【FAQ】コンサルタントとは?保育専門コンサルタントが回答します! | 株式会社いちたす
初めまして!株式会社いちたすの採用担当です。☆*:.。. 初めましての方はぜひコチラをご覧ください。あなたの"知りたい"がきっと見つかります .。.:*☆今回は、「未経験からでも挑戦できるコンサ...
https://www.wantedly.com/companies/ichitasu/post_articles/927931
こんにちは!株式会社いちたすの採用担当です。
本日は、いちたすの経営コンサルタントとして働く“魅力”についてお伝えしたいと思います。
「相談できてよかった」と直接お客様から感謝の言葉をいただくことができる瞬間は、この仕事のやりがいの一つです。
▎事例をご紹介
本来は、園が取得できる「加算制度」というものがあります。
※加算制度とは:保育士の待遇改善・保育の質の向上・施設の充実・地域特性に応じた支援
その制度を知らずに助成金や補助金を今まで受け取る事なく園を運営してきたお客様は少なくありません。
私たちがその園を見直してみると、申請をすれば受け取れるモノがかなりあり、その額はおよそ2,000万円分程ありました。
結果、職員の給与を増やす加算も含まれていたので、職員の給与の増額ができたり、園の修繕、新しい遊具の設置やおもちゃの購入をすることができたそうです。
直接「ありがとう」と言っていただけることが嬉しいのはもちろんですが、
弊社サービスの導入によって反映され、定量的に園の体制が良くなっていくところを見れることもとても魅力的だと思います。
弊社では成長=意思決定の回数だと考えております。
独り立ちすれば、
が身に付き、できるようになります。
入社して半年は、 先輩のコンサルティングや営業に同席をして、議事録を取りながらOJTで知識を身に付けていくので、ゼロから現場に出るのではなく、一つ一つ知識を深めていきながらになります。
その後、自律自走できるフェーズになれば、業務の進め方については自分の方針で、好きなスタイルで、自分自身で決めてどんどん進めてもらっていく事ができます。
社内政治など、社内の人間関係で出世する等はなく、基本的には目の前のお客様や業務に重点を置いているため、社内の人間関係に関する悩みはほとんどありません。
業務やお客様の貢献に集中し、自分の価値を高めていきたい人にとっては働きやすい環境です。
新入社員・ベテラン、未経験・経験者関係なく、誰でも手を挙げればどんなことでも挑戦できる環境を提供しています。
また、フレックスタイム制を導入しているため、子どもが小さく、あまり残業できない方や夜は資格試験の勉強をしている方にとっても働きやすい職場環境だと思います。
いちたすでは「チャレンジ異動申請」というキャリアアップを背景に社内転職ができるため、新しいことに挑戦し、また新たに成長する事ができます。
コンサルタント職は、ご契約先のお客様に対するコンサルティングと、見込み先への営業が主な業務です。
ですがコンサルティング業務以外のことにも挑戦してみたいとなった場合、例えばマーケティング担当になることも可能です。
マーケティング担当になれば、会社が依頼しているSEOマーケティングの専門家との打ち合わせに参加します。
また、マーケティングの一環として、外部向けのセミナーも行っているので、セミナー担当として、セミナーを業務の中心に置くことも可能です。
ここまでご覧いただきありがとうございました!いちたすではwantedlyにて会社情報を積極的に発信しています!
今回の内容に関連する記事を2点ピックアップしました!ぜひご覧ください!
↓ 「魅力がわかったけど、実際の業務内容が気になる!」という方はこちら!
↓ 「働く環境としてはどうなの?」というかたはこちら!