1
/
5

就活

「未来」に惹かれて転職!自ら仕事を作り出す楽しさが魅力

弊社には様々な経歴の中途メンバーが活躍しています。今回は20代前半に転職し活躍している社員にインタビュー!今後挑戦したいことも聞きました。まずは自己紹介からお願いします!よろしくお願いします!江頭です。福岡出身で九州大学大学院で地学を専攻していました。社会人になる時に上京しています。趣味は散歩(1日1万歩以上)、ガチャガチャ、アカペラ(ボイスパーカッション)、ウイスキー集めです!グローアップでは学生向けのマーケティングを担当しています。最近は、キミスカでどのようなスカウトが多く開封されているか、どのような学生に登録してからどれくらいスカウトが届いているかなど、分析する業務が7割くらいにな...

30代で異業種からの転職!リーダーとして活躍する社員にインタビュー

弊社には様々な経歴の中途メンバーが活躍しています。今回は32歳で異業種から初転職して活躍している社員にインタビュー!入社3年目となり感じることも聞きました。まずは自己紹介からお願いします!よろしくお願いします!森です。私は兄の影響で4歳ごろから体操をはじめ、小学校2年生くらいから本格的に毎日練習するようになり、大学は部活動推薦で進学しました。子供が好き、体操が好きです!グローアップではセールスコンサルティンググループのリーダーとして、新規でキミスカをご検討される企業様へ課題を伺い採用のご提案をしています。異業種から転職されましたが、前職はどのような仕事だったのでしょうか?スポーツクラブで...

入社1ヵ月たった新卒を直撃!グローアップに入社して感じることは?

2025年4月に4名の新卒社員が入社しました!入社後約1ヵ月たった5月初旬に今の心境を聞きました!入社式の様子はこちらグローアップを選んだ理由は?4名とも共通していたのは【人】でした!Sさん:就活をする中で希望業界は決めていませんでした。1次の人事選考を通過し、2次選考の面接で事業部長の加藤さんに何度も深堀質問をされ、自分の気づかなかった価値観を認識できたことが大きいです!「こういうのはダメなの?こうは違う?」と聞かれることで考えを整理しながら新たな気づきもあり、個性を持ったまま活躍できる会社なんだ!と感じました。私は自分の個性を出して仕事がしたいです!加藤さんと似ている部分もあって入社...

キミスカ誕生秘話を大公開!今後実現したいこととは

【キミスカ】は、新卒向けのダイレクトリクルーティングサービスとして12年以上の歴史を重ねてきました。ただ、そこに至るまでの道のりは決して一本道ではありません。常に変化と向き合い、時に試行錯誤を重ねながら、サービスも、チームも、そして会社そのものも進化していきました。今回は、【キミスカ】がなぜ生まれ、どう成長し、どこへ向かおうとしているのか。そこに込められた想いを立ち上げ当初から関わってきた、事業部長 加藤の想いとともにお届けします。リーマンショック明けの就活市場で生まれた"選考状況シェア"というアイデア【キミスカ】が生まれたのは、リーマンショックの影響が落ち着き始め、企業の採用意欲が徐々...

インターンってぶっちゃけ何するの?実際に体験した私だから書ける感想を書きます。

「インターンには参加しといたほうがいい」就活においてよ〜〜く耳にする言葉ですよね。しかしインターンってぶっちゃけ何をするのでしょうか。なぜ参加しといた方がいいのでしょうか。ここの理解度が、就活をいかに充実したものにできるかを左右していると言っても過言ではありません。今回は、実際に株式会社グローアップの長期インターンに参加した大学生2年生の私が、何をしたのか、何を得ることができたのかなど、インターンについてのあれこれを紹介します!インターンとは?インターンとはインターンシップの略称で、大学生が特定の職の経験を積むために、企業や組織で一定期間働く「就業体験」のことです。アルバイトと違ってイン...

ボーカリストが選んだのは"人材ベンチャー"!彼女が考える「100%の企業選び」とは?

株式会社グローアップに入る前こんにちは! 株式会社グローアップ17卒内定者の東城圭です。 今回この記事を書かせて頂く機会を頂戴し、誠に恐縮ながら心を込めて今の気持ちを書かせて頂きたいと思います! これを読んでくれている18卒のアナタに伝えたい、内定者ながらの視点や就活についてのお話、少しばかりお付き合いください。◇自己紹介◇ 名前:東城圭 大学:成城大学 文芸学部 ヨーロッパ文化学科 好きなこと:歌、バスケ、舞台をみること◇就活前のわたし◇グローアップに内定承諾するまでのことですが… 小学校、中学、高校、大学と歌に触れる生活を送っていました。 合唱から始まり、今では軽音楽部でボーカルを担...

369Followers
11Posts