思わず利用したくなる?!エイトビットならではの福利厚生制度をご紹介! | エイトビット株式会社
皆さんこんにちは!大阪支社エンジニアの海です🐡突然ですが、今所属している会社や転職を検討している会社の福利厚生制度について、どれくらい理解していますか?実際に利用したことがある人もいれば、名前だ...
https://www.wantedly.com/companies/eightbit/post_articles/933341
こんにちは!エイトビット人事戦略部の中島です(^_^)
今回お話を伺ったのは、2024年3月にエイトビットへ入社したベテランエンジニアの平原さんです!
21年にわたるエンジニア経験を持つ平原さんに、
「仕事への価値観」「若手育成」「エイトビットでの働き方」そして「これからの挑戦」についてお話を伺いました。
まずは最新技術にも果敢に挑戦されている平原さんの仕事観について。
「仕事の依頼内容を正確に理解し、ずれないように遂行すること。そして優先順位を明確にして取り組むことを大切にしています。」
長年の経験の中で一貫して大切にしてきたのは、誠実に仕事と向き合う姿勢。
直近ではAIを活用した開発プロジェクトに携わり、プログラムを読み込ませてテストコードを生成する新しい手法に挑戦したといいます!
「新しい技術に触れる機会が多く、学びが尽きませんね」と笑顔で語る平原さん。
日々の業務で多様な技術に触れ、プロジェクトごとに自己学習を重ねることを大切にしています。
「エンジニアは常に学び続ける職業だと思っています」と、その積み重ねの重要性を語ってくださいました。
ここでは21年のキャリアを持つベテラン平原さんが語る、エイトビットの“人が育つ環境”について迫ります。
前職では若手エンジニアの教育も担当していた平原さん。
「細かく指示を出しすぎず、自分で考えて行動できるよう促すことを意識しています。失敗も経験として学んでほしいですね。」
若手の真面目さや吸収の速さ、一生懸命さから学ぶことも多く、
「質問ばかりだったメンバーが他者のコードを観察し、自分なりに考えて行動できるようになった瞬間に最も成長を感じます」と語ります。
「エイトビットはエンジニアのことをよく見てくれる会社です。困ったことがあれば真摯に相談に乗ってくれる安心感がありますね。」
忘年会では食事を楽しんだり、レクリエーションでじゃんけん大会を行ったりと、
「普段は関わらないメンバーとも交流できて楽しかったです」と笑顔。
また、指導した後輩が資格制度を活用して合格したエピソードも教えていただき、
「向上心を持って挑戦できる人が増えると嬉しいですね」と語ります。
「最新技術をキャッチアップしながら、システムを“どう使うか”という業務寄りの領域にも挑戦したいです。」
長く現場で活躍し続ける秘訣については、
「特別なことではなく、日々の業務をコツコツ続けることです」と語ります。
最後に、これからエイトビットを目指す方へ。
「教育・研修制度が整っていて、若手がどんどん成長できる環境です。挑戦したい気持ちがある方は、ぜひ一緒に働きましょう!」
平原さんのインタビューで印象的だったのは、学び続ける姿勢と後輩を信じて任せる姿勢を両立している姿でした!
若手を育てながら、自らも新しい技術に挑戦し続ける姿は、エイトビットが大切にする育成文化を体現されていると感じます。
後輩育成のエピソードでは、資格手当を活用してスキルを磨いている方がいらっしゃるお話もあり、制度を実際に活かして成長されている様子が伝わってきました。
技術だけでなく、人を育てる力も尊重される環境で、エンジニアとしての可能性を広げたい方にぜひ読んでほしいインタビューになりました!
平原さんのように、ベテランエンジニアでも挑戦の機会が豊富なエイトビット。
一緒に挑戦してみませんか?
資格制度についてはこちらの記事をどうぞ!