1
/
5

開発

「困難は分割せよ」の開発哲学に感じる魅力。サービス価値を求めてたどり着いたOmiaiという開発環境

こんにちは!エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。今回は2025年6月にOmiaiに入社したエンジニアの大森さんにお話を伺いました。ヤフー、アクセンチュア、弥生といった企業で幅広い開発経験を積みOmiaiへ入社した大森さん。 大リアーキテクチャを行ったOmiaiに対して感じたのは、開発哲学と自身の志向性の重なりだったといいます。プロフィール大森 翔太朗 /サーバーサイドエンジニア新卒でヤフーに入社後、アクセンチュアでは金融系モバイルアプリの開発に従事。弥生にて会計領域の開発を担当し、2025年にOmiaiへジョイン。現在はAWSインフラやバックエンド開発に携わるほか、グル...

QA歴18年のQAエンジニアがwithで描く未来とは?

こんにちは!エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。今年で10周年を迎えるマッチングアプリの「with」。さらなるプロダクトの成長に向けて、エニトグループでは開発領域の採用を強化しています。 今回は、シニアQAエンジニアとしてジョインした田村に入社の背景やこれからwithでやっていきたいことなどのインタビューを行いました。 株式会社with シニアQAエンジニア田村和啓新卒でシネマコンプレックスの運営会社に入社。その後、未経験からテスターとしてQAのキャリアをスタート。ソフトウェアの品質保証、テストを行う第三者検証の企業数社でQAとして経験を重ねたのち、前職である動画配信サ...

シニアアプリエンジニアに聞いた、Omiai入社の決め手は「Flutterリプレイス×技術ブランディングの可能性」

こんにちは!エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。このほどサービス開始から13周年を迎えた『Omiai』。第二創業期に差し掛かる今、サービス強化に向けたエンジニアの積極採用に取り組んでいます。今回はFlutterエンジニアを務める高田に、当社に入社した経緯やどのような価値観をもって日々仕事に取り組んでいるのか、話を聞きました。株式会社エニトグループは20代を中心に価値観重視の出会いを提供しているマッチングアプリ『with(運営:株式会社with)』と恋愛結婚を叶えるマッチングアプリ『Omiai(運営:株式会社Omiai)』の二つのマッチングアプリ企業を運営統括しています。...

【PjM×エンジニア】技術と人に投資をする会社。若手エンジニア2名に聞いたOmiaiで働くやりがいと魅力

こんにちは、エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。今年でサービス開始から12周年を迎えた『Omiai』。第二創業期に差し掛かる今、サービス強化に向けたエンジニアの積極採用に取り組んでいます。今回は、Omiaiでサーバーサイドエンジニアを務める井櫻と、開発のプロジェクトマネージャー(PjM)を務める夏目にインタビュー。若手新卒メンバーからみるOmiaiの魅力、今後チャレンジしていきたいことについて話を聞きました。■企業説明株式会社エニトグループは20代を中心に価値観重視の出会いを提供しているマッチングアプリ『with(運営:株式会社with)』と恋愛結婚を叶えるマッチングア...

「個」の技術追求から「チーム」でのビジネス貢献へ。Omiaiテックリードがフリーランス×フルスタックからOmiaiに参画した理由

こんにちは!エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。今年でサービス開始から12周年を迎えた『Omiai』。第二創業期に差し掛かる今、サービス強化に向けたエンジニアの積極採用に取り組んでいます。今回は開発基盤チームでテックリードを務める渡邊に、なぜフリーランスから当社に参画するに至ったのか、またOmiaiのカルチャーや働きやすさについても話を聞きました。■企業説明株式会社エニトグループは20代を中心に価値観重視の出会いを提供しているマッチングアプリ『with(運営:株式会社with)』と恋愛結婚を叶えるマッチングアプリ『Omiai(運営:株式会社Omiai)』の二つのマッチン...

第二創業期という名の新たなステージへ。エニトグループCTOが語る『Omiai』の展望

こんにちは、エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。当グループが運営統括する『Omiai』はこの2月でサービス開始から12周年目を迎え、組織としても第二創業期に差し掛かろうとしています。Omiaiのさらなるサービス向上を目指すべく、現在、開発エンジニアの採用を強化しています。今だからこそ味わえるOmiaiならではのやりがいや、開発組織の魅力、カルチャーについて、株式会社OmiaiでCTOを務める坂水にインタビューをしました。■企業説明株式会社エニトグループは20代を中心に価値観重視の出会いを提供しているマッチングアプリ『with(運営:株式会社with)』と恋愛結婚を叶える...

品質重視の開発スタイルで本質的なユーザー体験を創出できるwithのAndroidチームとは?

※2023年8月公開のインタビュー記事となります。オンライン恋活・婚活マッチングサービス市場は急成長を続けており、今後さらなる成長が見込まれます。市場規模だけでなく、政府統計によると、SNSやマッチングアプリを利用して知り合った夫婦が結婚の13.6%を占めるなど、マッチングサービスを利用し結婚する流れが一般化してきています。withでは創業当時から価値観×科学を重視した出会いをコンセプトにYoY平均120%超の業績伸長を実現しており、連続黒字成長中です。登録ユーザー数は800万人を超え、総額86.5億円の資金調達を実施しました。更なる事業拡大を見据えて開発チームも順次拡大している段階です...

「人の行動・心理」を扱うマッチングアプリ開発の面白さとは?ベテランサーバーサイドエンジニアに聞いてみた

※2022年8月公開のインタビュー記事となります。こんにちは!株式会社with/人事担当の松澤です。2016年から続くマッチングアプリ「with」は、ユーザーに長く愛され続けながら、現在まで急成長を遂げてきました。当社は上場も控え、いよいよマッチングアプリ業界を牽引する存在へと歩みを進めています。そんなwithでエンジニアが働く魅力について、今回はサーバーサイドエンジニアの淺原さんにお話を伺っていました!より社会貢献度の高い自社プロダクトの開発を求めてwithへ―最初に、淺原さんのご経歴について簡単に教えてください。淺原:私は学生時代から受託系の小規模な開発会社でアルバイトをしており、そ...

全員が「主役」となり開発を進める?リードエンジニアに聞くマッチングアプリ開発の面白さとは?

※2022年7月公開のインタビュー記事となります。こんにちは!株式会社with/人事担当の松澤です。今回は、当社のサーバーサイドエンジニアチームのリーダーである大橋へインタビューをしましたので、その記事を発信いたします。是非、ご覧ください!当社は、マッチングアプリ『with(ウィズ)』の開発・運営を行っています。これまで、数あるマッチングアプリと差別化を図るため、ユーザー体験をとことん突き詰めた開発に注力してきました。その中で、エンジニアたちは実際にどのような動き方をしているのでしょうか。今回はサーバーサイドチームのリードエンジニアを務めている大橋さんにお話を伺い、業務内容や働き方の特徴...

マイクロソフト出身のCTOが語る、withにジョインした理由と組織のポテンシャル

マッチングアプリ「with」は同じくマッチングアプリの「Omiai」と2023年3月1日よりエニトグループとして新たにグループ体制へ移行します。総ユーザー数、約1500万人以上となるエニトグループのグループCTOとして2022年12月、CTOの坂水さんがジョインしました。事業が新たな展開を見せる中、坂水さんはCTOとしてどのような展望をお持ちなのか。また、多様な経歴を持つ坂水さんがwithを選んだ理由、組織の魅力について語っていただきました。国内外の有名企業でエンジニア・マネージャーを務めた多彩なキャリア― 最初に、坂水さんのご経歴について簡単に教えてください。坂水:私は三菱電機の半導体...

「プロダクトへの愛着」を起点に生まれたwithの組織文化と開発の仕方

こんにちは。株式会社with /人事担当の松澤です。マッチングアプリ「with」を手掛ける株式会社withの組織は、メンバーが口を揃えて「働きやすい」と言ってくれるのが特徴で、離職率の水準も低いです。では、そんなwithの実際のカルチャーやプロダクト開発の仕方は、どのようなものなのでしょうか。日々withの開発に携わっているプランナー、エンジニア、データアナリストのメンバー3名にインタビューしてみました。左上:芳賀(サーバーサイドエンジニア)左下:野村(プランナー)右下:山田(データアナリスト)右上:松澤(人事 / インタビュアー)異業界での経験を経てwithへの転職を決めたメンバー― ...

若手モバイルエンジニアが活躍中!人の「幸せ」を作るwithに携わる醍醐味と組織の展望

株式会社with/人事の松澤です。Androidアプリエンジニアの石田へインタビューをしましたのでご覧ください。当社に興味が湧いた、という方、是非お問い合わせください!株式会社withは、「つながりで人生を一変させる」を目指し、マッチングアプリ『with(ウィズ)』を提供しています。性格診断なども活用したユニークなアプローチで、主に20~30代の方々を中心に支持いただいています。そんなwithでは、モバイルエンジニアも若手が活躍中。今回は社会人経験3年目でありながら、Androidチームをリードしている石田さんにインタビューを行いました。新進気鋭のエンジニアがwithに携わる理由や醍醐味...

良い売上と悪い売上がある。全員が「ユーザー体験重視」で開発するwithのプロダクト作り

イグニスが運営する恋活・婚活マッチングアプリ「with」。2020年12月末に累計ユーザー数410万人を突破し、急成長を続けている裏側では、どんなプロダクト作りが行われているのか。2020年5月に入社した、withプランナーの野村祐貴さんにお話を伺いました。野村さんの簡単なプロフィール新卒でスマホゲームを運営する上場企業に入社。ディレクター・プランナーを担当し、ゲーム運営を一から学ぶ。その後、メガベンチャーへ転職。100人規模のゲーム運営でレベルデザインを担当する。スマホゲーム運営の多くの業務を経験し、2020年5月より、プランナーとして株式会社イグニスに入社。withが重視するのは常に...

2,832Followers
62Posts

Spaces

Spaces

with blog