1
/
5

ココロオドル瞬間

社員インタビュー――ポイントメディアを担当する"営業職"と"ディレクター"の業務とは

成長を楽しむ営業職の魅力今回は、当社の営業企画部とメディア事業部で活躍する藤田さんと白銀さんにお話を伺いました。お二人がどのような業務を行い、どのようなやりがいを感じているのか。さらにチームの雰囲気や求める人物像についてもお話しいただきました。プロフィール藤田:2014年に当社に入社し、入社当初はカスタマーサポートを担当。営業企画部に異動後、現在は「ポイントタウン byGMO」のマーケティングディレクターとして活躍中。広告掲載の調整やインフルエンサーとの連携を行い、常に新しい提案を行なっている。白銀:2022年に新卒として入社し、「ポイントタウン byGMO」のディレクターを経て、現在は...

事業インタビュー――「ゲソてん byGMO」が創る新しいカジュアルゲーム体験とチームの挑戦

登場人物のプロフィール谷村:2004年5月に入社。現在はコンテンツ事業部の部長として「ゲソてん byGMO」のソーシャルゲームプラットフォームサービスを運営しています。部長として、ゲソてんをどのように成長させていくかを常に考えています。青島:2022年6月にゲソてんのPHPエンジニアとして中途入社し、現在は新しいコンテンツの開発を担当しています。プログラミングスクールを卒業後、前職で1年間開発経験を積んだ後に転職しました。大谷:2022年1月に中途入社。デザイナーとして、新規サービスのデザインやコーディングを担当しています。前職ではバス会社で総合職として約5年間勤めていました。今回は、G...

事業インタビュー――「GMOリピータス」の新しいポイントの体験と新たなチームでの挑戦について

登場人物プロフィール宮田:2009年に中途でGMOメディアに入社。最初は営業事務を担当していましたが、F0(ティーン向け)のCGMメディアを運営する事業部に自ら志願して異動し、現在は「GMOリピータス」の事業責任者として意思決定や戦略立案、チームマネジメントを行っています。柊﨑:2021年に入社し、現在は「GMOリピータス」のカスタマーサクセス責任者。パートナー企業様との調整や提案をエンジニアやデザイナーと協力して行っています。樋口:2018年から業務委託でGMOメディアに関わり、2024年にデザイナーとして正式入社。バナー制作やUI設計を含むクリエイティブ全般を担当しています。藤原:2...

事業インタビュー――新しいゲーム体験を創造する――「かんたんゲームボックス byGMO」の未来と挑戦について

「かんたんゲームボックス by GMO」は、GMOメディアが提供するHTML5ベースのカジュアルゲームプラットフォームです。インストール不要で、PCやスマートフォンのウェブブラウザから手軽に150以上のゲームを楽しめるこのサービスは、ユーザーがプレイを通じてポイントを獲得し、さまざまな提携サービスで活用できる「ポイ活」機能を特徴としています。そんな「かんたんゲームボックス」の成功を支えているのは、チーム内の風通しの良さと、社員一人ひとりの挑戦を後押しする環境です。デザイナーやエンジニアが互いにサポートし合い、技術力を磨きながらプロダクトの改善に取り組む文化が根付いています。また福利厚生や...

事業インタビュー――900万人が利用する「ポイントタウン byGMO」で実現する新たな挑戦とチームワーク

登場人物のプロフィール浅井: 2004年にデザイナーとして中途入社。ディレクション業務を兼務しながらデザイナーとして活動していたが、徐々にプロデューサー兼ディレクターの立ち位置になり、現在はポイントタウンの事業責任者を担当。白銀: 2022年にWebディレクターとして新卒入社。「ポイントタウン」のマーケティングや運営全般に携わっている。学生時代に映像制作のディレクション活動を行っていた経験があり、BtoCサービスのディレクション業務ができる「ポイントタウン」に興味を惹かれ入社。大澤: 2022年にデザイナーとして新卒入社。「GMOリピータス」を担当後、「ポイントタウン」の新規プロジェクト...

事業インタビュー――「未来を切り拓く学びを提供する」『コエテコ by GMO』が教育市場に影響をもたらす理由とは?

登場人物のプロフィール沼田(事業責任者): 2009年にJavaエンジニアとしてGMOに入社し、約10年間エンジニアとしてのキャリアを積んだ後、新規事業の立ち上げを経験。現在は「コエテコ byGMO」の事業責任者を務めている。烏丸(チーフデザイナー): 2017年に新卒でGMOメディアに入社し、現在は「コエテコ byGMO」のサービスデザイナーとして活躍中。教育領域のデザイン全般のほか、デザイナーに向けたUIデザイン研修なども担当している。北谷(エンジニアマネージャー):2021年に中途入社。元々は営業職だったが、プログラミングスクール卒業後、Rubyエンジニアとしてキャリアチェンジ。現...

社員インタビュー――デザイン組織を築き上げたマネージャーと将来について

プロフィール名前:出井 康裕(サービスデザイン部マネージャー兼チーフデザイナー)プロフィール:2010年に中途入社し、デザイン組織の立ち上げに従事。マネージャーとしてデザイナーの自律的な成長を支援するとともに、社内の横断的な業務や事業部の現場業務にも取り組んでいる。前職での経験について教えてください。どんなプロジェクトに関わっていましたか?前職ではインターネット事業のインハウスデザイナーとして約4年半勤務し、主にUIデザイン、自社サービスのイベント用Flashバナーや広告バナーの制作を担当していました。転職を決意したきっかけは、より切磋琢磨できる環境で働きたいという気持ちが芽生えたからで...

社員インタビュー――大規模リニューアルプロジェクトを担当したリードデザイナー

プロフィール名前:岸川 楓2023年中途入社 かんたんゲームボックス byGMOを担当しているデザイナー直近ではBlockchainGame Infoのリニューアルプロジェクトのリードデザイナーも担当前職での経験について教えてください。どんなプロジェクトに関わっていましたか?**前職はWebデザイナーとして制作会社に勤務しており、主にLPやコーポレートサイトなどのデザインとコーディング業務を担当していました。 その他には、Web以外の制作物のデザインや、ワイヤーフレーム作成、外注したデザイン・コーディングのクオリティ管理なども業務として行っていました。たくさんの制作物を通じてデザインスキ...

事業インタビュー――月間200万人が利用する『プリ小説 byGMO』が生み出す新たな挑戦について

登場人物のプロフィール小川(事業責任者)2014年4月にエンジニアとして中途入社。現在はプリ小説 by GMOの事業責任者を務めており、ディレクション業務を中心に、コードを書きながらチームの目標達成に向けたマネジメントも行っている。村石(デザイナー)2019年に新卒で入社し、現在はプリ小説 by GMOのリードデザイナーを担当。主にデザイン制作やコーディング、ユーザーリサーチを行っている。GMOメディアに入社したきっかけは、BtoCのサービスを軸に就職活動をしていたことと、女性向けサービスに興味があったため。須貝(エンジニア)2022年に中途で入社し、現在はプリ小説 by GMOのエンジ...

【第2弾】MBG AWARD2024受賞者インタビュー[個人賞:売る人・守る人部門]

こんにちは!本日は、先日開催された年間の優秀パートナー(従業員)とチームを表彰する「MBG AWARD 2024」の受賞者へのインタビュー記事の第2弾となります。今回は個人賞で受賞された2名の方にインタビューをしてきました!個人賞:売る人(営業・マーケティング)部門 高橋範恵個人賞:守る人(サポート・管理・アシスタント)部門 高橋知未リーダーそれでは、まずお二人の仕事内容からお伺いできますか?高橋範恵:普段は「コエテコドローン byGMO」(https://coeteco.jp/drone-school)という、ドローンスクール情報サイトの営業担当をしています。スクールの事業者様に有償掲...

「日本語言語モデルの実践的評価」研究によりIT分野での大規模言語モデル(LLM)の能力差を解明

GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)は、このたび「大規模言語モデルの日本語実践的評価:JGLUEとIT パスポート試験を用いた比較分析」をテーマとした研究を実施しました。大規模言語モデル(LLM)が持つ推論能力(正確な解答を導き出す力)や問題解決能力の特徴を分析することで、LLMごとのIT分野における能力差を解明しました。本研究論文は「2024年人工知能学会全国大会」(主催:一般社団法人人工知能学会)へ提出しています。また、詳細とその結果はコエテコAI教育研究所のページへ公開しています。「大規模言語モデルの日本語実践的評価...

【MVPインタビュー】2021年下半期MVP受賞個人賞

今回2021年下期MVP受賞をされました藤田さんにインタビューをさせていただきました!受賞の感想はいかがですか?個人賞で1位を取ったことはなかったので、とても嬉しかったですね4月に部署異動して、とにかくがむしゃらやってきた時期だったので結果を出せたことが嬉しかったです。個人賞でノミネートしていただいたことだけでもうれしかったです!がむしゃら過ぎて、伸びているよって言われるまで気づかなかったんですけどみんなからのコメントを見て、見てくれる人は見てくれていて無駄じゃなかったんだなと思いましたしすごく暖かく感じましたね。SNSをやり始めたときは、「ポイントタウン好きになりました」とか言っていた...

マネージャーの役割は、メンバーに「失敗できる環境」「挑戦できる環境」を提供すること

こんにちは!GMOメディア株式会社の営業企画部でマネージャーをしている奥山了輔(おくやま りょうすけ)です。2020年からは、ネット回線チームのマネージャーを任せていただき、現在は6人のメンバーを率いています。上司の言葉を糧に成長した私。マネージャーとなった今の役割は、「失敗できる環境」と「挑戦できる環境」をチームメンバーに提供することだと考えています。「もっとも良くない状況は、何も行動しないこと。たとえ失敗しても、マネージャーが責任をとるから、好きにやってみてほしい。」そんなふうに、チームメンバーに伝えています。それから、メンバーが仕事を楽しめる雰囲気づくりも大切にしています。どんな業...

挑戦できたのは「失敗できる土壌」があったから、フリーランスからのジョイン

こんにちは!GMOメディア株式会社の営業企画部マネージャー奥山了輔(おくやま りょうすけ)です。私は大学卒業後フリーランスとして働き、2015年に、GMOメディア株式会社に中途入社しました。今回は、そんな私から見たGMOメディア株式会社の魅力や、営業の仕事のやりがいなどをお話しします。「現在フリーランスとして働いているけれど、企業に転職しようかな……」と迷っている方や、IT企業で営業に携わりたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。経歴【前職】2013〜2015年:個人事業主としてネット通信業界で働く【GMOメディア株式会社入社後の経歴】2015年:入社(営業職)2017年:リーダーへ昇進20...

881Followers
69Posts

Spaces

Spaces

プレスリリース

業務効率化

GMOメディアについて

社員インタビュー