注目のストーリー
All posts
【代表×開発リーダー】エンジニア候補者さんとの出会いを振り返って、また語り合ってみた
こんにちは!ゴールデンルールス代表の芦田です。先日、開発リーダーの浦田くんとエンジニア採用について色々話したことを記事にしたのですが、今回はその続編。(1回だけじゃ語り足りなかった...笑)これまで出会ってきた方たちについて振り返りながら、どんなお話ができればより候補者さんに安心してもらえるのか、「ゴールデンルールスで働きたい!」って思ってもらえるのか、色々話しました。▽前回の記事はこちら▽登場人物(うまG、こと浦田くん)開発業務では、休日出勤や残業時間が不安?芦田)受託開発で悩みを抱えている方とは、出会う機会が多かったね。案件ごとに身に付くスキルがバラバラだったり、サービスの全体像も見...
【代表×開発リーダー】「ゴールデンルールスってこんな会社」を語り合ってみた
こんにちは!ゴールデンルールス代表の芦田です。本格的にエンジニアの仲間が欲しいなと思い、開発リーダーの浦田くんと「Wantedlyで発信頑張ろうぜ」って作戦を練っていたところ、思いの外色んな話ができてしまったので記事にしちゃいました。ほぼ、その時の会話を文字に起こしているものなので、「こんな雰囲気なんだ」というのがちょっとでも伝われば嬉しいです!そして今回、ついに馬の覆面君の正体が明らかに。そうです。開発リーダーの浦田くんとは、馬の覆面でお馴染み「うまG」のことです(笑)求職者の皆さんにもっと親しみを持ってもらいたい!ということで、「そろそろ "うまG" 卒業します!」と一肌脱いでくれた...
うまGの挑戦【第4弾】!プロジェクトマネージャ試験に再トライ&結果発表!!
みなさんこんにちは。おなじみ(?!)のうまGの挑戦シリーズ!不屈の男、うまGの自己調教!!ワタGを使ってうまGが応用情報に合格!!うまGの挑戦!プロジェクトマネージャ試験うまGの挑戦!ITサービスマネージャ続く第四弾の挑戦は、、、プロジェクトマネージャ試験の再挑戦!いざいざいざ!早速の結果発表!!どどーんと合格通知が輝いています・・・!!!3度目の正直!うまG、 プロジェクトマネージャー試験に合格となりました!!!!おめでとうございます!!(涙)結果の詳細もお見せしちゃうっ午前Ⅰ挑戦初回で合格していたことにより免除っ午前Ⅱ見事クリア!午後Ⅰ記述式前回は55点でおしくも5点足りず不合格今回...
うまGの挑戦【第三弾】!プロジェクトマネージャ試験はどうなった?
前回、うまGがワタGを利用して応用情報に合格したご報告の際に、次回は本命のプロジェクトマネージャ試験を受けます!とお伝えしておりました。先だって、ついに、プロジェクトマネージャ試験に挑戦し、結果がわかりましたのでご報告いたします!ドキドキの試験結果・・・ダラララララララ・・・・・ラララ・・・じゃん!惜しくも不合格でした・・・さすが 情報処理技術者試験の中でも最高難度、合格率はたったのひと桁%の年もある・・・といわれるだけのことはありますね一筋縄ではいかなかったようです午後Ⅰが合格基準に未達だったため、午後Ⅱの論文、何時間もかけて書いたのに、見てももらえなかったそうです・・・世知辛い・・・...
病院経営のコンサルって?GRの働き方・カルチャーは?代表 芦田が、概要をわかりやすく解説します!
はじめまして。株式会社ゴールデンルールス株式会社代表取締役の芦田です。(ゴールデンルールス株式会社(GR)代表取締役。早稲田大学社会科学部卒業。病院コンサルタントしての武者修行を経て、2012年今のGRを起業。)私がこれを読んでくださっている皆さんに一番伝えたいのは、せっかく毎日人生のかなりの時間を費やす仕事だったら、「やりがい」で選ぶことが、一番、無理がないということ。では、「やりがい」とは何かと考えれば、「①人にありがとうと言われて(社会において有意義な仕事で)」「②自分の成長が自分自身で感じられて」「③評価も含めて理不尽がない」職場環境なのではないかと、私は思うのです。そして、その...
うまGの挑戦【第二弾】!合格率10数%の、ITサービスマネージャ合格に挑戦!
やってきました!うまGの挑戦シリーズ!前回の振り返りとして、応用情報試験には合格、プロジェクトマネージャ試験は惜しくも不合格という結果になりました…。▼前回の記事はこちらそれでも諦めないのがウマG!挑戦して学びを得ることが何よりも大切なので、会社としても「ワタG制度」で後押しします!そんなわけでうまG、IT サービスマネージャ試験 を受けて参りました!!▼「ワタG制度」についてITサービスマネージャ試験 も高難度!前回受けたプロジェクトマネージャ試験も継続案件ですが、ITサービスマネージャ試験もゲットしたいんだそうです。。ITサービスマネージャ試験も、プロジェクトマネージャ試験と同様に、...
会社の福利厚生を使って、うまGクッキング!カレイなるGRカレー…?
みなさん、カレーはお好きですか?お好きな方はどんなカレーがお好きでしょうか。カレーって本当に多くの種類がありますよね!ざっくりと欧風カレー、タイカレー、インドカレー…バターチキン、キーマ、マッサマン、ダール…メイン食材でビーフ、チキン、ポーク、シーフード…スープカレーやドライカレー、カレーうどん、カレーパンなんてものも。カツやウインナーがのっていたり、エビフライ、ハンバーグ、チーズ、揚げ野菜、、、トッピングもあげたらきりがなく、そもそもライスなの?ナンなの?スーパーにもご当地カレーコーナーがあったりして、思い返せば、永遠にカレー談義ができそうですね…!ちょっと前置きが長くなってしまいまし...
新展開!「識学」さんとコラボ企画!病院目標管理制度の失敗あるある!!
今回は芦田が書かせていただきます。GRは、基本的に、人類皆兄弟?病院、学会、医療周り企業、異業種、それこそ、同じ分析ツールベンダーさんや病院コンサルタントなど自社以外の色々な立場の方々とコラボレーションもして、お互いの知見を共有しながら、一緒に化学反応を起こす感じで、一緒に前に進んでいくイメージを持っています。そんな中、今回、初めてコラボセミナーをさせていただいたのですが、いやー、面白かった。皆さん、「識学」さんという企業向けのコンサルティング会社さんって、ご存じですか?お互い顧客関係などではないのですが、前からすごく共感できるというか、お考えに共鳴していて。一緒に取り組む過程で、何か得...
目標管理面談制度「ワタG制度」を使って、うまGが応用情報に挑戦!目指すはプロジェクトマネージャ試験合格!
GRブログの常連さんはご承知のとおりですが、タイトルからして「ワタGって何?!」「うまGって何?!」って方もいらっしゃるのではないでしょうか。ワタG=目標管理面談制度目標を立て、行動し、成果を確認する。そしてまた新たな目標を立てる。GRではそういった仕事における頑張りをみんなで見届け、正当に評価するため、「私とGR」略して「ワタG」という目標管理面談を行っています。▼詳細はこちらうまGうまの覆面を被っているので、びっくりされるかもしれません。GRのベンチマークサービスや社内システムを担うエンジニアです。募集ページのカバー写真にも、よく登場しています(笑)ワタGの目標管理で、応用情報試験合...
ワタG制度!?おやつ食べ放題制度!?GRの福利厚生を紹介します!
みなさんは働きたい会社を探す際、どんなことを大切にしていますか?「興味のある仕事にたずさわりたい・・・」「自分を高めてくれる環境に身を置きたい・・・」「お給料をよりよくしたい・・・」「職場の雰囲気や一緒に働く人でストレスのない職場に変えたい・・・」人によって様々な理由や思惑があると思います。GRは2023年も、新しい仲間を募集します!!GRのポリシーは、「GRに関わった人の人生が、よりプラスになること。」ご自身の貴重な時間の多くの時間を費やす会社、会社として何を大事にしているのか、どのように働けるのか、どんな制度があるのか、とても大切ではないでしょうか。新たなる仲間を募集するにあたって、...
トロンボーン奏者→マーケティング分析という異色の経歴から、病院経営×SaaSのセールスコンサルを選んだわけ。【GR/社員インタビュー】
『病院経営に、黄金律〜ゴールデン・ルールス〜を。』というミッションを掲げ、病院経営におけるデータ分析のスタンダードを生み出すべく日々奮闘しているゴールデンルールス株式会社(以下、GR)。今回は、以前はプロのトロンボーン演奏家として単独ドイツへ渡った経験を持つ異色のキャリア。そしてプライベートでは猫を愛するお茶目な一面もある、ナベさんへのインタビューです!▼インタビュイー渡邊 浩由 (ナベさん)/ コンサルタント▼インタビュアーかあさん / 「加算だポン」マスコットキャラクター「加算だポン」は、GRが開発するSaaS型ハイパー病院マネジメントシステム「Mighty Brain™」の中でも、...
コンサルタントとコンサルティング営業は、何が違う?GRのコンサルは、病院を良くするための伝道師のような仕事。
今、事業の急拡大が始まっているGRでは、将来のGRを担ってくださる中心メンバーを大募集しています。その中でも、コンサルタントとコンサルティング営業については、名前こそ似てますが、仕事内容としては結構違うんです!今回はみなさんにGRでも募集しているこの2職種について、GRでの仕事内容を絡めて知ってもらえればと思います。コンサルティングについてコンサルティング (consulting) とは、病院・企業といった自社以外の組織(クライアントと言います。)が抱える経営課題を、ITなども使って客観的にデータ分析や図表に可視化して認識してもらったり解決策を提示したりすることで、クライアントに対する「...
病院経営コンサル企業で目指すのは、真の意味でユーザーの役に立つ「黄金律」を編み出すこと。|代表取締役 芦田 弘毅
『病院経営に、黄金律〜ゴールデン・ルールス〜を。』というミッションを掲げ、病院経営におけるデータ分析のスタンダードを生み出すべく日々奮闘しているゴールデンルールス株式会社(以下、GR)。今回は、GRの生みの親でもある芦田に、創業背景から何と向き合い、想い、目指すのか。皆さまに伝えたいメッセージを、インタビュー形式で紐解きます!▼インタビュイー芦田弘毅 / 代表取締役早稲田大学社会科学部出身。医療系コンサルティングファーム、東京大学病院にある国立大学病院データベースセンターを経て、2012年ゴールデンルールス・コンサルティング株式会社を立ち上げる。DPCマネジメント研究会理事/手術室マネジ...