1
/
5

【社員インタビュー】中途入社!エンジニア経験4年!一問一答インタビュー

みなさんこんにちは! ヒプスター 採用チームです。
今回インタビューを受けてくれたのは、今年中途で入ってくださったエンジニア5年目のK.Sさんです!
一問一答形式で9問の簡単なインタビューをさせていただきました。

ヒプスターで中途でご入社の方はどういった業務を振られるのか、環境はどんな感じなのか、
知りたい方は是非最後までご覧ください!

1.入社前と入社後で感じたギャップをお聞かせください。

入社前は、ベンチャーということもありワークライフバランスが取りづらいのかなと思っていました。しかし、実際には定時で帰る方も多く、私自身もワークライフバランスが取れています。
また、周りからの協力なしに単独で成果を出す必要のあるハードな環境なのかなと思っていましたが、実際には周りに相談しながら仕事を進められる環境でした。

2.入社後、一番最初に任されたのはどのような仕事でしたか?

一番最初に任されたのは、Webアプリケーションの画面改修後の動作確認でした。
単純な作業のようにも見えますが、データベースの構造を理解してテストデータを作成する必要があったこともあり、案件で扱うシステムへの理解を深めることができました。

3.ヒプスターに「入社してよかった」と感じていることはなんですか?

いくつかあるので、箇条書きでお伝えします。
・比較的新しい技術スタックを用いた仕事ができ、日々スキルアップした実感を持てていること
・代表電話対応などの割り込みタスクが少なく、エンジニアとしての業務に集中できる環境であること
・デュアルディスプレイや高級オフィスチェアが使用できるため、仕事中身体への負担が少ないこと
・技術について相談できる人が周りにおり、安心して仕事を進められること

4.現在所属している案件ではどのようなことをやっていますか?

住宅関連サービスを提供するプラットフォームサイトの運用・追加機能開発・保守プロジェクトを進めるチームです。

5.チーム内ではどのようなポジションですか?

基本設計以降(実装、テスト含む)を担当するメンバーとしてのポジションです。
自社内に上司がおり、上司から仕事について指示を受けた上で仕事に取り組んでいます。




Webエンジニア/PL/PM
急成長中のベンチャーでさらに会社を大きくしたい人WANTED!!
株式会社ヒプスターは、SaaSを中心とした自社サービスの開発・運営を行うベンチャー企業です。 現在は、人と仕事の新しい出会いをつくる“人材流動化のマーケットプレイス”の構築に取り組んでいます。 働き方が多様化する時代において、人と組織がより自由かつ柔軟につながる仕組みを目指しています。 その実現に向けて、AIをはじめとする技術も、必要に応じて柔軟に取り入れています。 しかし、私たちが本当に目指しているのは、「サービスを作ること」そのものではありません。 あらゆるサービスをつなぐAPI基盤やクラウドのような、全体を支える「基盤」を作ることを目指しています。 例えば、Switchのゲームソフトではなく、“Switch本体”のような 社会や産業のインフラになれるような「基盤」を、自分たちの手で創造していきたいと考えています。 そのために社内では、開発・営業・バックオフィスを含むあらゆる業務の自動化・仕組み化を推進。 加えて、エンジニア一人ひとりの技術力向上や、財務基盤の強化など、継続的に挑戦し続けられる組織作りにも力を入れています。 また、受託案件にも取り組み、他社プロジェクトにも私たちの技術力や価値観を提供しています。 ヒプスターの開発チームは、小手先の技術ではなく、正確なアウトプットと本質的な品質を追求します。 「技術力とは何か?」「エンジニアとは何か?」をまっすぐに問い続け、圧倒的な遂行力を持つエンジニア組織を、本気で目指しています。
株式会社ヒプスター




6.一日の仕事の流れを教えてください。

基本的には朝9時30分から一日の作業予定をまとめ、朝10時からの朝会で一日の作業予定を共有し、夕方17時30分からの夕会で作業進捗を報告します。
そのほか、休憩時間以外は開発作業に集中しています。

7.仕事のやりがいを教えてください。

抽象的な指示を受けた際にも自分なりに考えてゴールを具体化し、成果物として形にしていく作業にやりがいを感じます。
成果物へのレビュー指摘を受けた際には、具体化作業を通して課題を見つかりやすくなったと考え、仕事を前に進められた実感が湧きます。

8.社内やチーム内の雰囲気を教えてください。

チーム内では、確認・相談したいことがあればいつでも伝えられる雰囲気です。
特に、会話する際はお互いに仕事の手を止めてコミュニケーションをとっています。
社内でも、チーム外の方と帰りの時間が同じになった際などは楽しく雑談しながら帰っています。

執務室内では仕事にかかわる内容以外の会話が少ないため、自分の仕事に集中しやすい雰囲気です。
技術的な内容の会話が聞こえてきた時は、こっそり聞き耳をたてて勉強していたりしています笑

9.お客様とのやり取りの中で、印象深いエピソードがあれば教えてください。

設計図作成の際に使用するツールについてお客様から意見を求められた際、自分の出した案が採用されて嬉しく思ったことが印象に残っています。
また、お客様へ成果物を提出した際にいつも感謝の言葉を頂けることも印象に残っています。


K.Sさん、ありがとうございました!
みなさまヒプスター中途入社の社員のリアルな声はいかがだったでしょうか?

ヒプスターでは実務未経験の方も採用を行っており、学習経験が短いが本気でエンジニアになりたいと思っている方向けのインターン制度もございます!

もしご興味をお持ちいただけましたら、是非ご応募ください。




インターン
実務経験がない方でも開発インターンからスタート!Web系開発インターン募集
株式会社ヒプスターは、SaaSを中心とした自社サービスの開発・運営を行うベンチャー企業です。 現在は、人と仕事の新しい出会いをつくる“人材流動化のマーケットプレイス”の構築に取り組んでいます。 働き方が多様化する時代において、人と組織がより自由かつ柔軟につながる仕組みを目指しています。 その実現に向けて、AIをはじめとする技術も、必要に応じて柔軟に取り入れています。 しかし、私たちが本当に目指しているのは、「サービスを作ること」そのものではありません。 あらゆるサービスをつなぐAPI基盤やクラウドのような、全体を支える「基盤」を作ることを目指しています。 例えば、Switchのゲームソフトではなく、“Switch本体”のような 社会や産業のインフラになれるような「基盤」を、自分たちの手で創造していきたいと考えています。 そのために社内では、開発・営業・バックオフィスを含むあらゆる業務の自動化・仕組み化を推進。 加えて、エンジニア一人ひとりの技術力向上や、財務基盤の強化など、継続的に挑戦し続けられる組織作りにも力を入れています。 また、受託案件にも取り組み、他社プロジェクトにも私たちの技術力や価値観を提供しています。 ヒプスターの開発チームは、小手先の技術ではなく、正確なアウトプットと本質的な品質を追求します。 「技術力とは何か?」「エンジニアとは何か?」をまっすぐに問い続け、圧倒的な遂行力を持つエンジニア組織を、本気で目指しています。
株式会社ヒプスター


Invitation from 株式会社ヒプスター
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社ヒプスター's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 竹ノ上 衿佳's Story
Let 竹ノ上 衿佳's company know you're interested in their content