株式会社エニグモに興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
こちらの記事は、エニグモにご興味をお持ちいただいたみなさまに対し、私たちのことをより知っていただく機会になればと作成した記事です。
私たちがどのような想いを持ち、どんな事業を展開し、どのようなメンバーが、どのような環境で働いているのか。これまで発信してきた様々なコンテンツを、このページに集約しました。
MVV(ミッション・ビジョン・バリュー)
ミッション
「世界を変える、新しい流れを。」
エニグモは、今までなかった新しい独自の価値を提供し、時代を変えるインパクトあるサービスを世界規模で提供するグローバルベンチャーを目指します。
ビジョン
「”Specialty” Marketplace」多様な”Specialty Marketplace”で世界を豊かに
あなたのSpecialな何かに出会える特化型Marketplace。 エニグモは、そんなSpecialty Marketplaceを「世界水準の品揃えで、最適価格で、安心に」多様な分野で提供します。
バリュー
3つの価値基準を行動指針として、ビジョンを追求し、ミッションの実現に挑戦していきます。
「セルフスターター」 他人や環境に左右されず、自ら目標を見つけ引き金を引き、突き進める人
「アウトパフォーマー」 自分の強みを鍛え、常識、限界、期待値を超えていく人
「チームビルダー」 ”日頃”のチーム作りと”実践時”のチームパフォーマンスに貢献できる人
事業・サービス
BUYMA(バイマ)について
![]()
BUYMAは、「世界中にいるパーソナルショッパー(出品者)から、世界中のあらゆる商品を購入できるソーシャル・ショッピング・サイト」です。CtoC×グローバルのマーケットプレイスとして、ファッション領域を中心に独自の地位を築いてきました。
現在はファッション領域にとどまらず、インテリア・家具、アウトドア・スポーツ、ビューティー等の新カテゴリーを強化し、個人・法人問わず、世界中から非日常の特別な商品が手に入るマーケットプレイス〈Specialty Marketplace〉の拡大を図っております。
エニグモから、エニグモグループへ
第21期(2025年1月期)のエニグモは、創業20年という節目で、これまで単体で成長してきた企業から、複数の事業を運営する、「エニグモグループ」に進化するタイミングと捉えています。
社内からも新規事業を創出し、社外からもM&Aで仲間を集め、“世界を変える、新しい流れを。”という当社の信念(パーパス)を、エニグモグループとして、実現していきます。
グループ会社紹介
株式会社BUYMA TRAVEL(旅行事業)
- 「BUYMA TRAVEL」サービスは弊社の海外プライベートツアーの予約サービスとして2018年にリリース。MEGURU社( 旅行メディアとして国内有数企業である昭文社ホールディングスからスピンアウトした企業)をM&Aによりグループ化し、事業譲渡し社名を(株)BUYMA TRAVELとして、事業拡大を進めています。昨対比200%以上で成長する、エニグモグループの成長を牽引する事業です。
- 企業サイト:https://buymatravel.co.jp/
- サービスサイト:BUYMA TRAVEL
HOUSE REVO 株式会社(不動産事業)
- 不動産売却プラットフォーム「いえうり」、仲介⼿数料無料の不動産購⼊サイト「チョク買い」を運営。エニグモが持つ、個⼈顧客を集めるマーケティングノウハウやプラットフォーム運営の知⾒を当社事業に活かすことで、認知拡⼤や事業成⻑スピードの加速、およびトップライン最⼤化を実現し、次世代の不動産売買プラットフォームを構築します。
- 企業サイト:https://www.non-brokers.com
- サービスサイト:イエウリ、イエカイ
株式会社ゲツラク(人材事業)
メンバー紹介
エニグモで働くメンバーのインタビューを集めました。
モバイルアプリエンジニア
Webエンジニア
データサイエンティスト
インフラエンジニア
旅行事業(BUYMA TRAVEL)事業責任者
プロダクトマネージャー
UI/UXデザイナー
デザイナー
カスタマーサービス
EC運営オペレンションメンバー
開発体制
エンジニア組織/ Domain(ドメイン)チームについて
アプリケーション開発グループはBUYMAのドメインごとに、BUYチーム(購入者向け機能)、SELLチーム(出品者向け機能)、SERVICE INFRAチーム(決済や配送などの機能)と、3つのチームに分かれています。
![]()
エンジニア組織 /開発組織の全体像・目標とする体制
BUYMAの開発体制の全体像・目標とする体制です。3つのDomainをさらに細分化・構造化する形で、縦割りチームのSquadや、横串チームのChapterがあります。さらにDomain/Squadを支援する位置づけの5つのチームがあります。
![]()
開発プロジェクト編成例
開発が実際にプロジェクトベースでどのような流れ、編成になるかを示した図です。
![]()
BUYMAの開発体制・エンジニア組織について紹介記事
現在のエンジニア組織についての記事です。AI時代の組織・開発体制の実現に向けて組織のアップデートを進めています。
オフィス・働き方
新オフィスの紹介
2025年3月初旬に本社オフィスを移転し、オフィス面積を従来の2倍以上に拡大し、より一層快適さと働きやすさを追求したオフィスとなりました。新しいオフィスでは、メンバー同士が自然に交流できるような設計になっています。
所在地:東京都港区赤坂4-8-15 赤坂KOSENビル4F
最寄駅:赤坂見附駅(徒歩5分)、永田町駅(徒歩8分)
青山通り沿いに立地しています。
リモートワークの状況
個人およびチームでの生産性を最大化させることを前提として、
出社とリモートを組み合わせたハイブリッドワークを実現しており、現在、社員は原則「週2日」出社です。
業務特性やチームの状況によって、出社頻度は異なります。オフィス業務が前提となる職種については出社メインの勤務となります。
![]()
![]()
カルチャー/イベント
組織の一体感を醸成し、相互理解を深め、社内コミュニケーションを推進するための様々なイベントを実施しています。
全社イベント
全社共有会
全社会議・全社方針共有会:半期に一度、全社員が集まり、会社の方向性や各部署の取り組みを共有します。
エニグモ20周年!全社総会
記念すべき20周年をお祝いするため、完全オフラインでの全社集会・20周年記念パーティーを開催。
社内交流会(Monthly Meet-Up)
月に一度、新入社員の歓迎やメンバー間の懇親を目的としたカジュアルな交流会を開催しています。
部署紹介プログラム
新しいメンバーが入社後のスタートダッシュをサポートするため、このようなプログラムです。
エンジニア関連
Hacker’s Delight
毎週金曜日の13時10分から開催されるエンジニアを中心に行っている社内勉強会です。
アドベントカレンダー
12月1日から25日まで毎日ブログ記事を公開するイベントをエンジニア中心に実施しています。
エニグモ Advent Calendar 2024:https://qiita.com/advent-calendar/2024/enigmo
エンジニア勉強会
若手エンジニア中心に開催している技術勉強会です。
公開メディア・ブログ・SNSなど
- TECH BLOG(エニグモ技術ブログ)
- HP:インタビューページ
- コーポレートサイト
- IRページ
- X (旧Twitter)
- 会社紹介資料
Join Our Team!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
このエントランスブックを通じて、少しでもエニグモの雰囲気やカルチャーを感じていただけましたら幸いです。
もし、私たちのミッションや事業に共感し、一緒に新しい価値を創造していきたいと感じていただけたなら、ぜひ下記の採用サイトからエントリーをお待ちしております。
エニグモで、一緒にチャレンジしてくれる仲間を募集しています!