株式会社ジェネリーでは、現在中途の店舗マネージャー職の採用を実施しています。
今回は、高校卒業後、アルバイトとして弊社ブランド「LAFARY」のSHIBUYA109 渋谷店のオープニングスタッフとして採用され、現在は店舗マネージャーを務める仲さんにお話を伺いました。
ーープロフィール
名前:仲ひなた
年齢:23歳(2025年7月現在)
最終学歴:高等学校卒業
勤務年数:約3年
担当部署・職種:販売管理部・店舗マネージャー
MBTI:INFP(仲介者)
ーー現在は店舗マネージャーを務める仲さんですが、学生時代の将来の夢は何でしたか?
中高時代はテーマパークのダンサーになりたいと思っていました。小学4年生から12年間ダンスを習っていて、ダンススクールの先生がテーマパークダンサーだったので、その先生に憧れて志すようになりました。学生時代は学校から帰ったらすぐにスクールに通うようなダンス漬けの毎日で、自分にできることはダンスしかないと思うくらい熱中していました。
▼友人とダンスを披露する仲さん
ーーファッションやカルチャーにはいつ頃から興味を持っていましたか?
母が服飾の学校を出ている人だったので、その影響で小さい頃からお洋服が好きでした。ダンスを始めてからは、ファッションについても人から見られる機会が多く、さらに意識するようになりました。また、ダンスは衣装も自分で作る必要があります。色だけ指定があり後は各々で自由に考えて作るため、母と一緒に布を切ったりミシンで縫ったりして徹夜でリメイクしていました。
▼自分でリメイクしたダンスの衣装
服の系統については、幅広く色んなブランドを着ていると思います。今は綺麗めな服装をしていますが、過去にはストリートや古着系、量産型など、様々な系統のファッションを経験してきました。そのせいでクローゼットの中にまとまりがないです(笑)
ジャニオタになったのは小学生の時に関ジャニ∞にハマったことがきっかけです。中高生時代もライブには行かず茶の間オタクをしていましたが、高校の途中で渋谷すばるくんがグループを辞めてしまったので一度ジャニーズから離れました。高校3年生の時に関西ローカル番組を見ていたら、出演していたAぇ! groupの佐野晶哉くんにハマって、再びジャニオタに戻りました。
▼推し活をする仲さん。今も佐野晶哉くんを応援しています。
ーーテーマパークダンサーを目指していた仲さんですが、高校卒業の際の進路選択はどのようにして決めましたか?
私が通っていた高校は大学附属の学校だったのですが、テーマパークのダンサーのオーディションを受けることが決まっていたので、元から大学に行く気はありませんでした。しかし、私がオーディションを受けた年に新型コロナウイルスが流行し、テーマパークのパレードが全て中止になってしまいました。実際にオーディションの選考に進んでいたのですが、採用の話自体がなくなってしまいました。結局大学進学はせず、具体的な進路が決まらないまま高校を卒業しました。
ーー高校を卒業してからLAFARYに入社するまではどんな仕事を経験していましたか。
高校を卒業してすぐにストリートファッションのブランドで接客のアルバイトを始めました。他にもインストラクターのアシスタントやイベントスタッフもやっていました。
その後、上京してガーリー系のブランドで店舗スタッフとして勤務しました。新幹線で東京に着いて、その翌日にブランドの本社で面接を受けました。東京に出ると決めたのはいいものの、働く場所がないと生活していくことができないので、短期決戦だという気持ちで選考に臨みました。無事に合格し、すぐに店舗で働き始めました。
▼ガーリー系ブランドで働いていた当時の仲さん
接客の仕事自体は楽しかったのですが、会社に無茶な要求をされてこのまま続けるのは難しいと思い、半年も経たないうちに退職しました。以前から人間関係が原因でスタッフがどんどん辞めていく状況が続き、職場に対して不信感を感じていました。成人式で実家に帰った際に新型コロナウイルスの濃厚接触者になってしまい、当時はまだ感染が拡大していた時期だったので、新幹線で東京に戻ってすぐに働く事ができなくなってしまいました。しかしその状況を伝えたら、「人がいないからどうにかして東京に来てほしい」と言われ、この先も同じようなことを言われ続けるのは大変だと思い、怖くなって辞めました。
ーーその後、LAFARYの選考を受けたきっかけは何でしたか?
前職のアパレルブランドを退職後、すぐに焦って次の求人を探していました。その中でInstagramの広告でLAFARYのSHIBUYA109 渋谷店のオープニングスタッフの募集を見つけて、元々知っているお店だと思い、応募しました。
選考で驚いたのは面接が採用担当の人などではなく社長だったことです。今は違いますが、当時はまだ会社が小さかったため、男性の社長から直々に面接を受けるという点に衝撃を受けました。当時はアルバイトとしての選考でしたが、ここに合格しないと生活していけないと思い、必死で受け答えをしました。前職2社がアパレルで、特に最初に働いたブランドはSNSを活用して個人で売上を作れるところだったので、「接客で〇〇円売り上げられます」とアピールしました。そして、面接をしたその日のうちに採用の連絡をいただくことができました。
ーー入社後、様々な業務を経験してきたと伺っていますが、具体的には何を担当しましたか?
最初はアルバイトとして店舗スタッフをしていました。その後、アルバイトのまま本社でECサイトの運営を担当し、在庫管理、商品発送、さらに総務・労務・経理といったバックオフィスを経験しました。そして、現在の店舗マネージャーになりました。様々な業務を経験するうちに、途中からアルバイトとしてではなく正社員として登用していただきました。
ーー店舗マネージャーに携わるようになったきっかけを教えてください。
元々は店舗でお客様と関わる接客の仕事が好きで、店舗マネージャーについても社長にずっとやりたいと話していました。しかし、若い会社でバックオフィスの担当がいなかったこともあり、なかなか意見を通していただくことができませんでした。正直直近までやっていた経理の仕事が苦手で、商業高校出身でもなければ簿記の資格も持っておらず、知識がない状態でやっていたので、間違えて怒られることが続いて大変でした。
ようやく店舗マネージャーとして店舗に携わりたいと伝え続けたことが実現し、実際にやってみてやはり自分にはこのポジションが合っていると感じました。店舗スタッフとしては経験もあり知識も多いので、自分がこれをやって大丈夫かと不安にならずに、感覚的に何をやったらいいかがわかるような気がしています。今までの経験をもとに次のアクションを考えてアイデアを形にできるので、今までで1番仕事のスピードが早くなったように感じます。大変ですが毎日とても楽しいです。
▼店舗で勤務する仲さん。経験を活かして後輩育成に努めています。
ーー現在仲さんが携わっている店舗マネージャーの仕事内容と、具体的な取り組みについて教えてください。
3店舗の統括として売上確保に向けた指示出しや、本社からの方針を店舗スタッフへ伝達する役割を担っています。 また、スタッフの採用・育成、既存スタッフのコンディション管理など、店舗運営に関わるほとんどの業務を幅広く担当しています。在庫面では、3店舗およびECサイトへの在庫移動を毎週管理・実施し、社内全体で効率的に売上を確保できるよう調整を行っています。
特に取り組んで良かったことは、体制が整っていない店舗に自ら店長として約3か月間入り込み、現店長の育成やスタッフ教育を行ったことです。その結果、店舗体制が整い、スタッフのコンディションも改善し、安定した売上を確保できる店舗へと成長させることができました。この経験を通じて「現場に入り、スタッフと一緒に動くこと」の大切さを実感しました。実際に現場の雰囲気を見て課題を把握し、チームとしての一体感を育むことが、店舗運営の改善に直結すると考えています。現在も大阪店や原宿店へ定期的に足を運び、現場の声を吸い上げるよう努めています。
ーー入社してよかったことや、自分の中で成長したことはありますか?
1番は自己肯定感が高くなったところだと思います。元々は自己肯定感が低く、他の人の言動を深読みして考え込んでしまう性格でした。仕事として人と関わることが増え、会社の中でも勤務期間が長くなるにつれて、自分に自信を持てるようになりました。喋る時に相手の感情を気にしてしまうのは以前と変わりませんが、性格や仕事の成果について指摘をされても動じないようになりました。
また、働き続けるうちに仕事の重みが増していき、会社に対して責任感が生まれました。入社する前は誰かのために何かをしようというマインドや、自分から動こうとする主体性があまりありませんでした。勤務期間が長くなるにつれて後輩が増え、会社の現状がわかるようになり、状況を客観的に見て自分から行動しなければいけないという意識が生まれました。また、社長と2人で動く時間が多かったこともあり、会社に対しての当事者意識が強まりました。仕事だけでなくプライベートでも、自分がしっかりしないとという意識が自然と身についたように感じます。実際に母からも入社して成長できてよかったと言われました。
▼社長とミーティングする仲さん
ーー入社前と後で弊社に対するギャップはありますか?
入社前はまだ常設店舗ができる前でオリジナル商品も少なかったので、SNSがメインのオンラインのセレクトショップだと思っていました。また、当時はまだWEBメディアをやっていたこともあり、大きい会社が片手間でやっている、別のサイトに誘導したり統計データを取ったりするためのサイトだろうという感覚でした。働く環境も、キラキラしたOLが楽しそうに仕事をしている東京っぽいベンチャー企業なのかなと思っていました。
実際入社してみると、社員全員が淡々と仕事をこなすのではなく、熱量を持って取り組んでいる会社でした。夜な夜な必死でデータを分析することもあり、思い描いていたようなキラキラしたOL生活ではありませんでしたが、むしろ私にはそれが向いていると思います。体育会系出身なので、女性らしさが求められる環境よりも、ジェネリーのように女性がバリバリ働く環境の方が合っていると感じています。
ーー職場の雰囲気はどうですか?
本社はもちろん店舗も雰囲気が良いと思います。他人と関わっていく上で問題が起こることは避けられないですが、弊社ではその都度解決できる規模感のトラブルはあるものの、女の子同士にありがちなくだらない理由による喧嘩は全くないです。他の店舗のスタッフ同士も仲が良く、特にSHIBUYA109 渋谷店と原宿竹下通り店は距離が近い分仲がいいなと感じています。
ーー店舗マネージャーを務める中で、スタッフ内での雰囲気づくりで気をつけていることはありますか。
プライベートの友達ではなく仕事仲間として関わっていくよう、自分自身心掛けるとともにスタッフにも伝えるようにしています。私は普段あまり人間関係に対してこだわりがないので、何に対しても基本YESと答えるタイプです。正直スタッフから人間関係について相談を受けた時にちゃんと親身になってあげられているか不安はあります。
仕事をしていく上で仲良くなることは悪いことではないですが、友達である前に仕事仲間であることが前提にあると思い、スタッフからの相談にもそのようにアドバイスしています。
▼仕事中の仲さんの様子
ーー今後について、現在の将来の夢や目標はありますか?
デザイナーや商品企画に携わっている他の社員に比べると、正直これといった具体的な目標はないですが…。まずは目の前にある仕事に真剣に取り組むことで、社内での信頼を積み重ねていきたいです。弊社は、これがやりたい、こんな商品を作ってみたいという気持ちで入社して、その目標に向かって努力していく社員が多いと思います。私自身その目標がないからこそ、逆にどんな仕事を任されても前向きに取り組めていると感じます。他の社員よりも多くの職種を経験してきましたが、同じことを続けるよりもどんどん新しい仕事をやってみる方が私に向いていて面白いなと感じています。まだやったことがない商品企画やブランドのプロデュースについても携わってみたいです。丁度その仕事を任せていただけるかもしれないというお話をいただいているので今後が楽しみです。
数年前に社長と面談した際に自分の人生設計のプランを考えた時の資料を見つけ、その中に25歳までに達成したい年収と業務内容について書かれていました。業務内容については人事業務や店舗マネジメントをやると書いてあり、どちらも達成できたのですが、年収についてはまだ達成できていません。私の中ではあまり上司として人の上に立つことやその地位にこだわりはないのですが、年収についての目標達成に向けてキャリアアップしていきたいと考えています。仕事ももちろん大切ですが、給料を上げてさらにプライベートを充実させることも自分の人生の中で重要だと思います。リアルな将来の夢は素敵な家に住んで小さくてかわいい犬を飼うことですね。
▼プライベートで推し活をする仲さん。私生活の充実が仕事のモチベーションになっているそうです。
ーー今後ジェネリーとして採用するにあたり、どのような人材に入社していただきたいですか。
会社全体では視野が広い人材が必要だと思います。弊社は若い社員が多く各個人の仕事量も多いので、自分自身のことで精一杯になってしまい、他の人のことを考えられる余裕が足りていないと感じています。同じ業務に取り組む同僚や部下に加えて他部署の人の気持ちまで考えられるくらい、人間関係の構築が得意で社会性のある方に来ていただきたいです。
また、自分の直属の後輩であれば、何事にも貪欲に取り組める方がいいと思います。やる気さえあれば今のスキルや経験のレベルは問いません。貪欲に素直に仕事に取り組んでいけばどんどんスキルが身についていき、自然と成長できると思います。
また、性格の面では愛嬌と謙虚な心を持っている人に来ていただきたいです。自己肯定感が高いことも大事だと思いますが、謙虚さも同じくらい大切だと思います。同じミスをした時に、普段から愛嬌があって謙虚な人であれば「しょうがないな」と許してもらえても、謙虚さが足りない人であれば相手を怒らせてしまうようなこともあります。私自身も普段からそうならないように気をつけていますが、今後弊社に来ていただける方にも、愛想良く思いやりの気持ちを持って仕事に取り組んでいただけると嬉しいです。
ーー 最後にWantedlyを見ている人にメッセージをお願いします!
弊社は経験がある人・ない人問わず誰でも成長できる環境だと思います。だから、今の自分の能力やスキルで諦めてしまうのはもったいないです。ぜひお気軽にご応募お待ちしております!
ジェネリーでは現在中途の店舗マネージャー職を募集しております。詳しくはWantedly弊社ページの「募集」欄をご覧ください!