1
/
5

英語

1年間グローバル開発チームを率いて感じたこと

こんにちは。世界中でモノつくりの連載を起こす GAOGAO で、プロジェクトマネージャーをしている『しまむ』(@smtrdev) です。最近は開発組織の英語化変革(EX)を伴う開発支援に従事しております。これまでの海外メンバーとの協業経験を踏まえつつ、今回グローバル開発チームの組成からリード・マネジメントに携わる中で感じた点を、いくつかご紹介させて頂きたいと思います。グローバル開発チームの詳細数十人規模のエンジニア組織における1チーム5人チーム(PjM1 日本人1名 / PL日本1人名 / 日本人・マレーシア人バックエンド2名 / ベトナム人フロントエンド1名)日本国籍、マレーシア...

グローバルエンジニアへの第一歩を支えるコミュニティ”GAOGAO CLUB”設立

日本人エンジニアがもっとグローバルを舞台に活躍できる世界を目指すGAOGAOはグローバルエンジニアのためのコミュニティGAOGAO CLUBを立ち上げました。GAOGAO CLUBについてシンガポール本社、ベトナム、タイ、日本に子会社を持つGAOGAOが運営する審査制グローバルエンジニアのためのコミュニティです。日本人がもっとグローバルに活躍できる世界になることを目指して設立をしました。GAOGAO CLUBには、東南アジアを中心に多くの案件、人材が集まっているからこそ提供できる価値があります。海外メンバー交えた案件も多く、クラブに所属するグローバル人材をチーム化し開発案件を推進していき...

日本のエンジニア組織のEnglish Transformationを支援するサービス「GAOGAO EX」を提供開始

東南アジア拠点でグローバルエンジニアチームによる開発支援を行っているGAOGAO(シンガポール本社 CEO:手島 拓也)は、英語トレーニングソリューションを提供するCOMAS(CEO:Marc Anderson)と共に、日本の成長企業が直面するエンジニア不足と言語の壁の問題に対して組織のEnglish Transformation(以降英語化変革※2とする)を支援するサービス「GAOGAO EX」の提供を本日(2023年8月23日)より開始をしました。■概要GAOGAO EX(English Transformation)サービスは、外国人エンジニア起用の支援だけでなく、組織全体をグロー...

『グローバルエンジニア ≠ 海外移住』GAOGAOが東南アジアを主戦場にするワケ

※この記事は、GAOGAOの公式ブログに公開された記事を転載したものです。なぜGAOGAOは東南アジアを拠点にするのか 2023年7月7日GAOGAOは東南アジアに拠点を持つフリーランスエンジニア集団です弊社GAOGAOは、大企業や有名スタートアップのCTOとしての経験を持つメンバーをはじめとした、技術力とビジネス理解力を兼ね備えたクリエイターたちが集う場です。よくいただく質問として、なぜ東南アジアを拠点にしているのか?なぜシンガポールに本社を置いたのか?というものがあります。今回の記事ではこちらに詳しく回答してまいります!東南アジアはグローバルエンジニアへのステップアップにも最適な地シ...

Web3ハッカソン参加者募集中!東洋製罐グループ様・みずほ銀行様の課題にチャレンジ!「Blockchain.hack()」

シンガポールでGAOGAOが主催しているエンジニア向けのイベント Blockchain connectの延長で、シンガポールのJR運営コワーキングスペースOne&Co様と共催でWeb3ハッカソンを開催します!現在も参加者を募集していますので、ぜひご参加ください!Blockchain.hack()開催日: 2023/6/15(木) & 2023/6/22(木)イベントウェブサイト: https://blockchainhack.org/コンセプトコンセプトは Web2 to Web3 で実際に企業が抱える課題の解決をweb3技術を使ってできるかのチャレンジをベースにする。今回は東洋製罐グ...

51歳。 ー営業からエンジニアへの転身劇 ー

大学卒業後、全日空に入社。アメリカ・ワシントン駐在を経て、外資IT企業に転職。そしてITベンチャーでは社員10名から上場までを経験。51歳で退職しプログラミングを学習。そしてエンジニアへ転身。50代でのキャリアチェンジについてお伺いしました。全日空からIT業界へー50代。営業からのエンジニア転身!なかなか勇気のあるご決断だったと思うのですが、何がそうさせたのですか?坂山さん:幼少期からテクノロジーに興味があって、でも数学が苦手だったのでずっと文系の道を歩んでいて、ファーストキャリアとしても航空会社の空港旅客業務をやっていたんですよね。アメリカ・ワシントン駐在時に、たまたまアメリカの図書館...

海外連続起業家が今更気づいた…超効果的な英語学習たった1つのコツ

※この記事は、弊社代表手島のnoteを転載したものです「今更気づいた効果的な英語学習たった1つのコツ」2021年2月17日先日東南アジアの著名スタートアップメディアe27に弊社GAOGAOを取り上げていただきました。この記事が公開されるにあたって先週e27の担当者から英語によるインタビューを受けました。「競合はどこ?」とか「もう少し会社を起業した際のバックグラウンドを教えて」とか色々聞かれました。 一年前だったらおそらくタジタジの状態であっただろうと思われるようなことが、2020年9月くらいから英語のアクセラレータープログラムに参加した経緯で意識的に英語の学習をしていたため、なんとか問題...

英語で開発・発表!第3回 GAOGAOハッカソン 体験記

※この記事は、ガオラボ-スタートアップスタジオGAOGAOの0→1開発情報メディアの記事を転載したものです。(「第3回 GAOGAOハッカソン 体験記」2022年6月26日)2022年6月 初旬GAOGAO Slackにて、Daijuさんより以下のようなメッセージが流れてきました。■日付日本時間6/26(日)11時〜20時■会場オンライン■開催の目的働き方のオンライン化でオフラインのイベントなどが減ってきた昨今、仕事上関わらない方たちとのコミュニケーションを取る機会が減ってきたと思います。GAOGAO内では多くのプロジェクトが現在進行しており、もっとお互いを知れるともっと面白いことができ...

もう止められない開発エンジニアチームの英語・グローバル化へのシフト

※この記事は、弊社代表手島のnoteを転載したものです「もう止められない開発エンジニアチームの英語・グローバル化へのシフト」2021年12月23日今回は開発チームのグローバル化について書きます。以下ツイートにあるように、今エンジニア不足は深刻化しています。弊社が関わっている多くの企業様では、プロダクト開発をもっと早く進めたいと考えていますが、良いエンジニアが見つからない状況が続いています。企業はエンジニアを獲得するために、媒体やエージェントへの採用コストをより一層かけたり、ジュニアを招き入れて教育するアプローチを取るなどエンジニアを中長期的に増やしていく策は色々あります。今回の記事は一風...

優秀なエンジニアが海外事務所に集まる理由

※この記事は、弊社代表手島のnoteを転載したものです「今なぜ海外でエンジニア事務所を作るのか」2018年5月25日東南アジアで起業してかれこれ1年以上経ち、今は現地でエンジニア起業家プロダクション(事務所)というものを作り始めています。現在所属人数は8名です。私自身2回目の海外起業となる法人(GAO GAO Asia Co., Ltd.)はタイ政府の支援プログラムを通り、先月無事設立完了しました。このエンジニアプロダクションという言葉はおそらく私の造語だと思うのですが、ちょうどグッドパッチさんが昨日リリースされた「ReDesigner」を見て、このデザイナーの独立支援をするというものと...

302Followers
55Posts

Spaces

Spaces

GAOGAOでの待遇と環境

GAOGAOでの仕事・事業

GAOGAOエンジニアインタビュー