注目のストーリー
All posts
温かい先輩に囲まれ、日々自分の成長を感じています。(入社1年目・安川さん)
新卒採用アシスタント/安川真由 さん高校卒業後、アパレルに就職。女性向けブランドの販売スタッフとして活躍後、別のアパレル企業へ転職をし、副店長まで経験をする。将来のことを考えオフィスワークの経験を積みたいと、エン・ジャパンへ入社。現在入社1年目の22歳。休みの日はSNSで流行のファッションをチェックしたり、好きなアイドルのライブ鑑賞をしたりして過ごしている。転職のきっかけは?もともと洋服やオシャレが好きだったので、新卒で就職をするときは迷わずアパレルを選びました。大好きな服に囲まれて働く毎日は楽しかったですし、2社目では副店長としてマネジメントも経験できて、仕事自体に不満はなかったです。...
「仕事の幅を広げたい!」自分の将来に不安を感じた私の転職思考法
▼2015年に新卒で入社した会社を退職し、2018年12月にエン・ジャパンに入社した齋藤綾乃そんな齋藤に、転職前後のお話について質問しました。■どうして転職を考えていたんですか?前職に漠然とした不安を感じていたからです。前職では、ゲームのシナリオディレクターとして3年半、働いていました。社内異動や部署異動が少ない会社で、ずっとシナリオディレクターとして生きていくものだと思ってました。しかし、ふとした時、この環境で仕事を続けることに大きく2つの不安を感じました。1つは、変化の少ない環境に私自身が耐えられるのか、という不安。もう1つが、もし明日この会社が潰れた時に、私が行き着くところはあるの...
RubyKaigi 2018 に参加してきました
こんにちは、エン・ジャパン 次世代HRビジネス開発室でエンジニアをしている山下です。普段Ruby on Railsで開発をしていることもあり、RubyKaigi 2018に行って来ました! 今年は仙台!RubyKaigi初参戦です!仙台駅についたら何はともあれ、ずんだシェイク会場に着くとたくさんのRubyistが!まずはRubyの父・matzのありがたいお話。以前、エン・ジャパンでも講演をしていただいた関さん(@m_seki)お昼はお弁当も用意され、種類が豊富で美味しかったです!3日間かけて3種類いただきました!Ruby Committerのみなさんです。普段のみなさんの会話が垣間みえて...
RubyエンジニアMeetup します! 6/14(木)RubyKaigiから帰ってきてLT会
今月末はRubyKaigiエン・ジャパン のエンジニアも業務として仙台に行きますよ!http://rubykaigi.org/2018仙台から戻って来たら、美味しかった牛タンの話も聞きたいけど、行かなかったエンジニアのためにもなる共有をお願いしたい!それなら社外の方も呼んで、みんなでLT会しよう〜 そして、「あのセッションはよくわからなかった」という共有もして、みんなで解決しちゃおう!というイベントを立ち上げました。(なんとRubyKaigiスピーカーの@youchanと@m_sekiさんが参加してくださいます!! 分からないことはその場でどしどし聞いちゃおう!)いつかLTデビューして...
スタートアップCTOからエン・ジャパンへ。 セールスや経営者を巻き込んで挑む全員開発。
こんにちは!エンジニアチームで採用やバックオフィスを担当しています吉本です!(写真左)エン・ジャパンに入社して早9ヶ月、いろんなプロダクトのローンチを見届けてきました。たとえばオンラインで人材の性格価値観などを可視化する「Talent Analytics」。弊社の技術責任者である工藤(写真右)を中心に開発を進めました。工藤たち社内のエンジニアが開発したオンライン適性テスト「Talent Analytics」は今後さらに利用者数が伸びる見込み。現状は「engage」利用企業のみが利用可能。https://en-gage.net これからはもっと、エンジニアを増やしてインハウスで完結できるよ...
Webエンジニアにオススメ!エン・ジャパンが運営するWebサービス5選
こんにちは、エン・ジャパンでエンジニアチームのアシスタントや採用広報を担当しています吉本です。エン・ジャパンというと、バカリズムさん&松岡茉優さんの癒し系CMとか、電車で会える縁ゆかりちゃんのイメージをお持ちいただいているかもしれませんが!実は、エンジニアの皆さんのキャリアアップにも役立つWebサービスも運営しているんです。選りすぐりの5選、ご紹介しますね!#CAREER HACK まだロールモデルが少ないWEB・IT業界で働く人々の人生を少し豊かにするメディア。「働き方」と「生き方」の距離が近くなる時代、これからのキャリアを考えるきっかけになればと考えています。勉強会やハッカソンなど、...
校閲ガールの実態を初公開!どんな人が働いているの?篇
こんにちは、人事の山崎です。 エン転職の好調には欠かせない存在が「校閲スタッフ」の皆さんです! 私も元営業。原稿の入稿日は、営業から戻って、ひたすら、コピーライターの方と一緒に読み合わせをしていたのが懐かしいです。2年前から募集スタートして校閲スタッフ。実際に何をしているの?! と気になる方も多いはず! 今回彼女たちにインタビューしてきました! 平均年齢30歳の当社制作アシスタントの校閲ガールたち。その経歴も、入った理由もさまざま。早速紹介していきます! |前職は? アパレルの販売員、リラクゼーションセラピスト、融資事務、DTPオペレーター、ナレーター(?!)、不動産サイトの...
プログラミング初心者でも1時間でiOSアプリが作れた!社内勉強会
勉強会開催のきっかけ 皇居ランニング🏃♂️🏃♂️中に、Rubyエンジニアが「Swift書いてみたい!」と言いました。「うちにiOSの"チョットデキル"人がいるよね?」「興味があれば誰でも参加できる、社内勉強会を開催しよう!」勉強会の詳細講師神谷 典孝 Noritaka Kamiya https://www.wantedly.com/projects/188727/staffings/735360普段はRubyを書きつつ、社内の便利ツールをiOSアプリとして作っていたりします。最近はケトルを清掃するとSlackに通知するアプリをこっそりデプロイしていました。場所エン・ジャパン社内のラウ...
Ruby Committerの関さん(@m_seki)を招いてエン・ジャパンが自社開発について真剣に考えた
勉強会の狙い背景内製開発の組織を作り始めたエン・ジャパン社内の一部では、いま様々な変化が起きています。大企業だけど、ここにはスタートアップ経験者がいるプロパーが多い会社で、ここは中途入社が多い非エンジニアが多いところに、少人数のエンジニア今まで開発はほとんど外部委託だったけど、内製で作り始めているウォーターフォールだったけど、アジャイルでやり始めてるオンサイトだけじゃなく、リモートの社員もいる正社員だけじゃなく、フリーランサーもいるテーマ良いプロダクトを、チームで素早く開発するにはどうしたら良いのでしょうか長年それを実践している方の話を聞いてその考え方や手法を参考にしましょうしかし、この...
デザイナーに仕事がうまくいくコツを聞いてみました
こんにちは。エンジニアやデザイナーなど、クリエイターの中途採用を担当しています吉本です。エン・ジャパンに中途で入社したメンバーにインタビューをして、連載でお届けしています。今回は、幅広い仕事をこなす、あるデザイナーの頭の中を探ってみましたよ!どんなアイデアも拾ってくれて、忙しいはずなのに、いつもふんわりとした雰囲気で余裕があって、規則正しく働く森合さん。そんな森合さんに、仕事がうまくいくコツを聞いてみました!<略歴>グラフィックデザインの専門学校を経て、Web制作会社へ。デザイン〜フロントエンドのコーディングを習得。スタートアップの社長にtwitterで声をかけられたことがきっかけで、創...
エンジニアと社長がランチしました!
エン・ジャパンでは鈴木社長(社内では“鈴木さん”と呼びます)とランチできる“すずめし”があります。先日、様々なWEBプロダクトを開発している「次世代HRビジネス開発室」のエンジニアやデザイナーが、“すずめし”しましたよ~!その時の会話をちょっとピックアップ!#まずは鈴木さんの自己紹介から。「鈴木と言います。あ、みんなそのくらいは知ってるか。(笑) 愛媛県の瀬戸内海の、すっごくちっちゃい島の出身です。車で一周すると20分くらい。こないだニュースを見てたら、”自動運転で信号がいらなくなります”と言ってたんだけど、 その島にはもともと信号なかったです。2008年から社長をやってて、今10年。社...
engageの部署で内定者アルバイトをしてみた
【出会い】就職活動には「学生時代がんばったことを教えてください」という白いご飯に負けるとも劣らないオーソドックスな質問があります。これに対して私は「学生時代がんばったこと、いやー、てか現在進行形でがんばっているのはですね」とタジタジしながら展開するエピソードの中に登場し、大活躍をして武功を納めた闘将”ラクロス部での活動”も12月には本格的に引退し、日がな毎日を研究室と自宅と近所のお肉屋さんを行ったり来たりしていたある日のことです。入社の許可(通称:内定)をいただいているエン・ジャパン株式会社様(敬称略サズ)から突然の「内定者アルバイト」のご連絡がありました。募集人数は1人、募集要項は詳し...
出戻り社員の本音 〜エンジニア採用担当はこんな人〜
こんにちは。エン・ジャパンで次世代HRビジネス開発室で、エンジニア採用などバックオフィスを担当をしている吉本と言います。「採用担当」とはいっても、私が「採用・不採用」をジャッジすることはありません。ここで働いているエンジニアの皆さんが主体となって、スムーズに採用活動が進むように、影に隠れている人です。それから、入社したエンジニアの皆さんが働きやすいように、どんなボールでもとりあえず受け止める人です。(野球部の女子マネの気分で働いております。)働いている部署を簡単にご紹介。発足して2年目の新しい組織です。モダンな開発環境で、「engage」やそれに付随する新しいプロダクトを内製開発していま...
エンジニア Tech Meetup β1を開催しました!
こんにちは! 次世代HRビジネス開発室でバックオフィスをしてます。社外の方もお呼びして初めてのMeetupを開催しましたので、そのレポートをお届けします。次世代HRビジネス開発室とは?engage(https://en-gage.net)やそれに付随するWebサービスを開発している部署です。人と企業のエンゲージメントのあり方について未来を見据えて、企画から開発まで内製で行っています。チームの中には、OSS(Open-source software)活動やQiitaでの情報発信、カンファレンス参加などで得た知見を活かしてプロダクト開発に役立てているエンジニアもいて、勉強熱心な人たちが多い部...
人材業界歴16年目に、エン・ジャパンを新たな活躍の場に選んだ理由
|美大卒モラトリアム。「働くって何?」と疑問を持ち、人材業界へ。今でこそ、人事担当者向け情報サイト「エン 人事のミカタ」の編集長として、中小企業の雇用や労務に役立つ情報を発信している私。約20年前は、美大生。「できることなら働きたくない」と考えるモラトリアム人間でした。在学中はラテン音楽サークルに明け暮れ、浅草サンバカーニバルに出場したり…。単位ギリギリで卒業するも、フリーターへ。親泣かせな若者でしたね。転機は、アルバイト雑誌を読んでいた時。その雑誌の発行元が人材を募集していたのです。世の中に“働け、働け”と言うこの会社は何だ?そもそも働くって何なんだ!と半ば逆ギレのように応募。面接は、...