始めまして。ファーストループテクノロジー株式会社 採用担当の小林と申します!
ファーストループテクノロジー株式会社(以下、FLT)は2018年1月に設立した、今年度で9期目のスタートアップ企業です。社員数は60名少しとまだまだ少ないですが、社員一人一人が自身の介在価値を感じながら働いています。
この度、FLTでは更なる事業拡大のため、新しいメンバーの募集を始めました!
募集をするにあたって、まず「FLTとはどんな会社なのか」を知っていただくべくこのストーリーにて当社をご紹介させてください。
何をしている会社なのか
会社概要
FLTは人工知能技術を用いて意思決定支援のための可視化や、最適化を行う技術の開発・ サービスの提供を事業として行っております。お客様は製造業や物流業、建設業の大手企業様をメインにしており、PoC(概念検証)等の技術開発から運用保守まで一貫して自社で対応していることが強みです。
事業概要
上記の説明は抽象的かと思いますのでより具体的にご紹介させていただきます。当社はサイバーフィジカルシステム(以下、CPS)という仕組みを用いてお客様の意思決定支援や最適化のためのサービスを開発しております。下記画像をご参照ください。
CPSとは、実世界(フィジカル空間)にて人やモノの動きをデータとして取得し、取得したデータをサイバー空間にて人工知能技術(機械学習)を用いながら情報の抽出や解析を行う仕組みのことで、当社はCPSによるお客様の意思決定支援の可視化や最適化を実現しています。
これまで人が行っていたことを技術や機械に任せることで現代日本の社会問題である人手不足の解決を図ろうというのが当社のミッションです。
お客様事例(安全管理の高度化)
1社、お客様の事例をご紹介させていただきます。
建設現場では、重機と人、重機と一般車両の接触事故が多発しています。こういった接触事故を未然に防ぐのが当社のCPSを使ったサービスです。
建設現場に設置した複数台のカメラから現場にあるモノや人の動きを記録、システム上で認識し(下図右部分)、地図上にリアルタイムでプロットすることができます。地図上に位置情報をプロットしたうえで人や一般車両が重機に近づくと重機内に設置したタブレットの画面上にアラートが出ます(下図左部分)。
実際はサイレンのようなアラートが重機内で鳴るため、未然に接触事故を防ぐことができます。
組織構成は?
2025年4月現在での従業員数は62名、幅広い年齢層が在籍しています。
当社では大きく、エンジニア・営業・コーポレートの3つの職種に分かれており、8割ほどがエンジニアで構成されています。
上記3つの職種の中でもそれぞれ、様々なポジションがありますが、FLTで大切にしているのは、どの職種でもフルスタック人材になることを目標にしているということ。例えば、バックエンドエンジニアとして入社したとしても慣れてきたらフロントエンドエンジニアの業務にも携わる、というように沢山の社員が複数のポジションに挑戦しています。
どんな人が活躍しているのか
FLTで働くにあたっては性別も国籍も学歴も関係ありません。自分からやりたいことや組織の改善点を発信し、初めての業務にも果敢に挑戦する人が結果的にスキルを付けて活躍している印象があります。
働く環境
この記事ではFLTでの働き方や福利厚生についても紹介させていただきます。
フレックス制
FLTではフレックスタイム制を採用しております。11時~16時のコアタイム以外は、5時~22時までの間で自由に調整ができます。
ハイブリッド勤務
週4回の出社と週1回のリモートワークを組み合わせたハイブリッド勤務を採用しております。
リモートワークの曜日が全社で決まっているわけではないので、フレックス制と同じように社員それぞれが仕事を調整し出社とリモートワークのバランスを取っています。
フリースナック
オフィスにお菓子コーナーを常設しており、1日3個以内で自由に取って食べることができます。集中力が切れたときにお菓子コーナーのお菓子で糖分補給をする社員も多いです!
資格取得支援制度
FLTでは資格取得支援制度を運用しています。会社が認めた資格の受験費用や合格した際の報奨金を支給することで、社員のモチベーションアップを図っています。
社内行事
FLTでは、上半期と下半期に1回ずつキックオフミーティング(以下、KOM)、年末には納会を行っています。4月18日には、2025年度上期のKOMを開催したのでその内容についてご紹介させていただきます。
・社長からの経営方針説明
社長からは、今期を第二創業年をすること、その中でビジネスモデルやコーポレートアイデンティティの改定などが語られました。
・新役職者の紹介
4月から役職に就いている社員の紹介がされました。
今期から組織体制が大幅に変わったので役職陣も一新しました。14名の役職者が、今後の業務や抱負についての宣言を行いました。
・新入社員の自己紹介
11月から4月までの間にFLTには10人の新しい仲間が参画しました!それぞれ過去の経歴や趣味等、各々の言葉で自己紹介をし、盛り上がる瞬間もありました。
(この記事を書いている小林も1月入社のため自己紹介させていただきました。)
・講評
取締役や顧問の方からの経営に対するコメントがありました。FLTで仕事するうえで大切なことや持っておくべきマインドセットなど、勉強になることばかりでした。
まとめ
こちらの記事では、FLTが一体何をしている会社なのかをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?この記事を読んで少しでもFLTへの興味が生まれたらうれしいです。
これからもFLTで働く社員のインタビューや当社での開発内容など、読んでくださる方に面白いと思っていただけるような記事を書いていきたいと思っているのでご愛読のほどよろしくお願いいたします!
また、当社の求人にご興味がある場合はお気軽に「話を聞きに行きたい」からカジュアル面談のお時間をいただければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!