- Web Director
- 社内SE
- ハッピークリエイト業
- Other occupations (38)
- Development
-
Business
- Web Director
- WEBマーケティング
- Leader. Event
- 営業、施工、Web、運営企画
- 営業兼ディレクター
- 東京,イベント,会社,企画,運
- Administrative staff
- バックオフィス(経理・総務)
- カルチャーコーディネーター
- 総務,経理,バックオフィス
- 総務・経理・バックオフィス
- 企画,プランナー
- イベントディレクター
- おきゃく
- 企画,運営,営業
- 営業・イベントディレクター
- 営業,施工,Web,企画,運営
- Sales / Business Development
- イベントディレクター兼営業
- イベントで日本文化を伝える営業
- Webディレクター
- Digital Marketer
- 営業,イベント施工,WEB,
- WEBクリエイター
- Other
こんにちは!イベント21の関西サマーインターンシップ2025に参加した、短大1年生のW・Yです!
インターンシップに参加申し込みをしたきっかけ
元々、人の笑顔や役に立つことや幸せが好きでウエディングプランナーやホテルのスタッフになろうと考えていました。その中で私は何に対して何を大事にして働くのか迷った時期がありました。
その時、学校のキャリアセンターでわたしは、人の笑顔を見るのが好きで人と関わる仕事がしたいです。と相談しました。その時、学校の先生からイベント21について教えてもらいました。すごく人生に対して熱い会社だよ!と教えてもらいました。
ホームページから、遊び心の塊でカラフルでワクワクするようなホームページでした。
わたしはそのホームページや会社理念、happyといった単語に心を奪われてこの会社もっと知りたい!!と思い知ったその日にインターンシップに応募しました。
インターンシップで印象に残ったこと
社長のお話がとても印象に残っています。
インターンシップの中で、社長講義の時間があったのですが質問をする際に毎回素敵な答えが返ってきました。考える時間も少なくすぐにこたえられていました。私はそれを見て聞いてすごくいろんな経験をされてきたんだなと感じました。質問一つ一つの回答に力が入っていてかっこいいと感じました!!言葉が生きていると感じました。その経験が会社の力になっていて何事にもあきらめず無理だと言わず、世界中の人々にhappyを届けるということに繋がっているのだと感じました。
また、社員の方も目がすごくキラキラしているなと感じました。みんなが会社のためではなく自分のために相手のために社会のために地域のためにたくさんの目標や希望を胸に頑張っていることが沢山伝わってきました。
インターンシップは忙しい中、学生のためだけに行っても会社の利益にもならない。で終わらせるのではなく学生にインターンシップを行うことで社員の皆さんの成長にもなり、私たち学生の人生を豊かにするために行ってくれているということが素敵な会社だと感じました。
会社のためだけでなく、社会貢献で行っていることが人として成長させてくれようとしているんだなと印象に残っています。お互いに得られるものを得てお互いがhappyになっていると感じました。
インターンシップでの気づき・学び・感想
行動することの大切さを感じました。
インターンシップに来て、私がこんなにも成長するとは思ってもいませんでした。
もともと私は行動する前に考える人でした。この行動したらどうなるかな、大丈夫かな?と行動せずに、そのままにしてしまうことやネガティブに考えてしまうことが多くありました。
ですが、インターンシップに来て心に響いた言葉があります。
それは【ピンチをチャンスに変える】という言葉です。イベント21はイベント会社なのでコロナウイルスのときはすごく大変だったとお聞きしました。
その中でピンチだっだけどピンチで終わらせるのではなく、これは無理だろう。で終わらせるのではなく今自分たちにできることは何か考えがむしゃらに行動をしたことで今のイベント21があるのだと思いました。それはまさに、ピンチをチャンスに変えていると感じました。
行動しなければ何も変わらない、もし行動してピンチになってしまったらそのピンチをチャンスに変えることができるのだと思いました!
行動して後悔するのではなく自ら行動して自分で正解を見つけ正解を作りたいと感じました。
また、行動したことで自分の力にもなり経験にもなるので人生を豊かにできるきっかけにもなると感じています。
インターンシップを通してこれからやっていきたいこと
三方良しという言葉を実践していきたいと思います。
三方良しはインターンシップに行くまで知らない言葉でした、ですが説明を聞いてみるととても素敵な言葉でした。
売り手良し(自分・仲間・会社)買い手良し(お客さん・目の前の人)世間良し(地域・家族・世界)の三つで行われていました。
私は、日々の生活の中で自分と相手さえよければいいと考えていました。でも、この言葉を聞いて自分と相手だけではなく世間のことも考えれれることのすばらしさを感じました。世間のことも幸せにすることで私自身の成長にもつながるし成功体験にもなると思いました。
三方良しで心の器も広くなるし視野も広がると思います。これからも生活する中で学校生活や友達と話すときなどに三方良しを利用して自分の人生も相手の人生も、世間のことも豊かにしていきたいと思います。