注目のストーリー
All posts
BigQueryってなんなの?うまいの?
こんにちは。エンスポーツの田窪です。「BigQueryって結局なにができるん?」と思ってませんか?僕は思ってました。という時期もあったのですが、ここ数年必要に迫られて触ってみたところ、今では「BigQueryがないと何もできへんやん」と感じています。というわけで「BigQueryってなんなん?」と思っている人に、BigQueryの良さを噛み砕いてお伝えしてみようと思います。BigQuery(ビッグクエリ)ってなに?BigQueryは、Googleさんが運営する「データウェアハウス」というジャンルのサービスです。これ単体で何ができるというわけではないのですが、アプリ内のデータとかWebサイ...
エンスポーツの開発現場でおこなわれていること
こんにちは。エンスポーツの田窪です。「フルスタックエンジニア」という言葉が一部の採用界隈ではタブー視されていることを知って、戦慄しています。「どこまでいったらフルスタックなん?」というのが会社によっても個人によっても解釈が違う上に、人それぞれ技術や経験におけるプライドがあるために、採用の現場においてマウント合戦が繰り広げられる火種になりかねないと。あるいはスタートアップなどの人員リソースの少ない現場では、「フルスタックエンジニアならなんでもできるよねぇ。もちろんこんなこともできるよねぇ」というテクハラ(テクノロジーハラスメント)が常態化しており、怖くてフルスタックエンジニアなんて名乗れな...
札幌に移住して働くとこんなにいいことがあるぞという話
こんにちは、エンスポーツの田窪です。まだまだ暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。僕は先週のお盆休みを利用して、前半は美瑛・富良野に遊びに行き、後半は東京・神奈川に遊びに行きました。(お盆とは?)そんな中で「やっぱり札幌っていいなあ」と思ったので、あらためて札幌に移住して働く良さみたいなことをお伝えしたいと思っています。ちなみに自分はもともと関西に住んでいて、札幌に移住してきた組です。大阪や東京に住む場合の比較として、一個人の感想程度にご覧ください。※以前に下記の記事でも「札幌に住む良さ」について軽く触れていますので、あわせてご覧いただくとさらにわかりやすいかもしれません。う...
エンスポーツの選考フローを整理してみた
こんにちは、エンスポーツの田窪です。「そういえば選考フローを明記してないな」と思ったので、基本的な選考フローをまとめておこうと思います。カジュアル面談書類のご提出ご面談(1回目)ご面談(2回目)オファー面談内定、契約(※エンジニアの方とか役職によっては、別途のフローを挟ませていただく場合もあります)すべてオンラインで完結しますが、いずれかの面談のタイミングでオフィスに来ていただくのも歓迎です。オフィスも見てみたいでしょうし、実際に会った雰囲気も大切ですしね。遠方の場合、選考段階のどこかでオンラインにてオフィスのルームツアーをさせていただくことも可能です。というわけで、各フローの詳細は以下...
1年間とにかくブランド開発とマーケティングをやってみて感じたこと
こんにちは。エンスポーツの田窪です。なんやかんやと忙しくてご無沙汰になりました、久々のストーリー更新です。夏らしく花火のアイキャッチ画像から始まります。さてエンスポーツですが、2025年7月で正式サービス開始から1年を迎え、まだまだこれから頑張っていくぞというフェーズです。そんな節目の月が終わろうとしていますので、この1年の間に感じた総括みたいなことを、ブランド開発とマーケティングの視点からお話できたらと思います。ブランドを作るのが大変だと理解した1年そもそもエンスポーツはグループ会社から分社化した、半ば社内起業のような会社です。スポーツ及びマッチング関連のビジネスをおこなう事業会社とし...
エンスポーツのWebCMができました(裏話)
こんにちは。エンスポーツでプロダクトマネージャーをしている田窪です。このたび、エンスポーツのコンセプトムービー(WebCM)を公開いたしました。「スポーツで繋がる出会い」というエンスポーツが伝えたいテーマをもっともっと多くの人に届けたい!と思い、「ならば映像化だろう」ということで制作を決定したのが1月頃。いい曲を使わせていただけたし、モデルさんもすごく良いし、奇跡的に撮影日だけ晴れたし(前後は雨だった)、めちゃくちゃわがままを言いながら何回も何回も編集し直してもらって完成した、こだわりのつまったWebCMになっています。せっかくなので「こういうサービスのCMとかコンセプトムービーってどう...
どのバナーの反応が良かったと思いますか?
こんにちは、エンスポーツでプロダクトマネージャーをしている田窪です。アプリへの集客には、オーガニックだけでなくいろいろと広告を活用しています。その中でもSNS広告をメインに出稿しているのですが、先日デザイナーの前川さんにバナーをたくさん(7種類)作ってもらって、同時に出稿してテストをしてみました。(こういう複数種類のバナーをパッと作ってくれるの、いいですよね。)その7種類がこちら。一番悪かったバナーのCTRが0.3%。一番よかったバナーは0.92%のCTRが出ていて、けっこう顕著な差が出ました。どのバナーの反応が良かったと思いますか?バナーをつかった広告出稿についてそもそも論になりますが...
アプリ上でのコミュ力が強い「インタラクションエンジニア」の必要性を感じています
こんにちは。エンスポーツでプロダクトマネージャーをしている田窪です。我々エンスポーツ開発チームのエンジニアは、誰かがなにかを担当しているというよりも、各々がフロントもバックも横断的に担当して開発を進めています。ただ個人個人の「強み」みたいなものは持っていたらカッコいいと思いますし、「まあだいたいなんでもできるけど、この領域だけはマジで自信があるから自分が責任持ってやりたい」みたいな、個人個人に武器のあるエンジニア集団になったらいいなと思っています。(そういうの、イケてますよね)そんなエンスポーツにいる現エンジニアは、どちらかというとバックエンドやインフラ寄りの興味が強い人が多いのですが、...
エンスポーツを公開して半年。これまでの話と、これからの話。
こんにちは。エンスポーツでプロダクトマネージャーをしている田窪です。エンスポーツをリリースしてから半年が経ち、やっと来月から正式サービスを開始するフェーズになりました。札幌でもすこしずつ夏の空気を感じる季節になってきましたが、あらたなフェーズという気持ちを込め、桜のアイキャッチ画像にしてみました。みなさまご機嫌はいかがでしょうか。エンスポーツがこれまでどんなことをしてきて、これからどんなことをしていく予定なのか。今回はそんなことをマーケティング面と開発面に整理しつつ、サマリー的な形でまとめまてみました。※そもそも「エンスポーツとはなんぞや」という内容は、下記の記事をご覧ください。スポーツ...
【ENSPORTSメンバーインタビュー】最高のサービスづくりのために、仙台から札幌へ移住を決めた若きFlutterエンジニアの野望
今回はあらたにエンスポーツへ入社していただいた、福島涼矢さんにインタビューしました!前職Webエンジニアのキャリアを経て、エンスポーツにはFlutterエンジニアとしてジョイン。高校生の頃から開発関連のインターンやWebデザインの仕事、イベントのメンターなどを経験してきた、生粋のエンジニアです。福島さん自身のキャリアや、今回エンスポーツに入社して感じたこと、入社の決め手となったポイントや今後の展望について語っていただきました。話し手:福島涼矢(エンジニア)聞き手:中薗萌子(HR)目次・エンジニアとしてのキャリア・エンスポーツに入社した決め手・入社して感じたこと・これから入社する方へのメッ...
CS・マーケってどんなことするの?業務内容をまとめてみた。
※2025年8月、内容をすこしアップデートしましたこんにちは。エンスポーツの田窪です。いい写真がなかったので、アイキャッチ画像はフリー素材で勘弁してください。今回は、エンスポーツというプロダクトを運営する上で欠かせない「カスタマーサクセス」「マーケティング」といった、より顧客に近い立ち位置でお仕事をするポジションのご説明です。エンスポーツの考え方まず前提として、自分は「プロダクトとマーケティングは繋がっているもの」だと考えています。プロダクトにすごく良い機能や特徴があれば、それがそのままマーケティングに活かせます。(ここでいう「良い」は「ユーザーインサイトを解決する」という解釈です)しか...
【ENSPORTSメンバーインタビュー】解析屋からソフトウェアエンジニアへ。クリエイティブな開発案件の魅力とは?
今回は、株式会社エンスポーツで開発エンジニアを担当している、森裕斗さんにインタビューしました!東大院では海中ロボットの研究開発をおこない、CAE解析エンジニアのキャリアを経てエンスポーツのプロジェクトへジョイン。チームの中でも、落ち着きのある言動や仕事に定評のあるメンバーです。森さんのエンスポーツでの働き方や、今後の展望について語っていただきました。話し手:森裕斗(エンジニア)聞き手:中薗萌子(HR)目次解析屋からソフトウェアエンジニアに転身した理由エンスポーツチームでの働き方について入社して感じたギャップと課題これから入社する方へのメッセージ解析屋からソフトウェアエンジニアに転身した理...
うちの福利厚生や働き方ってぶっちゃけどうなの?
こんにちは。エンスポーツでプロダクトマネージャーをしている田窪です。福利厚生、気になりますよね。働き方とか残業とかも実際どんな感じなのか気になりますよね。そりゃそうだ。今回は「この会社の働き方って実際どうなんだろう?」というところを、従業員目線で見えにくい部分までお話していこうと思います。福利厚生について大企業と比べると、正直なところ「なんだこの福利厚生。ふーん、面白いじゃん」みたいなものはうちにはありません。ないのですが、普通に働きやすい環境が整っています。いくつか代表的なものをご紹介します。ランチ補助まずですね、毎月数千円分のランチがタダになります。これは「会社の誰かと一緒にご飯にい...
少人数×スタートアップだからこそ面白い。自分たちの働き方をまとめてみた。
こんにちは。エンスポーツでプロダクトマネージャーをしている田窪です。エンスポーツは世間一般の開発チームから見るとなかなかの少人数で開発していて、よく言えば少数精鋭で動いています。ピザ2枚理論でいえば、みんな少食だったら1枚でも食事が済んでしまいそうな人数ですので、せめて2枚囲めるくらいまでメンバーが増えたらいいなと思っています。なので仕事もわりと小回りをきかせつつアジャイルに方針決定をしているのですが、とはいえ基本的なルーティンがあります。今回はそんな私たちのチームに関する情報をお伝えするとともに、普段どんな感じで働いているのかざっくりイメージしていただけるような記事を書いてみました。エ...
スポーツ好きな二人が安心して愛を育める世界を作りたい。わたしたちのプロダクトが目指すもの。
こんにちは。エンスポーツでプロダクトマネージャーをしている田窪です。今回はわたしたちが開発・運営している「エンスポーツ」というアプリについて。いや、違うな。もう少しだけ大きくひっくるめて「エンスポーツというプロダクト」 について、お話させていただきます。エンスポーツとは?エンスポーツは「スポーツで繋がる出会い」をコンセプトに掲げている恋活・婚活・スポ活マッチングアプリです。とにかく「スポーツ好きな人」に焦点をあてて、安心・安全に恋愛できる場をご提供しようというサービス。爽やかで、安全で、一般的なマッチングアプリに抵抗感がある人でもエンスポーツなら使っていただけるような、そんなプロダクトを...