1
/
5

改革

常識を疑うことと、非常識であることについて

(画像に意味はありません。はぁ〜、ニャンコかわええ...。)こんにちは。GMW原です。例えば、返信用封筒が入った郵便物が届いて、なにかしらを記載して、返信用封筒に入れて送り返す、みたいなときってあるじゃないですか。その返信用封筒の宛先に「○○行」って書いてあった場合、「行」を二重線で消して「御中」とか「様」に書き換えるみたいな礼儀という名の儀式があるじゃないですか。なんてメンドくさい。過労死させる気か。僕も子供時代に親に「消して書き直しなさい」と教わったのでそれが常識なんだなと思い、30代前半くらいまで律儀にやってた気がします。途中で「これに何の意味があるんだろう」と考えるようになりまし...

体制変化のアレコレ

こんにちは。GMW原です。会社に来る郵便物をいちいちポスト開けて誰かが確認し、必要であれば会社に書類を書きに行かなければならない...。なんてメンドくさい。過労死させる気か。ということで、atenaさんに申し込みました。https://atena.life/まだ申し込んだばかりで実際には設定しきっていないのですが、取引先に「次回からこの住所に送って(atenaさんから提供された住所を提示)」と伝え、次回から送ってもらえれば、atenaさんから郵便物をスキャンしてSlackなどで通知してくれるサービスのようです。「そんなこと、中にいる人でやればいいじゃない」という声も聞こえてきそうですが、...