1
/
5

All posts

誰かの「できない」を「できる」に変えるチームがここにある。

(本日は、総合企画部・管理部の安藤部長にHiJoJo Partnersで働く魅力について語っていただきました。)インタビュワー:安藤部長、本日はどうぞよろしくお願いいたします。まず初めに、安藤部長の簡単なプロフィールをお話いただけますか?安藤部長:私は元々、メガバンクにて法人営業に従事していました。HiJoJo Partnersに参画したのは、2023年からで、現在は、管理部で経理財務、人事労務、総務、IPO準備と幅広い業務を担っています。インタビュワー:ありがとうございます。それでは、HiJoJo Partnersでの安藤部長のお仕事を詳しく教えて下さい。安藤部長:一言で言うと、経営と...

Qiita Bash「MCPで広がる生成AI活用の可能性」に登壇しました

Qiita Bash「MCPで広がる生成AI活用の可能性」に登壇しました2025年7月2日、六本木で開催された Qiita Bash「MCPで広がる生成AI活用の可能性」 において、HiJoJo Partners株式会社 システム部長 栄 が研究開発の成果を発表しました。会場とオンラインを合わせて 約550名 が参加し、生成AIとフィンテックの最前線に高い関心が寄せられました。登壇ハイライト(R&D成果)非上場株式データ × MCP Model Context Protocol(MCP)を用いて、非上場株式データを安全にLLMへ接続するリサーチ基盤を実装。15種の金融分析ツール Type...

経営者の言葉で紐解く、チームの価値観

金融の未来に、信頼という礎を。「グローバルな視点から、スタートアップ投資の民主化を実現する。」HiJoJo Partnersは、創業者スピリドン・メンザスの挑戦から始まりました。 非上場株式市場という閉ざされた領域を変革しようというその想いに、私は共鳴しました。 そして、創業の数年後、経営パートナーとして彼の隣に立つことを決意しました。 彼の起業家精神と市場変革への情熱に、私は経営の土台となるもうひとつの視点――「信頼の基盤」を重ね合わせたいと考えたのです。私たちの理念と価値観は、「パーパス」と「バリュー」に集約されています。 投資家、企業、市場、そして国際社会の利益に寄与するために、私...

ファウンダーが語る“はじまりのストーリー”

挑戦がもっと報われる社会を、日本にも。「投資を変える、市場を変える、日本を変える」私は神戸で生まれ育ちました。大学進学を機に渡米すると、周囲は起業家精神にあふれた学生ばかり。 そんな彼らの姿に、私は強く心を揺さぶられました。「いつか自分も起業しよう」――その想いが、私の中に芽生えた原点です。 帰国後は、まず金融の世界で実績を積むことを選びました。ソロモン・ブラザーズ・アジア証券では、プログラマーからトレーダー、バイスプレジデントへと昇進。 世界中のスタートアップや機関投資家と向き合い、数多くの投資案件を手がけてきました。 けれど心のどこかで、「起業する」という決意を捨てきれず、30歳を迎...