こんにちは!フェンリルのデザイン部でマネージャーをしている松浦です。
これまで5回に渡って2019年の新卒デザイナー研修の様子をお伝えをしてきましたが、最後となる第6弾をレポートします!
【これまでの記事はこちら!】
最後はUIデザインの制作②だ!
前回の「UIデザインの制作①」では、アプリやWebサイトに必ず登場する“アイコン”の制作を通じて、制作ソフトの基本でもあるIllustlatorに完全に慣れて使いこなせる事が目的でした。
今回の②では、前回学んだことも生かしつつ、実際のデザインカンプをトレースしていくという内容。
2週間に渡りこの研修を行いますが、1週目はIllustlatorを使ってデザインカンプを作成し、2週目はSketchを使ってデザインカンプ作成に取り組んでもらいます。
まずは、前回よりさらにグレードアップさせて「実務におけるデザインソフトの使い方」を学んでいただきます。
どういう構造でデータを作っておけば良いのか?など、効率的に作業を行うために、デザインソフトを使いこなして、しっかりとしたデータ作りを心がけましょう。
なぜデザインカンプをトレースするの?
さて、デザインソフトを使いこなしたり、綺麗なデータを作る事は当たり前の事です。
今回の研修で本当に学んで欲しいのは、“優れたデザインにはそれなりの理由やルールがあるはず”ということです。
単純に見た目が格好良い、可愛い、だけではなく、
・なぜそのようなデザインになっているのか?
・デザインの構造はどうなっているのか?
などの理由を、実際のデザインカンプから配色、フォントサイズ、余白の取り方など、隠されたルールや法則を見つけてもらい、その世界観を自分の中のデザインの引き出しとして取り込んでもらいたいという目的があります。
やっとデザイン!
トレースとはいえ、4月からの研修を通してやっとデザインをまともにする課題です。皆さんワクワクしている事でしょう。
しかし、今までやってきた研修も忘れないでください。学んできたことは、全て業務の中で一連のフローとして繋がっているのです。
IllustlatorとSketchの違い
今回の研修では、デザインツールのSketchを初めて使ってもらいました。
Sketchにはシンボルやオーバーライド(シンボルのインスタンスごとにテキストや画像を設定できる)などいろんな機能があるので、はじめて触るならIllustlatorよりSketchの方がいろんな発見があって面白かったかもしれません。
また、Sketchには、例えばマージンをの表示/非表示を切り替えるプラグインなど、いろんなプラグインがあります。自分で操作するかプラグインを使うかいろいろ試して、自分の使いやすい方法をみつけてみましょう。
でも、フェンリルではチームで仕事をすることがほとんどです。
案件として作業する場合は、一緒に作業するメンバーが使用するプラグインを揃えていないとデータが編集できない...なんてことになってしまうので、チームで作業する場合は注意が必要ですね。
新卒スタッフは、はじめてのSketchでの作業に「オーバーライドを使ったらすごい作業が効率的!」など、その機能に感動していました。
「Sketch と仲良くなったらIllustratorと仲良くなれなくなっちゃった...」「なんか浮気してる気分???」 なんて会話も飛び出していました。
IllustlatorとSketch交互に触るとまだ混乱するところもあったようですが、それぞれのツールの特性が理解できたようです。
レイアウトデータの作り方
レイアウトデータをつくる際に最初に気をつけて欲しいことは、基本的には1倍(@1x)のサイズで作ること。これを間違ってしまうと書き出す時に困ってしまうので必ずチェックしておきましょう。
また、今回はレイアウトデータの制作が課題ですが、「アセットを作る時には大文字使っちゃうとAndroid で使えないよ...」など、シンボルを作りながら前回の研修内容の指示書とアセットの復習になるところも多かったようです。
今回の研修内容に関わらず、トレーナーからは「全部やってから見直すより、都度見直した方が修正が少なくて済む場合もあるかもね!」など、作業方法のアドバイスもありました。
最後に、今後案件に入っていくにあたり、チームで仕事をするために「他の人が見やすい(作業しやすい)データを作りましょう!」という話がありました。
データをどう整理したらみやすい? どこまでやったらいい? ぐちゃぐちゃでも困るし、整理しすぎても時間かかりすぎるよね...継続可能な範囲で!
うーん、この感覚をつかむのはなかなか難しいですが、メンバー同士のお互いの思いやりですね。
新卒研修はこれで全て終了!
さあ、皆さん長く感じたか、短く感じたかはそれぞれですが、研修がようやく終わりました。
もちろん、この研修が終わったからといって、全て完璧に出来るわけではありませんが、ようやくスタートラインに立ったという感じですね!
7月からは、先輩と一緒にサブデザイナーとして業務に当たっていきます。
最初は色々と失敗する事は多々あると思いますが、それはフェンリルの社風である助け合う精神で、周りの人が助けてくれるはずです。
怖がらずにどんどん失敗して、次に同じことをしないように自分のものにしていってください。
新卒スタッフの今後に期待!
6回にわたる研修レポートいかがでしたでしょうか?
フェンリルでは毎年、このように新卒スタッフに向けた研修をしっかりと行い、デザイナーとして仕事をするために必要なことを学んでもらっています。
先輩スタッフたちもこの研修を経て実際の業務に入っていき、何年後かには、ひとり立ち出来るデザイン力を身につけてどんどん活躍しています。
今年度の新卒も何年後かにはどのようなデザイナーになっているのでしょうか?
今から考えてもワクワクします。彼らの今後に乞うご期待!
デザインにまつわる勉強会/交流会イベントを開催します!
表面的な意味のデザインではなく、サービス/情報設計/コミュニケーション/プロジェクトマネジメントなど、広義の意味のデザインについて色んな業界、職種の方が集って気軽に話し合える“Fenrir Design Techno”をフェンリル京都支社にて開催します!
「ゆるい」勉強会/交流会イベントになっているので、ぜひお気軽にご参加ください!
くわしくはこちらをご覧ください。