注目のストーリー
All posts
【メンバー紹介/Ver.Takumi】やりたかったことを実現できるハイファクトリ
大学時代は常にバイトに明け暮れていました。ビリヤードやダーツのできる店で接客業を行い、いろいろな人と話すことに楽しさを感じていました。幅広い世代の方が来店していたので、価値観の違いや社会人の考え方などを教えてもらったり、共通の趣味などの話でわかりあえたりととても面白かったです。就職活動を始めてからは、自分のやりたいことができるかを基準に企業を探していました。自分がやりたかったことは、 ・人と話す仕事・自分の頭で考えながら行動できる仕事この2軸でした。自分なりに考えて、思い浮かんだアイディアを形にしていくような仕事に就ければと思っていたところ、Webサイトの作成は無形商材なので、自分なりの...
【SDGsの取り組み】~私たちにできることを~
そもそも《SDGs》とは?「Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標」「誰一人取り残さない、継続可能な社会の実現を目指す世界共通の目標」世界中の様々な国で環境問題、貧困、紛争、人権問題など多くの課題があります。その中で、このままでは安定して暮らし続けていく事が困難になってくるのではないかと言う不安もあります。この不安の元となっているそれぞれの課題を2030年までに解決していく為に計画、目標を立て長時間にわたり実施していこうと言う取り組みです。具体的には17の共通目標(ゴール)を揚げています。「継続可能?共通目標?なんか難しいな~」と思いがちですが、簡...
【メンバー紹介/Ver.Aya】ブライダル業からWeb広告業への転身~3年目の私のいま
ホテルのレストランでサービス業をした後にブライダル業界で働いていましたが、コロナの影響を受け、今後を考えるようになったときに、そろそろ地元に帰ってくるように母から言われたのをきっかけに地元で転職することにしました。就職活動中にハイファクトリの存在を知りました。ハイファクトリを選んだ理由は、・地元でWeb系の仕事はなかなかないので魅力を感じた・全く知らない業界に挑戦してみたいと思った・形に残るものを作ることが好きだったこの3つです。ですが、未経験の挑戦なので、応募しても受からないだろうなと思っていました。地域では人気の職場と聞いていたので、とりあえず応募してみようという気持ちでした。どうせ...
【メンバー紹介/Ver.Erina】中途採用から初の女性管理職へ。私の仕事はみんなの働きやすい環境をつくること
2016年中途入社(入社7年目)Webディレクターハイファクトリに入社する前は、事務職を2社経験しました。医療事務と発注業務メインの事務職でしたので、転職活動も事務職を探していました。ハイファクトリの求人を見つけた際には、家から近いし、条件が良いし…とありきたりな理由で応募し、事務職だと思っていたのでディレクターの募集と知った時には驚きました(笑)私にできるのか不安もありましたが、自分でも出来るかもしれないと感じて入社を決意しました。医療事務のときは、色々な部署の立ち上げをやる何でも屋のような存在でした。先生の隣に立って診察の補助をしたり、訪問介護についていったりと、受付の事務以外にもい...
【サービス公式動画CM撮影の裏側】人気声優とのコラボも!
弊社サービス「ウェブサクッ!」の導入企業数2,000社達成を記念して、サービス公式動画CMを制作し、Youtubeにて動画CMの配信を開始しました。今回は撮影の舞台裏をご紹介したいと思います!【アイディアのビジュアル化】絵コンテの作成動画CMの制作は今回が初めてということもあり、まず絵コンテの作成から始まりました。計4パターンの動画を制作するにあたり、動画ごとのカット割りやテロップ、セリフなどを細かく決めていきます。CMの時間が決まっているため、1秒のカット割りに細かくこだわり、モデルさんの動きやセリフを決めていかなければならないのは想像以上に大変な作業でした。何度も擦り合わせをし、よう...
新規事業として採用サービスを選んだワケ JOBRIGDE®(ジョブリッジ)誕生のヒミツ
ハイファクトリは、Webの"売る"を知り尽くした会社です。これは私たちのミッション・ビジョンとして、社内にも深く浸透しています。Webの"売る"とは、主にWebマーケティングのことを指します。そんな私たちがなぜ新規事業として、業界の異なる人材採用サービス「JOBRIGDE®(ジョブリッジ)」を始めたのか。それは、お客様との打合せ中に起きた出来事がきっかけでした。店に並んだ客に頭を下げる店主の姿飲食店のお客様から、人手不足を解消するためにHPで採用活動をできないかと、相談を受けた時のことです。その飲食店は、大手口コミサイトで東京No.1になった実績もあり、わざわざ遠方から食べにくる方や、地...
【職場見学】全席フリーアドレスのオフィスを詳しくご紹介!!
渋谷の中でも感度の高い人が集まる「神宮前エリア」を選んだ理由私たちのオフィス環境は優れた立地にあります。渋谷駅徒歩5分、明治神宮前駅徒歩6分、原宿駅徒歩12分、表参道駅徒歩15分と、計4駅、沿線だけで8線もある大変アクセスに優れた場所です。立地の良さはアクセスしやすいだけでなく、情報発信地としての代表的な2都市である渋谷、原宿を結ぶキャットストリートという流行の発信地「神宮前エリア」。渋谷の中でも特に神宮前エリアは、街全体がメディアとなり、毎日のように新しい情報で溢れています。写真:集中ブース席(オンライン商談やテレアポを行う際に、使用されることが多い)好立地なこともあり、渋谷の中で最も...
~贈り物と共に紡がれるお客様との信頼関係~
当社は有り難いことにお客様やパートナーの方から贈り物をいただく機会が多くあります。Webサイトの制作が完了したタイミングや、たまたま会社の近くに来たからと立ち寄っていただいた際に、贈り物を頂くことも少なくありません。これまで、制作が完了した際に感謝のお手紙を送ってくださるお客様も多数いらっしゃいました。なぜ、このようにお客様から感謝頂ける機会が多いのか?それは、恐らく私たちの考え方にあります。私たちにとってホームページは「Web制作」としてではなく、お客様の目的を果たす為の仕組みであり、ひとつの手段と考えています。どう制作するかではなく、目的を果たす為にお客様に寄り添い、共に同じゴールに...
市場価値の高い『営業スキルの本質』とは?
私たちハイファクトリの営業は、ミッション(役割)が明確に定義されています。お客様のニーズを満たす手段として、自社の商品・サービスを提案すること。その結果として、発注してもらうこと7年前まで、営業のいなかった当社が、まず最初に取り組んだことは、営業としてのミッションの定義でした。ミッションを定義したことで、ハイファクトリとしての営業スタイルが早々に確立でき、お客様との長期的な信頼関係を築くことができていると考えています。お客様の「想い」を高解像度で汲み取るコミュニケーション力営業の仕事をすべて「押し売り」と勘違いしている方がいますが、当社の営業スタイルは全く逆です。当社は、ヒアリング(確認...
TV番組「ナイツのHIT商品会議室」に出演した過去動画を紹介!!
TV初出演!!ナイツさん、ニッチェ近藤さんと共演!!以前、テレビに出演させて頂く機会があり、お笑い芸人のナイツさんと、ニッチエの近藤さんの番組に、当社サービスである「ウェブサクッ!」を取り上げて頂きました。(2017年1月撮影)出演した番組は「ナイツのHIT商品会議室」といって、企業が持ち込む商品やサービスに関して、ネーミングを検討したり、CMをプロデュースしたり、商品開発を行ったりと企業のPR番組。私たちもテレビ初出演ということもあり、せっかくであればとメンバー全員総動員で番組出演に臨みました。収録が始まると、軽快なトークでナイツさんがメンバーを笑わせながら、冒頭からリラックスした雰囲...
【お客様インタビュー】採用力強化目的のリニューアルで、直近3年の離職者がゼロに!
今回は、茨城県鹿嶋市で地域ナンバーワンの圧倒的なシェアを誇る唯一無二の保険代理店、鳥次保険の代表である鳥次社長に、ホームページ制作前と、その後の変化についてのお話を伺いました。ホームページのリニューアル経緯について(目的と背景)株式会社鳥次保険 代表取締役社長 鳥次高史様明治大学 商学部卒業後、大手保険会社へ入社2008年 株式会社鳥次保険入社、2017年 代表取締役社長に就任私は東京の大学を卒業後に都内で働いていたのですが、父の家業を継ぐことになり15年くらい前に地元へ戻ってきました。5年ほど前に創業者の父が他界したため会社を引き継ぐことになり、まずはホームページのリニューアルから始め...
【一体感を大切に】こまめに声を掛け合うハイファクトリの社風とは
少数精鋭ということもあり、社長や先輩に対しても相談しやすい環境が整っているハイファクトリ。その理由は「一体感」を大切にしているためで、一人ひとりの関係性を重要視しており、非常に風通しの良い社風です。今回はメンバー同士がどのような声かけを行っているのかをお伝えしていきます。まるで家族のような声かけ普段のオフィス内でも、お互いの「声かけ」を大切にしています。「おはようございます」「お疲れ様です」等の挨拶だけではなく、外出時は「行ってきます!」「行ってらっしゃい!」帰社した際は「ただいま戻りました!」「おかえりなさい!」「お疲れさまです!」など、メンバー同士の声かけが飛び交います。業務内容を元...
Webマーケティングコンサルタントへ導く~育成体制・風土について~
現在、Webマーケティングコンサルタントとして活躍中のメンバーは、全員未経験からのスタートです。未経験者を積極的に採用する理由は、未経験の方の方が「成長したい」という向上心が高く、戦力化が早い傾向にあるためです。しかし、未経験からのWebマーケティングコンサルタントへの挑戦はハードルが高く感じる方が多いため、弊社では育成体制を整えています。新入社員さんの成長したいという気持ちを、先輩社員全員で後押ししていくのが弊社の育成方針。目標達成するのは新入社員さん自身ですが、目標達成させるのは先輩、育成メンバーの役割だという考えで日々育成にあたっています。そこで今回は、未経験から入社し、Webマー...
オフィス周辺おすすめの渋谷・原宿グルメ!洋食から和食まで厳選してご紹介!
「一体感」を大切にしている当社では、MTG後のランチや打ち合わせにもこだわり、美味しい食事を提供してくれる飲食店で楽しい時間を過ごしています。今回は、東京オフィスのメンバーがよく行くおすすめのお店をご紹介!メンバーと原宿でランチを共にする気分を味わいながら、最後までお楽しみください。ピッツァ ケベロス 明治神宮前店原宿でNo.1と言われているピザの名店!たまにお土産でいただくフォカッチャも最高!このお店のピザの生地の味を知ったら他が食べれなくなるほどの美味しさなので、ぜひ一度足を運んでみてほしいです。当社では内定式や入社式の場所としても利用させてもらうほど関係が深いお店。会社のことやメン...
「ハイファクトリ」という社名に込められた意味
どんな企業においても社名には創業者の未来への希望を込めた想いがこもっているのではないでしょうか。ハイファクトリの名前においても創業当時、弊社代表が描いた目標が大きく反映されています。「ハイファクトリ」は「high」と「factory」を合わせた社名です。高い頂きを目指して前半部の「high」にはできるだけ価値の高いものを世の中に提供したいという思いがこもっています。そのために4つの「高い価値」を掲げています。■high quality高品質の商品・サービスを提供すること。サービスの中には"人"も含まれており、人材の登用、育成にも力を入れていくこと■high technology変化の速い...