フェンリル members View more
-
現在はインフラエンジニアとして主にAWSを使ったWebアプリのインフラを設計/構築/運用しています。
一通りのプログラムは読めるので簡単な不具合であれば自分でコードを読んで原因にあたりをつけられますが、仕事としてプログラムを書くとなると実力不足が否め無い。
(前職ではPHPでWebアプリ書いてたんですけどね……)
知らないことを知るのが好きなので時々資格マニアぽっくなります。 -
前職は関東地方で官公庁向けのシステム開発やデザインディレクターを経験。2014年に心機一転、関西移住をきっかけにフェンリルに入社し、大手クライアントのプロジェクトマネージャーを担当、近年は組織マネジメントとプリセールスを兼任。2020年7月に新規事業、クラウド事業推進準備室の室長に就任し、事業領域の拡大を狙う。
What we do
私たちは、"デザインと技術"でユーザーにハピネスを届けるため、
Sleipnirをはじめ、多くのプロダクトを創造してきました。
この先もアプリ開発にとどまらず、世の中に新しい価値を生み出し続けます。
■ 自社プロダクト事例
・ウェブブラウザ「Sleipnir」https://www.fenrir-inc.com/jp/sleipnir/
・デザインレビューツール「Brushup」https://www.brushup.net/
・オンラインデザインツール「Picky-Pics」https://picky-pics.com/
・超高速プッシュ通知エンジン「BoltzEngine」https://www.fenrir-inc.com/jp/boltzengine/
・バレーボール専用データ分析アプリ「VLabo」https://www.vlabo.app/
・その他の自社プロダクト一覧 https://www.fenrir-inc.com/jp/
■ 共同開発プロダクト事例
NHK 紅白アプリ、ぐるなびアプリなど有名なサービスも多数手がけています。
https://www.fenrir-inc.com/jp/works/
Why we do
多くの人にハピネスを届けることが、私たちの喜びでありミッションです。
スタッフ一人ひとりが、ユーザーのために何ができるかを考え行動することで、そのミッションに日々向き合っています。
How we do
フェンリルのプロダクトは"デザイン"からはじまります。
ユーザーが見るもの・触れるもの・感じること、あらゆるものをデザインとして捉え、全てのスタッフが1ピクセルにまでこだわるプロフェッショナルな仕事をしています。
これからも様々な体験を積み重ねることで"デザインと技術"を磨き、ハピネスを届けられる新しい価値を生み出していきます。
As a new team member
■ 募集職種
・クラウドエンジニア(DevOps / ソリューションアーキテクト)
■ 仕事内容の例
AWS / Azure / Google Cloud 何れかのクラウドサービスの利用を前提とした以下の業務
・アーキテクチャの設計
・マネージドサービス選定
・ネットワーク設計
・運用監視設計
・セキュリティ設計
・クラウドプロバイダー毎の強みを活かした安全で柔軟性の高いインフラ環境の構築
・Infrastructure as Code の知識を用いた構築作業 / 構成管理
・デプロイの自動化による開発の効率化・DevOps
・新しいマネージドサービスの評価・検証・F/S
・社内エンジニアとの連携 / 顧客情報システム部門との折衝
■ 職場環境
クライアント先への常駐はないため、社内で集中して開発に取り組むことができます。
また、部門の垣根を超えた社内外の勉強会も盛んで、AWS勉強会・フロントエンド研究会・バックエンド勉強会など、 共に働く仲間と刺激し合い、成長していく環境が整っています。さらにスタッフの状況に応じたリモートワーク環境も整備されています。
■ こんな人が向いています
・新しい技術を学ぶことが好き
・技術の応用を考えることが好き
・作業を継続して効率化していきたい
・なんでも自動化したい
■ 必須のスキル
・AWS / Azure / Google Cloud を用いたシステムの開発または運用経験
■ 歓迎するスキルや経験
・バックエンドに係るコーディング能力(python / go / shell script / その他)
・サーバレスアーキテクチャのご経験
・コンテナベースのシステム開発経験
・Git によるチーム開発
・Open API Specification を用いたドキュメント管理
・Docker による開発環境構築
■ 勤務地
大阪
Highlighted stories
CEO can code /