに人事として参加し、ジンジブに合いそうな生徒さんがいたら「良かったら今度説明会へ来てください!」と声掛けをしていくんです。その時にいいなと思って声をかけた生徒さんが実際に職場見学へ来てくれたんです。声をかけた生徒さんが面接に来て内定が決まったので、学校にお礼訪問へ伺ったところ、先生もその生徒さんもいらっしゃって「あの時のイベントで石澤さんと出会ってなかったら、 こんな仕事があるとは知らずに家から近いというだけの理由で別の会社に就職してたと思います。春から楽しみです。」という言葉をもらい、採用をやってて良かったなと思いました。4月には初めて自分が採用に携わった方たちが入社してきて、一生懸命やってる姿を見ると私も活力をもらえますし、1年間走ってきて良かったなと思えた瞬間でしたね。

ーこれまでで1番大変だったことはなんですか?
ピンポイントでこの仕事が大変と思うことはあまりないですが、 高卒採用と大卒採用を同時並行で行っていくマルチタスクになっていくのがまだまだ難しいです。どれからどう進めていこうと考えながら進めていくところが1番大変だと感じてます。週に1回必ず定例のミーティングを行うので、人事全体として決定が必要な相談事項などはそれぞれが議題を持ってきて確定していくイメージで進めています。

ー仕事をする中で「これだけは誰にも負けない」と思うものはありますか?
今の時点ではないのかなというのが正直な思いです。それだけ尊敬できる同期や先輩たちがたくさんいるので、自分に少し自信があるなと思っていたことでも先輩を見て、まだまだ足りてないなと思わせてもらっています。

ージンジブで働いて身についたと思うスキルや考え方があれば教えてください!
未経験で人事という仕事をスタートして分からないことだらけですが、とにかく探り探りやってみる、考えることをやめないことが上司からの教えです。今ある状況の中で無理というのは簡単だけどその中で何ができるのか、とにかく考え続けること、相手視点で物事を考えることをこの1年間で叩き込んでいただきました。私もまだまだですが、入社前よりは上司の考え方が身についたと感じてます。

ー今後どのように成長していきたいですか?
1年目で人事に配属されることは当たり前ではないと思っています。せっかくいただいた職種・ポジションなので人事を少しずつ極めていきたいと思います。今は新卒採用がメインですが、年数を重ねるごとに中途採用や、人事制度、組織開発など、少しずつ人事としてできることを増やしていきたいです。ジンジブの掲げてる価値観が大好きなので「あなたと一緒に仕事がしたい」と言われるような人間性をここに身を置いて高めていきたいなと感じてます。

ー今後挑戦したいポジションや役職
人事でスキルアップして、まずは主任を目指したいです!

ー他社にはない強みがあれば教えていただきたいです!
ジンジブの強みは他社がやっていない事業に取り組んでいるところだと思っています。学生さんに話しても「こんなことをやってるって知らなかった」「そもそも高卒採用にこんな課題があることも知らなかった」という声を多く聞きます。昨年からは第二新卒(高卒で離職してしまった方)向けに、 誰もやっていないサービスをスタートしているので、これからも誰も目を向けてこなかったけど、社会に必要とされるようなサービスを展開し続ける会社だと思います。”誰もやってないけど社会に必要なこと”をとことん突き詰めていくのがジンジブの魅力ですね。

ーあってよかったと思う福利厚生はありますか?
キャリアコンサルタントの国家資格の補助制度があるので、今後使いたいと考えています。面談の実務経験が数年間ないと受けれない資格ですが、実務経験の代わりにスクールに通うと受けることができ、実費となるとスクールの費用がトータルで30万円ぐらいかかるんです。補助制度を利用して今年度は頑張って資格取得したいなと思います。

新卒1人1人と向き合い、覚悟を持って人事研修へ取り組む


ーこれこそがジンジブの自慢ポイント!
自慢できるポイントはたくさんありますが、一番は社員の一体感や所属している社員の人間力の高さと人柄の良さです。みんな顔が素敵で、芯があって、熱いものを持っています。物事を何でも肯定的に捉えてくれる方が多いんです。人柄の良さ、尊敬できる人がたくさんいることが自慢ポイントだと感じてます。行動指針である人間力25も社内全員が認知していますし、ジンジブの価値観に共感できる人、価値観を大事にしたいと思える人しか採用しないんです。価値観に共感した人が集まり評価制度にも組み込まれているので、社員全員が日々意識し、浸透している考え方なのかなと思います。

ー石澤さんから見たメンバーの印象・活躍している社員の特徴
同期も先輩も人間力の高い方が多いです。活躍しているメンバーは年次関係なく、すごく素直で・・先輩に対して素直という言葉を使うのは失礼な気はしますが(笑)役職が上の方でも採用に関しては「新卒の方が感覚が近いからどんどん意見を言ってほしい」と下の意見を吸い上げてくれる方や、どんなに忙しくても質問したら笑顔で対応してくれる方が活躍しているイメージなので私自身もそうなっていきたいなと思います。

ー今後どんな社員と一緒に働いていきたいですか?
これから事業を拡大し成長していくフェーズに入っていくので、同じ熱量を持ち一緒にジンジブを拡大していこうと思っていけるようなメンバーと一緒に働きたいと思います。もちろん私自身も同じ熱量を持って働きたいですし、そういうメンバーを採用担当として採用していきたいです。

ー働く上で必要だと思うスキルや能力はありますか?
私もスキルや能力は何も持たずに熱量と素直さだけが取り柄で入社しました。スキルは部署によっても違うので「ジンジブで働きたい」「ジンジブで頑張っていきたい」という覚悟と熱量 かなと感じます。

ー新入社員へのフォローはどのように行っていますか?
入社後2週間はビジネスマナーや会社の価値観について会社の中を知る人事研修があります。サービス理解や社内で使用するチャットツールの使い方についてもこの2週間でしっかり学んでいただきます。人事研修を終えた後、テレアポ研修が始まります。メンタル的にもきつい部分はあると思うので、新卒1人1人と話して、どういう性格で、どういうタイプなのかを人事チームで共有しながらどういう風にフォローしていくのか。メンバー1人1人を見て、1人1人に合った対応をしていくことは、この1ヶ月半ものすごく力を入れています。この研修中に誰も辞めさせないように覚悟を持って本気で取り組んでいます。

ー今後入ってくるメンバーに一言いただきたいです!
ジンジブは熱量を持った社員が多く、高校生や企業さんの為になることに取り組み、社会貢献を目指している会社だなと思います。 一緒にジョインして、一緒に成長していきましょう!!

ー石澤さん、ありがとうございました!!




株式会社ジンジブ's job postings

Weekly ranking

Show other rankings