1
/
5

【社長×社員対談】イマジナってどんな会社?社長と本音で語ってみた。

河西:今日はイマジナの代表である関野さんのお時間を頂戴して、「イマジナはどんな会社なのか?」をテーマに、社員を代表して「熊崎・河西」がいろいろとお話を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。

熊崎:よろしくお願いします!

関野:2人とも入社してみて、イマジナがどんな会社か見えてきた部分もあると思うから、2人がイマジナをどう見ているのか、率直な意見を聞かせてもらえると嬉しいな。

想いが明確なら自分の意見をどんどん言えばいい

関野:2人からみて、イマジナ社員に求められるものは何だと思う?

河西:性格的なところで言うと、素直であることが凄く重要だと思います。先輩の意見に対して「僕はこう思うんです」と自分の意見をぶつけることは良いんですけど、言われたことも素直に1回受け止めてみて、次にどう活かすのかが大事だと思っていて。そういう人ほどグングン成長しているように思います。

関野:それで言うと、ゴールや目的があって「お客様のために」とか「会社の成長のために」とか、想いが明確なら自分の意見をどんどん言えばいいと思うんだよね。それに「自分ならこうする」という代替案を必ずつけることで、本人の問題を乗り越えようとする力だったり、仲間を巻き込む力というのがついていく。これは凄く大事な力だし、その意見が良いものなら皆も認めるべきだし、一緒にやるべきだと思う。

熊崎:イマジナは「若いから」とか「インターンだから」といったことがなくて、本当にひとりの人間として意見をぶつけられるし、聞いてもらえる環境だと思います。良くない部分についてはしっかり意見をもらえますし、逆に「実際にやってみれば?」と背中を押してもらえたりもする。こちらがちょっと甘えた気持ちでやった時にもちゃんと怒ってくれる。そういった環境は成長という意味でも貴重だと思いますね。

河西:僕も怒ってくれる人がいる環境というのは凄く貴重だなと思います。この前、関野さんが「自分と関係性の薄い人間を怒ることは、一番労力がかかるからわざわざしない」という話をされていたんですよ。これはつまり、僕らを気にかけているからこそ怒ってくれるわけで、そういう人たちがいるのは凄く良い会社だなって思います。普段の生活で大人から怒られることってあまりないですからね。

関野:仕事もプライベートもそうだけど、ただ「いいね」って肯定してくれるだけでなく、「こうあるべきだ」という部分を指摘してくれる人間とか、客観的に意見を伝えてくれる人間を周りに置いた方が良い。そうじゃないと自身がよっぽど意識を強く持たないといけないし、全員が全員怒ってくれるわけじゃない。わざわざ怒る必要がないというか。むしろ、うちの会社には凄く厳しく言ってくれる人が少ないんだよね。もちろん愛情のない指摘は良くないけど、本人の成長に対してプラスになるなら、"ハッキリものを伝える"ということも今後は若手メンバーに求められると思う。

時間をかけて教育し、チャレンジさせる

熊崎:イマジナは若手中心の会社として、新卒採用に力を入れていると思うんですけど、それはどうしてなんですか?むしろ中途採用で、ある程度ビジネスマンとして成熟している人を採用した方が事業が回る気がするんですけど…

関野:まずイマジナは「経営者にアドバイスする仕事」をやっていると。経営者は大体60〜70代、全国的に成功していて、長い間トップをやっている方が多い。その人たちにアドバイスをしたり、話を聞いてもらったり、共感してもらうわけだけど、中途で採用してもなかなか難しかったりするんだよね。だから、できるだけ新卒で入社してもらって丁寧に教える。時間をかけて教育して、チャレンジさせる。そうしないと良いコンサルタントにならない。最初の3〜4年は特に重要で、ここで考え方が間違っていると成長できないんだよね。それこそ目先の金に走ったり、器が小さくなると誰も共感してくれなくなってしまう。

河西:考え方が間違っていると、っていうところに関して、関野さんは普段から本当に細かく僕らを導いてくれているなと感じていて。関野さんが口にする言葉って、社内全体にも凄く浸透していると思うんですよ。例えば、僕が印象的に思ったのは「前を向いてない人間、頑張っていない人間に対して周りはついてこない」とか。入社したばかりの頃は「言っていることはわかるけど...」というのが正直なところだったんですけど、実際に言葉通りにやってみたら、本当に周りの人が助けてくれるようになったり、信頼してもらえるようになったんですよね。実体験も踏まえて、関野さんの言葉を信じてやっていくというのは、自分の成長にとって近道だと思うし、イマジナには関野さんの言葉を体現しようと頑張っている人が多いんじゃないかなって思います。

関野:俺の言葉というよりも「世間一般的なビジネスマンとして、その考え方じゃないと成長できないよ」ってことを言っているだけであって、別に俺が見出したわけじゃないんだよね。うちはこれまでに2,800社以上のお客様と仕事をしてきて、その過程で多くの経営者を見てきたわけだけど、人から信用されないと会社は存続できない。やっぱり考え方が間違っていると上手くいかないんだよね。そういった様々な事例を見てきたからこそ、ビジネスマンとして絶対に欠けてはいけない部分だったり、何が必要なのかが分かるし、それを部下たちに伝えているってことなんだよね。

熊崎:今のお話からすると、イマジナは「社員教育」という言葉がひとつのキーワードになると思うんですけど、教育ではどんなところを重視しているんですか?

関野:やっぱり、ひとりひとり違うからこそ、それぞれに合わせた成長環境を用意するという部分は意識しているよね。新卒社員だとワンシーズンで5〜10人くらい。能力も、考え方も、成長速度もそれぞれ違う。そして人には必ず得意不得意が存在する。不得意な部分は上手く補えるよう、他の人から協力してもらえるような体制を作ったり、逆に得意な部分はとことん伸ばせるような環境を与えてあげないといけない。

ただ、得意なことだけやらせれば良いというわけでもなくて、やっぱり逃げられないことはある。そこから逃げていると問題は解決しないし、当人もいつまで経っても成長できない。そういった部分も一緒に考えながら、ひとりひとりに合わせた成長環境をちゃんと提供してあげるってところだよね。

一度やらせてみないとわからない

熊崎:私の中でイマジナは「若手に挑戦の機会をとにかく与える会社」というイメージがあって。それこそ、お客様との打ち合わせをはじめ、若手が中心となってファシリテーターの役割を果たしたりするじゃないですか。「若手に経験を積ませたい」という会社の想いはわかるんですけど、逆にすごい不安要素でもあると思うんですよ。信用問題などのリスクがある中で、なぜ、そこまでして新卒や若手にチャレンジの機会を与えようとするのかなというところを関野さんに改めて聞きたいですね。

関野:結局、やらせてみないとわからないからだよね。ミーティングとかもさ、先輩のサポートとして横に座っているだけだと、やっぱり得られるものもたかが知れてるんだよね。でも自分が主軸となってミーティングを進めたり、お客様と話をしたりすると逃げられないじゃん。そうなると人は自身のポテンシャルを出し切って対処する他なくなる。確かに若手にとってこれは厳しいことかもしれないけど、場が人を育てるからこそ、そういった環境や機会を若いうちから与えてあげるべきなんだよね。

関野:もちろんダメな時は手助けをするし、無理をしてまで全てをやる必要はない。でも、すぐに誰かに助けを求めようとするんじゃなくて、自分でやれるところまではやってみる。その時に何を感じ、どう考え、どうするか、そして次にどう活かすかが物凄く重要。

河西:僕もそれで言うと、この会社に入ってから考え抜くことの大切さを痛感するようになりました。やっぱり、少しでも気を抜くと「この人、何も分かっていないな」と相手に悟られてしまったり、隙が生まれてしまう。それはお客様からの信用にも繋がる部分なので常に意識しています。

関野:お客様も常に「誰が責任を持って進めているのか」を見ている。その時に「これが熊崎なんだ、河西なんだ」っていう風になれば、お客様も「この人の話は聞こう」と思う。そこで、ひとつ信頼が生まれるんだよね。

熊崎:その通りですね。イマジナは若手が多いからこそ自分たちが責任を持ってお客様を導く必要がありますよね。そういった中で関野さんも私たちを信用して、自分たちの足で走る機会を与えてくれるし、これがイマジナで働く醍醐味だと思います。

想いは相手よりも高く持つ

河西:熊崎の言うように、自分たちの足で走る機会が与えられるからこそ、圧倒的な成長率がイマジナにはあると思うんですよ。最近、同世代の友人たちと、お互いの近況だったり仕事の話をしたんですけど、その中でも自分が一番成長しているように感じられたんですね。もちろん比べるとか、どっちが偉いとかではないんですけど、実際に成長を感じられるような環境が、この会社には確かにあるなと改めて思ったんですよね。

関野:いろんな会社があって、いろんな人が頑張っているから一概には言えないけど、うちは少なくともお客様がほぼ全員経営者だから、成長しやすい環境であるのは確かだと思う。やっぱり経営者を相手にすると「中途半端な小手先でどうにかしよう」とか「理由もなく何となくそうしよう」とか、ごまかしが一切通用しない。「本当に意味があることなのか」を常に問われるから、ひとつひとつの言葉や行動に責任を持つ必要があるし、その責任は社歴に関係なく、全員が持つべきものだと思う。

そして、うちの若いメンバーに一番大切にしてほしいのは「想い」だよね。仕事に対する想い、相手に対する想いとか、いろいろある中で、"想いは相手よりも高く持つ"ということを最低限できないとダメ。なぜなら、想いの低い人間を人は信用しないから。その想いの部分を基本に、あとは個々人が身につけているスキルをどう活かすか。それこそ最近のデジタル関連のスキルだったり、若さを活かしたスキルとか、得意なものを伸ばしていけばいい。でも想いの高さだけはみんな共通して持っていてほしいね。

熊崎:ちなみに「一人前のイマジナ社員」になるためには、どれくらいの期間が必要なんですか?

関野:一人前になるためには、約5年間ほどかかると思っている。「5年間で役員レベルの能力を身につける」というのを目標にこれまでやってきたんだけど、今は大体3年目くらいのメンバーが少しずつ増えてきている状況。なので、ここから2〜3年くらい。今の現役メンバーが仕事にしっかり前向きに取り組んでいくと、かなり良い循環が回り始めると思うんだよね。数年前から「若手中心の会社に切り替える」ということだけでも時間がかかったんだけど、ここからはもっと加速できるし、会社がやること、やるべきことは明確になっているから、さらに面白くなっていくと思う。

部下を仕事だけで捉えて見ていない

熊崎:未来のイマジナも私たち若手の手にかかっていると考えると、もっと成長しないといけないなと改めて思いますね。私の場合、関野さんから「もっと後輩をケアしながら、後輩が育つように自分の器が大きくならなくちゃいけない」という話をされたんですね。そういった関野さんからの想いに対して、私自身もしっかり受け止め、どうすべきかを考え、もっと成長できるように頑張りたいなと思いますね。

関野:それで言うと、俺は部下を仕事だけで捉えて見ていないんだよね。例えば、男女に関係なく、結婚したり、出産したり、家庭を持ったり、人生にはいろんなことが起きる。まあ、結婚するしないは別に自由だけどさ。家庭を持ったとして、子育てにかかる期間というのは遅くても40代半ば〜50代くらいまで。そこから先もそうだし、手前もそうなんだけど、やっぱり「人のケアができる」とか「器の大きさ」っていうのは、全てのプライベートにも通ずるんだよね。若いうちは見た目がどうとか気にしがちなんだけど、人生を添い遂げる相手というのは信頼できるパートナーじゃないと無理なんだよね。だから、人生においても「想い」というのはすごく重要で「どうせ会社に来て仕事するんだったら、それを学んで帰れよ」っていう話。人生も逃げられないことがたくさんある。子供とも向き合うし、家族とも向き合うし、自分の親とも向き合うし、いろんなものと向き合うわけだから、そこは仕事と全く一緒なんだよね。

熊崎:そこまで意識していなかったんですけど、言われてみると確かに、人生というベクトルで見ても通ずるものがたくさんありますね。

関野:そう。結局「この人がいて良かったな」と思うような人は見た目のどうこうじゃない。最終的に「信頼できるか」「ともに成長できるか」という部分が大事だし、今後いろいろな人と関わっていく中で、何かあった時に「まずは熊崎に相談したい」って言ってもらえるような人間になってほしいね。

「イマジナが目指すもの」に共感する人に来てほしい

熊崎:関野さんは、イマジナにどんな人が来てほしいと思っていますか?

関野:いろいろあるけど、やっぱり一番は「イマジナが目指すもの」に共感してくれる人だね。

日本経済って今でこそ低迷しているけど、40年前ぐらいは世界の時価総額ランキングの上位7社が日本企業だったのね。要は世界のトップに日本企業があったと。それから30〜40年が経過して、現在ランキングに載っているのは1社のみ。企業のパフォーマンス、人気だったり、期待値なんかは世界に負けてしまっている。学力で見ても、日本は世界に負けている。

なぜこうなってしまったかと言うと「人への投資が少ない」というのが一番の原因。いわゆる先進国と呼ばれる国々の中で、人的投資と呼ばれる「給与」や「教育費」だったり、人に使われるお金が日本は最下位なんだよね。こういった世の中を変えないとダメだと。それはつまり、人的投資を頑張っている会社が、しっかり「企業価値」として社会的に評価されるような世の中を作る必要があるということなんだけど、今は数字に換算できないことは評価の対象にならない。

だから「うちの会社は教育に予算をこれだけ使っています」とか「新人向けの研修制度を導入している」とか、それこそこうやって採用向けのコンテンツを作ったりって凄く良いことなんだけど、これが会社売買の際に評価基準にならないんだよね。でも、それは作らないとダメでしょっていう話。

現状のスタンダードを変えることで、世の中や企業は人にもっと投資するようになるし、日本全体が良くなる。日本はポテンシャルのある国だからこそ、今の状況が凄くもったいないことなんだよね。

うちは地方創生をはじめ、様々な自治体で全国的に仕事をしていて、各地の良いところを伸ばす形で社会貢献に繋げている。なので日本の企業や社会のパフォーマンスを上げたいとか、世の中を変えていきたいとか、そういった「想い」のある人に来てもらいたいよね。


イマジナは新しい仲間を求めています!たくさんのエントリーをお待ちしております!

株式会社イマジナ's job postings
27 Likes
27 Likes

Weekly ranking

Show other rankings