1
/
5

ココロオドル瞬間

【メンバーインタビュー】「言われたことをやるだけじゃ、面白くない。」裁量を求めたエンジニアがGRで見つけた、"試行錯誤する" 開発の魅力。

ゴールデンルールス株式会社(以下、GR)は、医療機関向けに経営改善・業務効率化を支援するSaaS『Mighty Brain®︎』シリーズを提供するヘルステックベンチャーです。今回お話を伺ったのは、2025年4月にジョインしたエンジニアのSさん。彼は前職のSIerや事業会社での経験を経て、「より大きな裁量」を求めてGRへの転職を決意しました。入社から数ヶ月で彼が感じている、GRならではのエンジニアのやりがいとは何か。「過去に例のない開発」に挑む日々で見えてきた、自身のキャリアと成長の現在地を語ってもらいました!「言われたこと」に忠実に取り組む環境を飛び出した――まずは、Sさんのこれまでのキ...

【メンバーインタビュー】正社員第1号が見た7年。SIer出身テックリードが語る、ゴールデンルールスで「価値をダイレクトに届ける」開発の醍醐味。

ゴールデンルールス株式会社(以下、GR)は、医療機関向けに経営改善・業務効率化を支援するSaaS『Mighty Brain®︎』シリーズを提供するヘルステックベンチャーです。その開発チームをリードするのが、2018年に正社員第1号として入社し、7年を迎えた浦田さん。大手SIerでの多様な経験を経て、なぜスタートアップの、しかも最初の社員になる道を選んだのか。今回は、浦田さんのこれまでの歩みと、GRで働くことのリアルな魅力をインタビューしました!プロフィール浦田 洋平 / テックリード(ずっと馬の覆面を被って登場していたのですが、最近はもう脱いじゃってます!笑)香川大学工学部卒業後、独立系...

【代表×開発リーダー】「ゴールデンルールスってこんな会社」を語り合ってみた

こんにちは!ゴールデンルールス代表の芦田です。本格的にエンジニアの仲間が欲しいなと思い、開発リーダーの浦田くんと「Wantedlyで発信頑張ろうぜ」って作戦を練っていたところ、思いの外色んな話ができてしまったので記事にしちゃいました。ほぼ、その時の会話を文字に起こしているものなので、「こんな雰囲気なんだ」というのがちょっとでも伝われば嬉しいです!そして今回、ついに馬の覆面君の正体が明らかに。そうです。開発リーダーの浦田くんとは、馬の覆面でお馴染み「うまG」のことです(笑)求職者の皆さんにもっと親しみを持ってもらいたい!ということで、「そろそろ "うまG" 卒業します!」と一肌脱いでくれた...

病院経営のコンサルって?GRの働き方・カルチャーは?代表 芦田が、概要をわかりやすく解説します!

はじめまして。株式会社ゴールデンルールス株式会社代表取締役の芦田です。(ゴールデンルールス株式会社(GR)代表取締役。早稲田大学社会科学部卒業。病院コンサルタントしての武者修行を経て、2012年今のGRを起業。)私がこれを読んでくださっている皆さんに一番伝えたいのは、せっかく毎日人生のかなりの時間を費やす仕事だったら、「やりがい」で選ぶことが、一番、無理がないということ。では、「やりがい」とは何かと考えれば、「①人にありがとうと言われて(社会において有意義な仕事で)」「②自分の成長が自分自身で感じられて」「③評価も含めて理不尽がない」職場環境なのではないかと、私は思うのです。そして、その...

うまGの挑戦【第二弾】!合格率10数%の、ITサービスマネージャ合格に挑戦!

やってきました!うまGの挑戦シリーズ!前回の振り返りとして、応用情報試験には合格、プロジェクトマネージャ試験は惜しくも不合格という結果になりました…。▼前回の記事はこちらそれでも諦めないのがウマG!挑戦して学びを得ることが何よりも大切なので、会社としても「ワタG制度」で後押しします!そんなわけでうまG、IT サービスマネージャ試験 を受けて参りました!!▼「ワタG制度」についてITサービスマネージャ試験 も高難度!前回受けたプロジェクトマネージャ試験も継続案件ですが、ITサービスマネージャ試験もゲットしたいんだそうです。。ITサービスマネージャ試験も、プロジェクトマネージャ試験と同様に、...

会社の福利厚生を使って、うまGクッキング!カレイなるGRカレー…?

みなさん、カレーはお好きですか?お好きな方はどんなカレーがお好きでしょうか。カレーって本当に多くの種類がありますよね!ざっくりと欧風カレー、タイカレー、インドカレー…バターチキン、キーマ、マッサマン、ダール…メイン食材でビーフ、チキン、ポーク、シーフード…スープカレーやドライカレー、カレーうどん、カレーパンなんてものも。カツやウインナーがのっていたり、エビフライ、ハンバーグ、チーズ、揚げ野菜、、、トッピングもあげたらきりがなく、そもそもライスなの?ナンなの?スーパーにもご当地カレーコーナーがあったりして、思い返せば、永遠にカレー談義ができそうですね…!ちょっと前置きが長くなってしまいまし...

目標管理面談制度「ワタG制度」を使って、うまGが応用情報に挑戦!目指すはプロジェクトマネージャ試験合格!

GRブログの常連さんはご承知のとおりですが、タイトルからして「ワタGって何?!」「うまGって何?!」って方もいらっしゃるのではないでしょうか。ワタG=目標管理面談制度目標を立て、行動し、成果を確認する。そしてまた新たな目標を立てる。GRではそういった仕事における頑張りをみんなで見届け、正当に評価するため、「私とGR」略して「ワタG」という目標管理面談を行っています。▼詳細はこちらうまGうまの覆面を被っているので、びっくりされるかもしれません。GRのベンチマークサービスや社内システムを担うエンジニアです。募集ページのカバー写真にも、よく登場しています(笑)ワタGの目標管理で、応用情報試験合...

ワタG制度!?おやつ食べ放題制度!?GRの福利厚生を紹介します!

みなさんは働きたい会社を探す際、どんなことを大切にしていますか?「興味のある仕事にたずさわりたい・・・」「自分を高めてくれる環境に身を置きたい・・・」「お給料をよりよくしたい・・・」「職場の雰囲気や一緒に働く人でストレスのない職場に変えたい・・・」人によって様々な理由や思惑があると思います。GRは2023年も、新しい仲間を募集します!!GRのポリシーは、「GRに関わった人の人生が、よりプラスになること。」ご自身の貴重な時間の多くの時間を費やす会社、会社として何を大事にしているのか、どのように働けるのか、どんな制度があるのか、とても大切ではないでしょうか。新たなる仲間を募集するにあたって、...

トロンボーン奏者→マーケティング分析という異色の経歴から、病院経営×SaaSのセールスコンサルを選んだわけ。【GR/社員インタビュー】

『病院経営に、黄金律〜ゴールデン・ルールス〜を。』というミッションを掲げ、病院経営におけるデータ分析のスタンダードを生み出すべく日々奮闘しているゴールデンルールス株式会社(以下、GR)。今回は、以前はプロのトロンボーン演奏家として単独ドイツへ渡った経験を持つ異色のキャリア。そしてプライベートでは猫を愛するお茶目な一面もある、ナベさんへのインタビューです!▼インタビュイー渡邊 浩由 (ナベさん)/ コンサルタント▼インタビュアーかあさん / 「加算だポン」マスコットキャラクター「加算だポン」は、GRが開発するSaaS型ハイパー病院マネジメントシステム「Mighty Brain™」の中でも、...

病院経営コンサル企業で目指すのは、真の意味でユーザーの役に立つ「黄金律」を編み出すこと。|代表取締役 芦田 弘毅

『病院経営に、黄金律〜ゴールデン・ルールス〜を。』というミッションを掲げ、病院経営におけるデータ分析のスタンダードを生み出すべく日々奮闘しているゴールデンルールス株式会社(以下、GR)。今回は、GRの生みの親でもある芦田に、創業背景から何と向き合い、想い、目指すのか。皆さまに伝えたいメッセージを、インタビュー形式で紐解きます!▼インタビュイー芦田弘毅 / 代表取締役早稲田大学社会科学部出身。医療系コンサルティングファーム、東京大学病院にある国立大学病院データベースセンターを経て、2012年ゴールデンルールス・コンサルティング株式会社を立ち上げる。DPCマネジメント研究会理事/手術室マネジ...