1
/
5

アプリ

Nature Remoアプリのダークモード対応について

Nature Remoアプリは、ダークモードに対応しました。以前より、「暗い部屋でアプリを使うと眩しいため、ダークモードに対応して欲しい」というご要望をいただいており、ダークモードの導入に向けて準備を進めてきました。ダークモードにすると、暗い背景に白い文字が表示されるようになり、暗所でも快適にご利用いただけます。ダークモードのメリットダークモードは、睡眠パターンを乱すことが指摘されているブルーライトの照射を軽減することを目的としています。また、ライトモードを長時間使用することで目が疲れやすいユーザーをサポートし、アクセシビリティを向上させます。ダークモードをぜひお試しください。みなさまが...

モバイル開発とエネルギーの未来を信じて。アプリからユーザー体験を変えるフランス出身のエンジニア

Nature社員へのインタビューシリーズ。今回はソフトウェアエンジニアのアルノに、入社の経緯や現在の業務、会社への想いを聞きました。アルノ・デロシン / Arnaud Derosin(ソフトウェアエンジニア)フランス出身。2017年に来日し、スタートアップで3年ほどフルスタックエンジニアとして勤務し、2021年6月にNatureに参画。NatureではモバイルエンジニアとしてNature Remoアプリの開発を主に担当している。ーーこれまでのキャリアについて教えてください。もともと、日本の会社で最先端のテクノロジーを用いた仕事に携わるため来日しました。来日後は3年ほどいくつかのスタートア...

「Nature Remo」デザインリニューアルについて

なぜリニューアルしたのかNatureは、創業時から成長し、進化を遂げていますが、サービスを通じてその価値をユーザーの皆さまに届けていくことが、重要だと考えています。そこで、”Natureの新たな魅力を伝えること”を目的として、Remoアプリのコントロール画面をリニューアルしました。私たちはこれまでもRemoアプリの改善を行ってきましたが、ビジュアルデザインはスタート時からあまり変わっていませんでした。そこで、直近ではよりユーザーに寄り添ったデザインをアプリに反映していく方法を考えていました。今回のコントロールページのリニューアルはその第一歩であり、現在もアプリ全体のカラースキーム、アイコ...

自分の目に見えて変わるからおもしろい。使いやすいソフトウェア開発を心掛けて。

今回は社員インタビュー第4弾。ソフトウェアエンジニアの北原壮へのインタビューです。彼は学生時代から面白法人カヤックにて、エンジニアとしてアプリやサービスを開発していました。そんな彼が、Natureで働くことにした理由は何だったのか、どのようなことを心掛けて日々開発しているのかなどを聞いてみました。インタビュアーは同じくインターン生の北村天志が務めさせていただきます。ー壮さん、よろしくお願いします。早速ですが、今はどのようなことを中心にしているんですか?割とオールラウンドにいろいろな仕事をやっています。インフラ系としてAWSを使ったサーバーの管理から、サービスそのものとなるアプリをReac...

Nature唯一のデザイナー。世の中にフレッシュなイメージを与えたい。

今回はNatureの唯一のデザイナーの長尾友美さんに話を伺いました。彼女は製品の工業デザインを専門としながらも、今はNature Remoのパッケージから、販促物、アプリUIまでを手掛け、デザイン全般を担っています。そんな彼女がなぜNatureに参画することになったのか、どのようなことを心掛けて仕事をしているのかを尋ねてみました。インタビュアーは前回と同じくインターン生の北村天志が務めさせていただきます。ー長尾さん、今日はよろしくお願いします。突然ですが、長尾さんは今現在どんなお仕事をやられていらっしゃるんですか?そうですね、ざっくり言ったらデザイン全般ですね。Remoの外観から、パッケ...

2,859Followers
31Posts

Spaces

Spaces

Nature Bath

Nature team interview