生産性とチームワーク向上に取り組む、MOVO開発チームの新・テック定例(+ランチ会)に潜入!【Hacobu blog】 | 株式会社Hacobu
こんにちは!Hacobuの採用広報すとみです。今回は、8月末にリニューアル開催された「テック定例」、および同時開催のランチ会に潜入してきたので、その雰囲気と、リニューアル後の感触を皆さまにお伝え...
https://www.wantedly.com/companies/hacobu/post_articles/546425
毎月開催されているテクノロジー本部のイベント「はこてくMeetup」。
今月は特別企画としてランチ会も同時開催されました。また、メイン企画としてプロダクトセキュリティをみんなで考えるワークショップを実施したので、それぞれレポートしていきます!
はこてくMeetupとは
ランチ企画
プロダクトセキュリティ企画
多様な視点が交わる発表会
まとめ
はこてくMeetupとは「Hacobu Tech Meetup」の略で、Hacobuのエンジニアが毎月1回集まって、チームの進捗共有やLT・ワークショップなどを開催する定例行事です。
かつては「テック定例」と呼ばれていたのですが、キャッチーな呼び方にして愛着が湧くようにしよう!ということで、今では「はこてくMeetup」と名前を変えて運営されています。
過去の定例の様子はこちらの記事にまとめられています(この頃はまだ旧オフィスでの開催でした)。
2025年3月に新オフィスに移転をし、はこてくMeetupも新オフィスで開催するようになったので、今回は新オフィスの雰囲気も織り交ぜながら、定例の様子をお届けしていこうと思います!
今回のMeetupは午後1時からの開催。
この時間を活かし、全員でランチを楽しむ企画を実施しました。定番の寿司とピザを用意し、普段別々のチームで働くメンバーが、和気あいあいと交流。
内定者の方も特別ゲストとしてお呼びして、CTOの戸井田ともお話していただきました。
食事の傍らでは、最新のテクノロジーに触れる光景も。一部のエンジニアたちは、OpenAIが最近発表したCodex CLIを実際に試してみるなど、食事の時間も学びの機会として活用していました。
ランチ後は、プロダクトセキュリティワーキンググループが主催する実践的なワークショップへ。
プロダクトごとにチームに分かれてディスカッションしました。それぞれが担当するプロダクトの情報資産の洗い出しから、具体的な脅威モデリングまでを実施。普段なかなか時間が取れない、セキュリティについての議論と分析を行いました。
各チームにはプロダクトセキュリティワーキンググループのメンバーがサポートして入り、適宜アドバイスをしながら進めます。
オンライン参加のメンバーも交えて進行しました。
ワークショップの締めくくりには、各チームからの発表を実施。
それぞれのプロダクトが持つ特性や課題に応じた、独自の視点での分析結果が共有されました。この発表を通じて、チーム間での知見の共有も促進され、全体としてのセキュリティ意識の向上にもつながりました。
月に一度のはこてくMeetupは、このようにチーム間の交流を深める重要な場となっています。今後も機会があればレポートをまとめてみようと思うので、ぜひ次回もご期待ください!