1
/
5

復帰して約2ヶ月のリアルをお届けします!

こんにちは!CC 三坂です!

弊社の5月度(4/21~)から復帰して、まるまる1か月がたち、もうすぐ2か月になります。実際に復帰してみて思うことや働きやすさなどを伝えていければと思います。


目次

  • 実際に復帰してみて

  • イベント21の優しいところ

  • 自分の気づきと成長

  • 1日のスケジュール

  • 読んでくれたみなさんへ

実際に復帰してみて

最初は、慣らし保育と同様に、ならし出勤にしてもらったので、徐々に働く時間を延ばせるのがとてもよかったです。限られた時間だからこそ、しっかり1日の目標を決めてやり切ることができました。
また、子供を保育園に預ける時間も徐々に長くしていくことができて、子供にとっても負担がなかったんじゃないかなと思います。
社員のみんなも暖かく、迎え入れてくれて、ここ2年で入社した社員とはオンラインですが、初めまして!と顔を合わせて挨拶したり、お話をさせてもらうこともできましたね。
最初の1か月は、すこぶる順調で、子供も保育園でたのしんでくれて、私も仕事に集中できました。
産休前の1.5倍ぐらいのスピードでいろいろとこなすことができたり、在宅ワークだけどオンラインでみんなと一緒に仕事ができてうれしかったです。

イベント21の優しいところ

一つは、勤務時間を人にあわせて調整してくれること。
以前の働き方は、朝から17:45まで、そこから残業して20時ごろや、もっと遅くまで残る日もありました。また、夕方から夜にかけて会議や勉強会があったりして、毎日楽しみながらも遅くまでやってました。
今は、子供の保育園や家庭の事もしないとなので、朝から15時まで、そこから残業して4時ぐらいまで働いてます。

夜の会議や勉強会は録画や議事録もあるので、出席できないときはそれで情報を集めることもできるし、家庭で調整できれば、参加することもできます!人に合わせて勤務時間や、会議の参加もできるのはとってもありがたいなと思う点です。

もう一つは、イレギュラーに柔軟なところ。
良く言われている、保育園の洗礼、ってものに、つい先週なったのですが、急なお迎え要請で、仕事をぬけて、休まなければいけないときにも、みんなは優しく「いっておいで」と送り出してくれました。
また、送迎などでちょっと遅れるときは、その分勤務時間を後ろにずらすことで対応したり、子の看護休暇なども当日でも取りやすいです!
先週、まともに働けてないのですが、みんなが協力してくれたり、自分もできる時間でできる限りをしたことによって、うまく今週につながりました。
同じように子育てしているパパ社員もいるので、逆の立場になった時に、すっと仕事を変わってあげて、暖かい環境づくりを自分もしていきたいと思いました

最後に、みんながWELCOMEであること
復帰してすぐもそうだし、直接あったことない入社2年目までの社員もみんなが暖かく迎えてくれたました。オンラインで顔を合わせてお話できたり、社内のbookというツールでやり取りしたり、仕事の事、プライベートなこと、いろいろと話をしてくれました!
自分からもどんどんコミュニケーション取っていかないと!と改めて思うことができました。

自分の気づきと成長

やっぱり、生産性と時間に関する感覚が一番成長したなと思います。
以前は、定時があれど、たくさん時間がある感覚でしたが、今はもう限られた時間でどう成果を出すか?と考えてます。
毎日どんな成果を出すか?マネージャーとして何をみんなにいい価値を与えられるか?を考えながら働くようになりました。
自分がみんなの時間感覚もアップデートできるように、かかわっていきたいと思ってるし、自分の時間を最大化していきます(⌒∇⌒) 短い時間でも存在感出しています☆

1日のスケジュール

朝6:30 ごろ起床して、洗濯や朝ごはんを用意します。
保育園へ行くまでは、子供と遊んだりして、8時過ぎに保育園へ送ります!
8時半ごろ帰ってきて、仕事の準備です。
午前中は、企画書を作ったり、社内のMTGしたり
午後は、お客さんと打合せしたり、案件のフォローをしたり、HPのブラッシュアップをしたりします。
16時ぐらいに仕事を切り上げて、お迎えいって、お風呂やら夕ご飯をします
自分もおなか減ってしまうので、一緒に食べてます(笑)
19時頃にはもうねてしまうので、
そのあとはフリータイムとしてテレビみたり、趣味したりとのんびりします。

読んでくれたみなさんへ

周囲のサポートに本当に助けられながら、仕事も家庭も楽しめる毎日を過ごせています!
仕事もしているからこそ、子供とも向き合って遊べるし、自分の時間も楽しめてます☆
「両立できるかな?」と悩んでいる方にとって、少しでも参考になればうれしいです。
これからも、働くママとして、そして一人の社員として、価値ある時間をつくっていきます

Invitation from 株式会社イベント21
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社イベント21's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like イベント21 採用チーム's Story
Let イベント21 採用チーム's company know you're interested in their content