注目のストーリー
Fourmix
ビジネスマナークイズにチャレンジ!
こんにちは。BPOグループです。私たちBPOグループでは、ECサイトの受注処理や顧客対応、PCやアプリのテクニカルサポート、各種事務局代行など、多様な業務を通じてお客様のビジネスの成長を支援させていただいております。前回は推しツールであるSlack(スラック)の紹介をさせていただきましたが、今回は「ビジネスマナークイズ」と題しまして、ビジネスシーンで必要となる言葉遣いや電話対応のマナーについて、日々の業務で気を付けている事や、ルール化しているポイントをいくつかご紹介させていただきます。※クイズの回答は本文の一番下にあります<メール対応編>Q1.ECサイト(BtoCまたはDtoC)のお客様...
未経験からECディレクターへ。日常業務をご紹介!
こんにちは。フォーミックスでECディレクターをしている大内です。最近はテクニカルディレクターという役割もいただき、ECの技術的な部分も勉強中です。私の経歴を説明しますと、新卒ではスポーツショップに就職し、店員を経験したのちに異動してEC担当へ。転職してインテリアのEC担当となり、そしてフォーミックスが3社目となります。(2023年1月入社)ディレクターとしては未経験の入社でしたが、これまでの経験を活かして色々な案件にチャレンジさせていただき、あっという間に入社1年半が経過しました。そんな私の日常業務を少しだけご紹介します。 1)構築ディレクターといえば構築ですよね。構築といっても大きい案...
【Fourmix Interview #6】産休・育休の取得前後で働き方はどう変わった?じっくり聞いてみました
こんにちは!企画室の黒田です。今回のFourmix Interviewは、米田さんへのインタビューです。WEBディレクターとしてご活躍されながら、産休・育休の取得を経て復帰されている米田さん。これまでのお仕事について色々聞いてみました。ビジネスサポート部ディレクターグループ 米田佳奈さん2015年、人事からWEBディレクターへキャリアチェンジする形で、フォーミックスへ入社。現在は多種多様なクライアントとのWEBサイト制作・運用プロジェクトや、ECサービスの立ち上げプロジェクトで活躍中。ーまずは米田さんのご経歴を教えていただけますか?はい。新卒から3年半ほどは、システム開発会社の人事として...
このツールが便利! ~Slack~
フォーミックスでは、メインのコミュニケーションツールとしてSlack(スラック)を使っています。1対1のチャット、グループチャットの他、「チャンネル」という後からメンバーの追加削除ができるグループチャット機能もあり、音声通話やビデオメッセージを送る機能もあるツールです。「チャンネル」には参加メンバー以外は内容が全く見れない「プライベートチャンネル」と、参加していないメンバーも会話内容を検索したり、自らチャンネルに参加できる「パブリックチャンネル」があり、業務利用する際のセキュリティ面もばっちりです。日本では、Chatwork(チャットワーク)やTeams(チームス)の方が利用している方が...
エンジニアメンバーが思う「フォーミックス」って?
はじめまして。フォーミックスの増田と申します。2022年に入社し、システムデザイン部(以下SDD)でプロジェクトマネージャーをしています。今回はSDDメンバーに聞いたフォーミックスの強みと課題、そして今後についてお話させて頂きます。現在SDDは17名のメンバーが所属しており、20代前半~50代前半と年齢層も幅広いメンバーで構成されています。経験や考え方も様々、良い意味で一人ひとりのキャラクターが立っています。その個性豊かなメンバーに、会社に関する印象についてアンケートを実施したところ、予想ではバラバラな意見が出てくると思いきや、意外に思う事はみんな似ている、というおもしろい結果となりまし...
【ハッカソン参加報告】SPAJAM2回目の今年は…?
こんにちは、システムデザイン部エンジニアの大谷です。今回は昨年も出場した「SPAJAM」というハッカソンに、昨年と同じメンバーで参加して参りましたので、参加報告をさせていただきたいと思います。ハッカソン、「SPAJAM」とは何かについては昨年の記事で説明させていただいていますので、今回は割愛させていただきます。▼昨年の記事簡単にいうと、土日2日でテーマに沿ったモバイルアプリを開発してください〜というなかなかスパルタなイベントになっております。そんなSPAJAM、今回のテーマは「エコロジー」でした!ふむふむ、なかなか難しいお題だな、と正直最初は思いました。SDGsとか最近よく言われているけ...
高品質なシステム開発に向けたコツ、少しだけお見せします
システムデザイン部プロジェクトマネージャーの坂本です。今日は、フォーミックスの中でエンジニアメンバーが所属する、システムデザイン部の内部を少しだけご紹介していきます。システムデザイン部は、フォーミックスが掲げる4つの事業「PLANNING / CREATIVE / SYSTEM / SUPPORT」の中の「SYSTEM」をメインとした仕事を行っています。「SYSTEM」の仕事は、さらに、「システム開発」と「システム稼働後の保守作業」の2種類の業務に分けられ、どちらも重要な仕事となっています。プロジェクト運営についてフォーミックスの大きな特徴として、多くのお客様に開発後の保守作業までご契約...
中途入社半年目の私が感じるフォーミックスの魅力とは…?!
こんにちは、フォーミックスでECディレクターをしている鄭です。私は新卒から約4年、EC支援事業会社にてEC構築、EC・広告運用などを担当しており、主に食品・アパレル・化粧品メーカー業界のクライアント様の支援をしていました。そして2022年8月より、ご縁がありフォーミックスに入社しました!(パチパチ)私はフォーミックスに入社して約半年ですが、ECだけでなく色々な仕事にチャレンジさせてもらっており、とても働きがいがあるなあと思いながら日々過ごしています。今回は入社間もない私が感じる、フォーミックスの魅力を3つご紹介したいと思います!1)色々なことにチャレンジできる ~ECディレクターとして入...
ミッション:「EC 事業を主力事業に!」
株式会社フォーミックスの坂田と申します。2020年からジョインし、現在はBSD(ビジネスサポート部)の部門長を担当しております。今回は部門のミッションについてお話させていただきます。自己紹介大学受験の浪人時代は、家族・親戚から気が狂ったのか?と心配されるほど猛勉強し、大学合格を果たすも、脱線癖により35歳までミュージシャンとして活動。その後はIT業界のディレクター一筋。2020年オリンピックイヤーに華麗なる転職を果たすはずが、オリンピックは開催されず…。お酒が好きで、猪苗代湖くらいの水量は飲んだと思います。BSD(ビジネスサポート部)の紹介一見何をしているのか分かりにくい部署名ですが、ク...
2022年もありがとうございました!
こんにちは。企画室の黒田です。今年もあいかわらず師走は師走らしく、あっという間に12月も終わりに近づいてきましたね。2022年もフォーミックスのコンテンツをご覧いただき、ありがとうございました!今年から、Wantedlyを見てくださる皆様に、社内の様子をさらに分かりやすくお伝えしたい!と、少しずつ人事担当以外のメンバーからもストーリーをお届けしていますが、いかがでしたでしょうか?2023年も、フォーミックスの事業やメンバーの様子についてお伝えしていきたいと思っておりますので、今後もご覧いただけると嬉しいです!さて、フォーミックスは下記の期間、年末年始休暇とさせていただきます。【2022年...
Japan IT WeekにてGMOメイクショップ様と共催セミナーに登壇しました!
こんにちは、企画室の松田です。先日幕張メッセで行われていた、Japan ITweekに参加しました。正確には共催セミナーにお誘いいただき、そのスピーカーとして参加させていただいた、ということになります。このITweekは約600社が出展する日本最大級のIT展示会・見本市です。前年から比べ出店企業も2割以上も増えて、最近の同様の展示会と比べても大変盛り上がっていました。このITweekでは、クラウド業務改革、ソフトウェア&アプリ開発、メタバース活用など様々なIT専門展で構成されています。前段にも記載しましたが、我々がこのITweekに参加した理由は、フォーミックスのパートナー企業である、G...
BPOグループは毎日がクイズ大会!?
こんにちは。ビジネスサポート部BPOグループの本多です。今回は、BPOグループの業務内容をご紹介させていただきます。BPOグループはクライアント様に代わって受注処理や問合せ対応を行うグループです。ビジネスサポート部には「ディレクターグループ」もあり、システムの設定やデザインを含めたサイト構築やリニューアル、その後の更新・サイト分析などを行っています。新規ECサイト立ち上げをするとしたら、ディレクターグループが中心となってサイト構築→オープン後の受注処理と顧客対応をBPOグループが担当→お客様からのお問い合わせ等から見えてくる課題に対する解決方法や売り上げアップにつながる施策を両グループ共...
ECディレクターって?日々の業務をご紹介します!
はじめまして、フォーミックスでECディレクターをしている五味と申します。社会に役立つゴミを目指し、日々精進しております。簡単に経歴をお伝えしますと、・新卒から約7年、物流企業グループのEC支援事業会社にてECサイト構築、フルフィルメント運用構築、ECサイト運用などを経験 ⇒アパレルメーカー、化粧品メーカー、菓子ブランド、スポーツチームなど、様々な業界のクライアント様の支援をしていました。・その後、約1年メーカーにてEC担当として勤務・2020年12月よりフォーミックスにジョイン、今に至るということで、EC漬けの社会人生活を送っております。そんな私は今、ご縁があってフォーミックスのBSDグ...
業務系からWeb系へ。新しい挑戦をしたエンジニアが感じたこと。
今回のストーリーは、2019年にフォーミックスに入社したエンジニアメンバーからの投稿です。業務系の経験を持ったエンジニアがWEB系開発をメインに行うフォーミックスに入社するまで、入社してからのストーリーをぜひご覧ください!システムデザイン部開発グループでリーダーをしているKです。私は新卒で業務系システムのSIerに入社し、基幹システムのエンジニアとして働いていました。そこで10年ほどシステム開発のノウハウを学んできましたが、システムのベースが依然として古いままであり、あまり大きな変化の余地がないということも感じていました。ただ働く分にはそれでもよかったのかもしれませんが、私はせっかく技術...
COOに聞く、フォーミックスが提供する「ワンストップ」サービスとは。
■取締役 COO 中栄進大手メーカー系のSI企業でエンジニアとして勤務。2004年に代表の金子らと共にフォーミックスを立ち上げた後は、開発部長や取締役を務める。ワンストップって言葉、ピンときますか?フォーミックスはWebサイトのデザイン・設計から構築、運用まで手掛けています。運用にはサーバやネットワークなどのインフラ構築部隊から、24時間365日対応可能の監視体制、ヘルプデスクやCSを担当するコールセンターなど、インターネットビジネスにおける必要な体制が一通り揃っています。わたしたちの規模くらいの会社であれば、開発やデザイン、インフラなどメインの事業をどれか一つに絞って、事業を行うのが一...