1
/
5

チーム

社員インタビュー――ポイントメディアを担当する"営業職"と"ディレクター"の業務とは

成長を楽しむ営業職の魅力今回は、当社の営業企画部とメディア事業部で活躍する藤田さんと白銀さんにお話を伺いました。お二人がどのような業務を行い、どのようなやりがいを感じているのか。さらにチームの雰囲気や求める人物像についてもお話しいただきました。プロフィール藤田:2014年に当社に入社し、入社当初はカスタマーサポートを担当。営業企画部に異動後、現在は「ポイントタウン byGMO」のマーケティングディレクターとして活躍中。広告掲載の調整やインフルエンサーとの連携を行い、常に新しい提案を行なっている。白銀:2022年に新卒として入社し、「ポイントタウン byGMO」のディレクターを経て、現在は...

社員インタビュー――データサイエンティストの取り組みとミッションについて

今回は、2024年にデータサイエンティストとしてご入社された堀野剛さんと、AIデータ推進チームのマネージャーである河野吉宏さんにインタビューを実施しました。お二人に、GMOメディアでの取り組みやデータサイエンティストとしてのお仕事について伺いました。プロフィール堀野 剛(写真左側)趣味は筋トレ。業務外でもデータ分析を趣味として行うほど、データに対する強い興味を持つ。GMOメディアのAIデータ推進チームで、全社のデータ活用を促進する役割を担っている。河野 吉宏(写真右側)数々のサービスやチーム立ち上げを経て、現在はAIデータ推進チームのマネージャーを務める。エンジニア新卒採用やSRE推進の...

社員インタビュー――サービス開発部の組織や環境について

こんにちは、GMOメディア採用担当です。今回は、50名以上のエンジニアが在籍するサービス開発部の角田部長に、組織体制や働く環境などについてご紹介いただきました!GMOメディアのサービス開発部とは?GMOメディアは自社開発・自社運営で、さまざまなジャンルのサービス・ソリューションを運営しています。そのなかで開発を担っているのが「サービス開発部」であり、現在56名のエンジニアが在籍している組織となっています(2024年11月時点)運営体制サービス開発部は大きく分けて2つの担当に分かれています。①サービス担当GMOメディアが運営する「ゲソてん byGMO」や「コエテコ byGMO」などの各サー...

事業インタビュー――アフィリエイトからストック収益へ。「ギフコ byGMO」の役割と今後について

登場人物プロフィール奥山:2015年に中途入社。現在は営業企画部の部長。アフィリエイト事業に加え、安定した収益基盤を築くために新規サービス「ギフコ by GMO」を立ち上げ、ストック商材の展開に注力している。相沢:2019年に新卒で入社。affitownのクライアント営業を経て、現在は「ギフコ by GMO」の事業責任者として、プロダクト設計や事業戦略、カスタマーサクセスなど幅広く担当している。今回は、営業企画部の奥山部長と「ギフコ by GMO」の事業責任者である相沢さんにインタビューを行い、新規サービス「ギフコ」の立ち上げ背景や、今後の展開について詳しく伺いました。アフィリエイト事業...

事業インタビュー――「ゲソてん byGMO」が創る新しいカジュアルゲーム体験とチームの挑戦

登場人物のプロフィール谷村:2004年5月に入社。現在はコンテンツ事業部の部長として「ゲソてん byGMO」のソーシャルゲームプラットフォームサービスを運営しています。部長として、ゲソてんをどのように成長させていくかを常に考えています。青島:2022年6月にゲソてんのPHPエンジニアとして中途入社し、現在は新しいコンテンツの開発を担当しています。プログラミングスクールを卒業後、前職で1年間開発経験を積んだ後に転職しました。大谷:2022年1月に中途入社。デザイナーとして、新規サービスのデザインやコーディングを担当しています。前職ではバス会社で総合職として約5年間勤めていました。今回は、G...

事業インタビュー――900万人が利用する「ポイントタウン byGMO」で実現する新たな挑戦とチームワーク

登場人物のプロフィール浅井: 2004年にデザイナーとして中途入社。ディレクション業務を兼務しながらデザイナーとして活動していたが、徐々にプロデューサー兼ディレクターの立ち位置になり、現在はポイントタウンの事業責任者を担当。白銀: 2022年にWebディレクターとして新卒入社。「ポイントタウン」のマーケティングや運営全般に携わっている。学生時代に映像制作のディレクション活動を行っていた経験があり、BtoCサービスのディレクション業務ができる「ポイントタウン」に興味を惹かれ入社。大澤: 2022年にデザイナーとして新卒入社。「GMOリピータス」を担当後、「ポイントタウン」の新規プロジェクト...

事業インタビュー――「未来を切り拓く学びを提供する」『コエテコ by GMO』が教育市場に影響をもたらす理由とは?

登場人物のプロフィール沼田(事業責任者): 2009年にJavaエンジニアとしてGMOに入社し、約10年間エンジニアとしてのキャリアを積んだ後、新規事業の立ち上げを経験。現在は「コエテコ byGMO」の事業責任者を務めている。烏丸(チーフデザイナー): 2017年に新卒でGMOメディアに入社し、現在は「コエテコ byGMO」のサービスデザイナーとして活躍中。教育領域のデザイン全般のほか、デザイナーに向けたUIデザイン研修なども担当している。北谷(エンジニアマネージャー):2021年に中途入社。元々は営業職だったが、プログラミングスクール卒業後、Rubyエンジニアとしてキャリアチェンジ。現...

社員インタビュー――新たなデザイン領域で活躍するデザイナーの挑戦

プロフィール名前:菅井 好恵 サービスデザイン部デザイナー 2022年中途入社 かんたんゲームボックス byGMOを担当している。──前職でのご経験について教えてください。どのようなプロジェクトに携わっていましたか?前職ではペット関連企業のインハウスデザイナーとして、主にペットフードのパッケージデザインを担当していました。それ以外にもペットショップなどの販促物デザインや、展示会のブース制作も担当しており、多岐に渡るデザイン業務を10年担っていました。 また、デザインチームのマネージャーとして5名のデザイナーのマネジメントもしていました。──当社に入社を決めた理由と、その際に感じた魅力を教...

先輩後輩インタビュー――「コエテコ byGMO」教育の未来を支えるエンジニアたちの挑戦

プロフィール北谷: 2021年に中途入社。教育系プロダクト「コエテコ byGMO」のエンジニアマネージャーを担当。エンジニアメンバーのマネジメントやプロジェクト管理を行いながら、プレイングマネージャーとして活動している。日暮: 2022年に新卒入社し、2024年にシニアエンジニアに昇格。入社時から「コエテコ by GMO」を担当し、現在は新規のSaaSプロダクトを開発中で、プロジェクトリーダーとして活動している。今回のインタビューでは、教育系プロダクト『コエテコ by GMO』の開発をリードする北谷さんと日暮さんにお話を伺いました。「コエテコ byGMO」のエンジニアの業務について――現...

デザイン組織の責任者が語る!デザイナー志望の学生に期待すること

自己紹介2014年にデザイナーの新卒1期生として入社しました。入社から2年間はポイ活サイト「ポイントタウン」のデザイン業務全般を担当し、そのノウハウをもってGMOリピータスの立ち上げに参画し、約5年間ほどリードデザイナーとしてGMOリピータスの各ポイントサイトの立ち上げ・運用を行っていました。また、担当しているサービス以外の活動として学生インターン開催などの採用活動や、新人研修、デザイナー全体の横断の取り組みである「グループミッション(ぐるみ)」の企画・運営、他チームの技術支援等をやっていました。2021年にサービスデザイン部の部長になり、現在はDesignOps全般に従事しています。最...

【第3弾】MBG AWARD2024 受賞者インタビュー![個人賞:創る人部門]

こんにちは!本日は、先日開催された年間の優秀パートナー(従業員)とチームを表彰する「MBG AWARD 2024」の受賞者へのインタビュー記事の第3弾となります。今回は個人賞で受賞された2名の方にインタビューをしてきました!個人賞:創る人(エンジニア)部門 シニアエンジニア 日暮 俊太さん個人賞:創る人(クリエイター)部門 シニアデザイナー 大澤 健太郎さんなんと個人賞創る人部門の2人は新卒同期入社のパートナーです!それでは、まずお二人の自己紹介と仕事内容からお伺いできますか?日暮 俊太:はい!サービス開発部の新卒2年目の日暮です。コエテコチームに配属されていて、メインは「コエテコ by...

【第1弾】MBG AWARD2024 受賞者インタビュー![チーム賞]

こんにちは!本日は、先日開催された年間の優秀パートナー(従業員)とチームを表彰する「MBG AWARD 2024」の受賞者へのインタビュー記事第1弾となります!今回はチーム賞で受賞された2名の方にインタビューをしてきました!チーム賞:間接部門 佐藤 真 取締役  (RPA/AI/Robot活用業務効率No.1 推進チーム)チーム賞:技術部門 色川 崇之 セキュリティスペシャリスト (業務効率化支援チーム)それでは、まずはお二人の普段の業務内容からお話いただけますか?佐藤:本業はコンテンツ事業本部の本部長と部長をしておりまして、ゲーム事業の管掌役員でもあります。取締役として、昨年から全社で...

「日本語言語モデルの実践的評価」研究によりIT分野での大規模言語モデル(LLM)の能力差を解明

GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)は、このたび「大規模言語モデルの日本語実践的評価:JGLUEとIT パスポート試験を用いた比較分析」をテーマとした研究を実施しました。大規模言語モデル(LLM)が持つ推論能力(正確な解答を導き出す力)や問題解決能力の特徴を分析することで、LLMごとのIT分野における能力差を解明しました。本研究論文は「2024年人工知能学会全国大会」(主催:一般社団法人人工知能学会)へ提出しています。また、詳細とその結果はコエテコAI教育研究所のページへ公開しています。「大規模言語モデルの日本語実践的評価...

MBG AWARD2024が開催されました!

皆さんこんにちは!GMOメディア株式会社の池上でございますMBG AWARDとは?年1回開催され、その期間活躍した個人・チームを称え、これを表彰する制度です。個人賞が5賞、チーム賞が3賞あり、全パートナーの投票で決定します。昨年まではGMOメディアのみで行ってた表彰制度ですがGMOメディア×GMOビューティのGMOメディアグループ全体でのAWARDに進化いたしました!なんと賞金は個人賞5賞×10万円 チーム賞3賞×20万円となっております!個人賞でノミネートされた方には、ノミネートピンズバッジをお渡ししておりますそしてそして、1~3位までの受賞者にはAWARD受賞者専用のタンブラーを...

GMO MEDIA MVP AWARD2023始まる....

こんにちは!採用担当の池上です。本日は、GMO MEDIA MVP AWARD2023が開催されます!!年1回開催され、その期間活躍した個人・チームを称え、これを表彰する制度です。個人賞が5賞、チーム賞が3賞あり、全パートナーの投票で決定します。ー個人賞(5賞)■エンジニア(創る人)部門■デザイナー(創る人)部門■営業・マーケティング(売る人)部門■サポート・管理・アシスタント(売る人)部門■新人部門ーチーム賞(3賞)■ビジネス部門■技術部門■間接部門本日、GMOメディア全社会にてMVPの発表と表彰を行います!!実はわたしもサポート・管理・アシスタント(売る人)部門にてノミネートをしてい...

881Followers
69Posts

Spaces

Spaces

プレスリリース

業務効率化

GMOメディアについて

社員インタビュー