1
/
5

All posts

【職員インタビュー】#03 仕事もライフスタイルも自分らしく! 柔軟な働き方が叶う職場で活躍する職員の物語

私のキャリアの始まり私は仙台市出身で、東京、山形、宮城と転勤族の家庭に育ちました。最も長く過ごしたのは仙台ですので、故郷として選ぶなら仙台です。最初のキャリアはシステムエンジニアとしてスタートし、4年間、仙台市内の電力会社が使う業務システムの開発・運用・保守を担当しました。その後、仙台市役所に転職し、こども未来局で保育園の補助金審査や運営費支給のための事務業務に取り組み、ここが保育業界に関わる最初のキャリアです。入社のきっかけ1+に入社した理由は、こども未来局の業務の枠を超えて、より広い支援ができる環境を求めていたからです。こども未来局では、保育園の園長先生や事務職員の方と直接やり取りす...

【職員インタビュー】#02 保育園での経験をコンサルに活かす!1+で栄養士からコンサルに挑戦した社員の物語

初めまして!株式会社いちたすの伊藤 アキナです。今回は1+の社員インタビュー第2弾ということで、第1弾の松嶋さんと同じく、未経験入社した私のこれまでの経験と1+でのお仕事についてお話しできたらと思います。現在は、コンサルタントとして幼保業界の経営者に対して直接やり取りを行い、安定した園運営を行うためのコンサルティングを行っています。しかし、1+に入社前の7年間は保育園の栄養士をしており、入社後も半年間は事務職をしていました。そんな私が1+でコンサルタントをするに至った理由について詳しくご紹介します。ぜひ最後までご覧ください!幼少期や学生時代を振り返って、どのような経験が今の自分に影響を与...

【FAQ】コンサルタントとは?保育専門コンサルタントが回答します!

初めまして!株式会社いちたすの採用担当です。☆*:.。. 初めましての方はぜひコチラをご覧ください。あなたの“知りたい”がきっと見つかります .。.:*☆今回は、「未経験からでも挑戦できるコンサルタントの仕事」をテーマに、カジュアルにお話ししていきます。「コンサルタント」と聞くと、専門知識が必要で難しそうと感じるかもしれません。しかし、実は未経験からでも十分に活躍できる職種なんです。特にいちたすでは、幼保業界に特化したコンサルティングを行っており、これまでの経験を活かせる場面がたくさんあります。今回はその魅力や具体的なお仕事、実際に活躍している先輩たちのエピソードもご紹介しますので、ぜひ...

【職員インタビュー】#01 女性のキャリアと保育をつなぐ — 1+で挑戦し続ける未経験入社した社員の物語

初めまして、株式会社いちたすの松嶋裕加です!今回は1+の記念すべき社員インタビュー第1弾ということで、私の今までのお話を交えつつ、1+についてもお話しできたらと思います。現在は、営業部マーケティング課の課長として、ブログ記事の執筆やメールマガジンの立ち上げ、さらに、さまざまな保育園や幼稚園との連携を通じて、各施設の特色や理念に応じた支援を行っております。1+に入社してからまだ2年目ですが、様々なことに挑戦させていただいています。入社しようと思った経緯を、幼少期まで遡ってお話できたらと思うので、ぜひ最後までご覧ください。幼少期や学生時代を振り返って、どのような経験が今の自分に影響を与えたか...

【未経験からコンサルになれる】多彩な経験を持つ社員たちのバックグラウンドについて迫る!

こんにちは!株式会社いちたすの採用担当です。本日は、1+社員のバックグラウンドについてご紹介いたします!「未経験の私でもできるかな」といった不安を持つ方もいらっしゃると思います。この記事を読んで、その不安を拭えればと思いますので、ぜひ最後までご覧ください!未経験の方の不安を除きたく、今回は社員の方々にインタビューをしてきました!社員の方々に聞いてみたところなんと、、、、の方が未経験での入社でした!前職は様々ですが、今では皆キラキラと輝いて働かれていました✨新しいことに挑戦するには不安が多く勇気がいると思いますが、ぜひカジュアル面談にてその不安を解消できたらと思います!お会いできるのを楽し...

「仕事に集中しやすい環境」を追及した、1+のオフィスツアーへようこそ!

こんにちは!株式会社いちたすの採用担当です。本日は、1+の大きな魅力の一つである、『オフィス』について詳しくご紹介します!長く働いていく企業を選ぶ上で、『快適に働くことができる環境が整っている』ということを大切にされている方は多いと思います。そんな方にとって、1+のオフィスはリラックスできることも、業務に集中することもできる質の高い環境であると考えております!この記事を読むことによって、社内の雰囲気や実際に働くイメージなどを感じていただければと思います!ぜひ最後までご覧ください!1+のオフィスは『落ち着いて集中できる場所』をコンセプトとしています。2つの空間があり、明るい「執務室」と対照...

【“数字”で見るいちたす】数字が語るいちたすの働きやすさと価値

こんにちは!株式会社いちたす 採用担当です。本日は、第2弾「数字で見るいちたす」と題して、様々な「数字」の情報を元に1+のカルチャーについてご紹介します♪この記事から1+の魅力や社内の雰囲気についてより詳しく知っていただければと思います!ぜひ最後までご覧ください。【最後に】ここまでご覧いただきありがとうございました!いちたすではwantedlyにて会社情報を積極的に発信しています!今回の内容に関連する記事を3点ピックアップしました!ぜひご覧ください!↓ 「実際に働いている社員さんはどんな働き方をしているの?」と感じた方はこちら!↓ 「環境としての働きやすさも知りたい!」という方はこちら!...

いちたす ーWelcome Bookー

はじめまして!株式会社いちたす 採用担当です。この度は、いちたすに興味を持っていただきありがとうございます!この記事では、私たちが“目指している世界”や“魅力”をぎゅっっっっっっと詰め込んだWelcome Bookをお届けします。こちらを読んでいただければ、「いちたすってこんな会社なんだ!」と感じてもらえるはずです。気になることがきっと見つかるので、ぜひ最後までご覧ください✨※随時更新しているので、「前に見たときにはなかった!」というコンテンツもあるかもしれません。ぜひ、ちょくちょく覗きにきてくださいね♪1.いちたすの紹介2.経営コンサルタントについて3.育成体制について4.目指せるキャ...

【“数字”で見るいちたす】目指せるキャリアパスをご紹介!

こんにちは!株式会社いちたすの採用担当です。本日は、いちたすで目指せる“キャリアパス”についてご紹介したいと思います。この記事で、いちたすでキャリア形成をしていく具体的なイメージが湧いてもらえれば嬉しいです!いちたすには職員それぞれのライフステージに合わせた「3つの働き方宣言」というものが存在します。今回ご紹介をさせていただくのは、「ファストコース」でどんどん成長してきた方のモデルです。【少しでもご興味を持ってくださった方へ】最後までご覧いただきありがとうございます。いちたすでは、個人の成長スピードに合わせてキャリアステップをご用意しております。それぞれが個性を活かして各メンバーが活躍で...

【圧倒的な成長スピード】キャリアを駆け上がる舞台の裏側に迫る

株式会社いちたすの採用担当です。本日は、いちたすの“育成体制”についてご紹介したいと思います。基本的な幼保業界の制度の説明については、自社のホームページで公開しているため、まずはその内容と、社内情報をまとめたポータルサイトを一通り確認してもらいます。ホームページ内で不明点があれば、その都度まとめるようにしてもらい、1週間に1回等、頻度を決めてまとめて質問をして、業界に対する理解を深めていってもらいます。マネジメント理論に「識学」を取り入れているため、識学の理論についての動画を入社1ヶ月を目途に視聴していただきます。======================※識学とは:継続的な成長に特化...

【働く魅力を徹底公開】“いちたす”だから面白い!経営コンサルタントの魅力に迫る

こんにちは!株式会社いちたすの採用担当です。本日は、いちたすの経営コンサルタントとして働く“魅力”についてお伝えしたいと思います。顧客貢献度が高く、日々直接感謝される喜び圧倒的な裁量!戦略設計から実施まで一貫して取り組める柔軟でストレスフリーな職場環境新しい挑戦に制限なし!常に成長し続けられる「相談できてよかった」と直接お客様から感謝の言葉をいただくことができる瞬間は、この仕事のやりがいの一つです。▎事例をご紹介本来は、園が取得できる「加算制度」というものがあります。※加算制度とは:保育士の待遇改善・保育の質の向上・施設の充実・地域特性に応じた支援その制度を知らずに助成金や補助金を今まで...

【いちたすってどんな会社?】幼保業界を専門にする1+が目指す世界について迫る

こんにちは!株式会社いちたすの採用担当です。本日この記事では、”いちたす”の事業内容についてご紹介します。いちたすについて幼保業界の課題事業紹介今後の展望「幼児教育/保育業界が好きな方」や「いちたす社ってどんな会社?と思う方」はぜひ最後までご覧いただけたらと思います。「保育専門の経営コンサルティング会社」になった背景いちたすは、明るい未来はこどもから始まると信じていて、こどもたちが通う幼稚園や保育園の環境向上に取り組んでいます。幼稚園・こども園・保育園の2代目以降の経営者の中には、幼保業界での勤務経験が無いまま、園の運営を担うことになった方が少なくありません。その経営者の多くは一般企業で...