注目のストーリー
ココロオドル瞬間
【海外インターン体験レポート】「柔軟に」考え続け、「全力」で向き合うことで、圧倒的な成果を生み出す
こんにちは! ICONICの採用担当です。ICONICでは現在、大学生を対象とした長期インターンを実施しています。今回は、2024年7月〜2025年1月までの約半年、インターンとして活躍してくれた建野さんに、海外でのインターンについてお話ししていただきました。※記事の内容は1月10日時点のものです海外で働くことは憧れなのか本気なのか、就職する前にたしかめたい—まずは、インターンに参加しようと思ったきっかけを教えてください。今振り返ってみると、大学3年生になった頃から周りが就職活動に焦り始める様子を見て、違和感を感じたのがきっかけだと思います。やりたいことや人生観が定まっていないのに、片っ...
多様な価値観に触れながら多様な業務に挑戦することで、成長を大きく実感できる【Create Beyond〜「挑戦」したこと、したいこと、教えてください!—vol.2】
ICONICでは、「こえるを、うみだす〜Create Beyond〜」というミッションの実現を目指し、企業や人々の挑戦を支援しています。もちろん、社内のメンバーの挑戦もできる限りのサポートや応援をしていますし、また、メンバー自身も、ICONICで日々、数々の挑戦をしています。そこで今回は「挑戦」をテーマに、メンバーに語ってもらいました! 第2弾は、組織人事コンサルタントの北垣さんです。ICONIC Vietnam,組織人事コンサルタント北垣さん入社1年目常駐拠点:ベトナム・ホーチミン市ICONICでこれまでに挑戦したこと:人事制度を「作る」側になったことで、多面的に人事を理解できるように...
初体験の連続が、自分を大きく成長させてくれる【Create Beyond〜「挑戦」したこと、したいこと、教えてください!—vol.1】
ICONICでは、「こえるを、うみだす〜Create Beyond〜」というミッションの実現を目指し、企業や人々の挑戦を支援しています。もちろん、社内のメンバーの挑戦もできる限りのサポートや応援をしていますし、また、メンバー自身も、ICONICで日々、数々の挑戦をしています。そこで今回は「挑戦」をテーマに、メンバーに語ってもらいました! 第1弾は、人材紹介事業で営業スタッフをしている小野さんです。ICONIC Vietnam,人材紹介事業 営業スタッフ小野さん入社1年目常駐拠点:ベトナム・ハノイ市ICONICでこれまでに挑戦したこと:すべてが初体験! トライ&エラーで成長を実感営業未経験...
【マネージャーインタビュー】目まぐるしく変化する国だからこそ成長も早い!入社後に学ぶこと、身につけられること
こんにちは! ICONICの採用担当です。転職をして、新しい会社でまず初めにどんな仕事を任されるのかは、誰しも気になるところだと思います。特に、未経験の業界や職種で、しかも海外での勤務ともなれば、期待も不安も大きくなるのが当たり前です。そこで今回は、人材業界未経験&営業未経験でICONICに入社し、現在は人材紹介部門のマネージャーをしている丹代さんに、新入メンバーの仕事内容やサポートについて、詳しくお聞きしてみました。丹代 小百合ICONIC Vietnam、人材紹介部門マネージャー入社8年目なお、メンバーへのインタビューもWantedlyで掲載されているので、ぜひ、合わせてご覧いただけ...
ベトナム拠点責任者に聞く|変わりつつあるベトナム人材マーケットで、進化するコンサルタントの役割
こんにちは! ICONICの採用担当です。グローバル化が進んでいるとはいえ、海外の状況は自国のようにはわからないもの。そこで今回は、ベトナムの人材マーケットや人材紹介ビジネスにおける日本人の役割の変化について、ICONIC Co., Ltd. (Vietnam)の責任者である長浜に話を聞きました。長浜 みぎわICONIC Co., Ltd. (Vietnam)General Director生産から消費へ——ベトナム人材マーケットの変化①—まずはベトナムマーケットについて、ここ数年での変化や現状を教えていただけますか?一番の大きな変化は、ベトナムを生産拠点としてだけでではなく、大きな消費...
みんなのお仕事ファッション<ハノイ編>こだわりのアイテムで仕事中も楽しく!
こんにちは! ICONICの採用担当です。今回は、「みんなのお仕事ファッション」第2弾! ハノイオフィスのメンバーの通勤コーデをご紹介いたします。ホーチミンとハノイは飛行機で2時間ほどの距離ですが、文化や気候は大きく異なります。ファッションにも違いはあるのでしょうか? 前回の記事と比べながら、ご覧いただければと思います。▼前回の記事はこちらみんなのお仕事ファッション<ホーチミン編> 「快適」と「好き」を組み合わせてバランス良く!ファッションもアイテムもスマートに!(人材紹介コンサルタント、Thuyさん)お客さま先に訪問する日は、黒を基調としたコーディネートでキレイめにまとめています。今日...
みんなのお仕事ファッション<ホーチミン編> 「快適」と「好き」を組み合わせてバランス良く!
こんにちは! ICONICの採用担当です。みなさんは、仕事のときにはどんな服を着ていますか?バシッとスーツを着こなしている人、ポロシャツなどオフィスカジュアルで統一している人など、職場の雰囲気や社風に合わせて選んでいる人が多いと思います。では、海外ではどのような服装で仕事をしているのか?今回は、ホーチミンオフィスのメンバーに協力いただいて、通勤コーデをご紹介したいと思います!シンプルで快適なのが一番!(組織人事コンサルタント、井中さん)服を選ぶときには、2つのことを意識しています。ひとつめは、靴まで含めてトータルで3色以内にすること。シンプルなのが好きなので、全身黒や白の日も少なくないで...
【コンサルの1日に密着!】足りない知識は行動と熱量で補う!
こんにちは! ICONICの採用担当です。経験のない仕事に挑戦する上に、海外で働くのであれば、「どのように仕事を進めているのか?」「1日の中でどんな業務をしているのか?」など、仕事内容が気になると思います。そこで今回は、人材紹介コンサルタントの泉谷さんに1日密着! どんな仕事をしているのかを、教えてもらいました。泉谷 海晴ICONIC Vietnam、人材紹介コンサルタント入社2年目AM8:00〜10:30 連絡、情報共有はまとめて効率よく!本社(ベトナムオフィス)は、朝8時が就業開始です。8時に出社して8時15分から5分、10分程度で、新しいJob(求人の依頼)や候補者が集まっていない...
<入社3ヶ月・新人コンサルインタビュー>自分の「できないこと」を知ることが、成長への第一歩
こんにちは! ICONICの採用担当です。今回は、入社して3ヶ月目の新人コンサルタントにインタビューをしたいと思います。これまでとは異なる業界、異なる職種、そして、海外で働くという、大きなチャレンジをした島田さん。英語力はどのくらいあればいいのか、海外で仕事をするむずかしさなど、率直にお話ししていただきました。島田 源也ICONIC Vietnam、組織人事コンサルタント入社3ヶ月目コンサルは情報が武器。だからこそ海外でコンサルとして活躍するには、英語力が必須—島田さんはもともと、英語を話せたのですか?いえ、ぜんぜんです(笑)。ベトナムに来た当時は、今よりも英語に自信がなく、ベトナム語も...
趣味と実益を兼ねたベトナム語レッスンで、文化を深く知る【オフの日、何してる? #2】
こんにちは! ICONICの採用担当です。海外で働くのであれば、仕事だけじゃなく、プライベートも気になるかと思います。そこで今回は、オフの過ごし方について、(根掘り葉掘り)聞いてみました!吉村 博文ICONIC Vietnam、人事労務コンサルタント入社2年目ベトナム語の発音に大苦戦!—オフの時間はどんなことをしていますか?6月からベトナム語のレッスンを始めて、ちょうどこの9月でクラスが終わったところです。1回あたり1時間30分で、仕事帰りに週2回通っていました。先生一人に対し、生徒が二人というスタイルで、僕と同じくらいにベトナムに来たフィリピン出身の方と一緒に、レッスンを受けていました...
週末は犬と外出したり、子どもたちに勉強を教えたり!【オフの日、何してる? #1】
こんにちは! ICONICの採用担当です。海外で働くのであれば、仕事だけじゃなく、プライベートも気になるかと思います。そこで今回は、オフの過ごし方について、(根掘り葉掘り)聞いてみました!池田 祐子ICONIC Vietnam、組織人事コンサルタント入社6年目犬と仲良くなると、ベトナムでの生活がもっと楽しくなる—週末はどんなことをして過ごしていますか?飼っている犬と遊んだり、カフェ巡りをしたり、最近は刺繍や押し花アートといったDIYショップに行くことにもはまってます。—すごくアクティブですね!いや、ぜんぜんそんなことないです。もともと出不精なので、外に出る口実をあえて作ってる感じです。犬...
個性を活かしながら、本質に向き合った仕事ができる!【比べてみよう!日本と海外の働き方・生活 #5】
日本と海外での働き方、生活の違いは、実際にやってみないとなかなかわからないもの。というわけで、ICONICの海外拠点で活躍するメンバーに聞いてみました!今回は満を持して、経営陣の一角をなすCTOの三宅さんにインタビューしてみました!「海外サイコー!」な部分はもちろん、「ここは日本のほうがいいかも…」なところまで、忖度は一切なし!海外、グローバルに興味をお持ちの方は、ぜひ、ご覧ください。三宅 力ICONIC Group, Director & CTO入社7年目、前職はインターネットメディアのシステム設計【日本とベトナムを比較】「働き方」の違い〇ベトナムで働くのは、ここがよい!・異文化のコミ...
人材紹介ビジネスと働き方、日本とベトナムでどう違う?
こんにちは! ICONICの採用担当です。今回は、日本と海外における人材ビジネスや業務内容の違いについて、日本とベトナムの両方で人材紹介コンサルタントとしての経験を持つ五十嵐さんにお話をお聞きしてみました。五十嵐 あすかICONIC Vietnam、人材紹介コンサルタント入社2年目、前職は人材紹介会社の営業@日本マイノリティでいることは居心地がいい—入社理由は「海外に住みたかったから」とのことですが、そう思うようになったきっかけはどんなことだったんですか?大学の頃から海外に興味を持つようになって、カナダに1ヶ月、東南アジアに3週間と、短期ではありますがいろんな国を訪れました。この経験自体...
国際色豊かで多様性に溢れた社会に生きるのが最高に楽しい!【比べてみよう!日本と海外の働き方・生活 #4】
日本と海外での働き方、生活の違いは、実際にやってみないとなかなかわからないもの。というわけで、ICONICの海外拠点で活躍するメンバーに聞いてみました!「海外サイコー!」な部分はもちろん、「ここは日本のほうがいいかも…」なところまで、忖度は一切なし!海外、グローバルに興味をお持ちの方は、ぜひ、ご覧ください。松長 恭輔ICONIC Malaysia,人材紹介コンサルタント入社2年目、前職は法人営業職【日本とマレーシアを比較】「働き方」の違い〇マレーシアで働くのは、ここがよい!・多民族社会で、多様性を理解するマレーシアは多文化、多宗教が共存する国です。そのため出自の違う人に対してもリスペクト...
リアルに異文化×多様性マネジメントの力を高められる【比べてみよう!日本と海外の働き方・生活 #3】
日本と海外での働き方、生活の違いは、実際にやってみないとなかなかわからないもの。というわけで、ICONICの海外拠点で活躍するメンバーに聞いてみました!「海外サイコー!」な部分はもちろん、「ここは日本のほうがいいかも…」なところまで、忖度は一切なし!海外、グローバルに興味をお持ちの方は、ぜひ、ご覧ください。海老名 杏奈ICONIC Indonesia,人材紹介コンサルタント入社3年目、前職は外資系メーカーの法人営業【日本とインドネシアを比較】「働き方」の違い〇インドネシアで働くのは、ここがよい!・多様性のある人材マネジメントを学ぶのにもってこいの環境インドネシアの人々の9割はイスラム教徒...