注目のストーリー
サッカーコーチ
【アシスタントコーチ紹介】サッカーに夢中だったこれまでと、競輪選手を目指すこれから
山口 呼人さん(1997年5月22日生)群馬県太田市出身。友だちから誘われ、小学1年生からサッカーをはじめた。中学生時代はクマガヤSCで全国大会ベスト16まで進出。流通経済大学柏高校でサッカー部に所属。現在、競輪選手養成所への入所を目指し、トレーニングにはげむ。そのかたわらアシスタントコーチとして、越谷蒲生校に週3回勤務。仕事場クーバー・コーチング・サッカースクール 越谷蒲生校――競輪選手を目指しながら、アシスタントコーチをしていると聞きました。一日のスケジュールをおしえてください。競輪選手になるために、1年間、養成所で学ぶ必要があります。10月の入学試験にむけて、トレーニング中です。い...
サッカーコーチ(アルバイト)のおしごと座談会
写真左から井上 雄斗さん(1998年5月22日)ルミネ立川校の元スクール生。大学3年生。体育会サッカー部に所属。子どもたちにつたえたいのは「しっかりと練習に取り組むことの大切さ」。小泉 優介さん(1998年5月2日)ルミネ立川校の元スクール生。大学3年生。1年まえ、環境をかえたいと思い、アシスタントコーチのアルバイトをはじめた。小澤 嘉さん(1989年7月1日)アルバイト歴6年。ほかのメンバーから、たよりにされるベテランスタッフ。クーバーの指導者養成機関アカデミーに通い、サッカー指導者を目指している。佐野 悟一さん(1998年5月10日)ルミネ立川校の元スクール生。コーチ歴2年の大学3年...
サッカーコーチのアルバイトをはじめて2ヵ月「しごとの流れを覚えてきたところです」
石田 大和さん(1998年10月16日生)大学3年生。サッカーを小学3年生のときにはじめる。きっかけは、父がもともとやっていたから。仕事場クーバー・コーチング・サッカースクール 豊島校――アルバイトをはじめたきっかけは?2ヵ月まえからはじめました。父が少年チームの指導者をやっていたこともあり、興味があったのです。やっていたアルバイトもありましたが、別のこともしてみたいと思い、大学の近くで、サッカー関係の仕事がないかと、探していたとき見つけました。いま、しごとの流れを、覚えてきたところです。これまで子どもとふれ合う機会が、ほとんどありませんでした。どのようにコミュニケーションをとればいいか...
サッカースクールのアシスタントコーチのお仕事紹介
堀野 傑さん(1989年5月20日生)小学校で補助員をしながら、アシスタントコーチをやってくれています。王子校が開校した2013年4月から続けるベテランスタッフです。どのようなお仕事内容か、お話ししてもらいました。スクール前備品の準備最初にやるのは、倉庫から、ボールかご、ビブス、ドクターバック、アイスボックス、コーン、マーカーを出すことです。コートに入れる時間(スクール開始25分前)になったら、サッカーの備品を運びます。それまでに横断幕を張ったり、テーブルを置いたりしています。グランド内の確認危険物がないかをチェックします。チリやクズ、虫が落ちていたら、拾うようにしています。夏になると、...
大学の授業とサッカー部とも並立できる楽しいアルバイト
小松研貴さん 1997年2月1日生小学1年生の秋から小学6年生まで世田谷校に通う。サッカーは幼稚園年中から始めた。大学時代は体育会サッカー部に所属。この春から社会人となる。仕事場クーバー・コーチング・サッカースクール世田谷校ーーアルバイトをはじめたのはいつからですか?大学3年の11月からです。週1回(金曜日)からはじめました。ーー大学の授業とサッカー部の活動と、アルバイトの並立できているのですね。はい。サッカー部の練習は朝と決まっていました。短時間で、集中して行う方針があり、6時30分から8時ころまでです。それから着替えて、9時から授業を受けます。昼または、昼すぎに終え、そこからは自由...