みなさん、こんにちは!
今回はDEiBA Companyがどのような環境で仕事をしているのかをご紹介します!!
人が成長する上で働く環境は非常に大切であると考えており、日々の業務効率だけでなく、一人ひとりが挑戦し続けられる場をつくることを大切にしています。
今回は「DEiBACompanyの働く環境は?」をテーマに私たちがどのような環境で日々を過ごしているのか、その魅力を少しだけお届けします。
DEiBA Companyは2025年5月より、神田スクエア内のWeWorkへ拠点を移しました。
現在はKANDA SQUAREの13Fにオフィスを構えております。
◆WeWorkの雰囲気
WeWork KANDA SQUAREは、明るく開放的な空間と洗練されたデザインが特徴!
(働く社員からは社内はオシャレで仕事と休む時のバランスが取りやすいと印象が非常に良いです!!)
共有ラウンジでは自然とコミュニケーションが生まれ、普段の仕事の合間には静かなブースで集中するなど、その時のシーンに合わせて柔軟に働き方を選ぶことができます。
◆社員の活用方法
商談やミーティングは防音仕様のテレフォンブースやガラス張りの会議室もあります。
周囲を気にせず集中できる環境で13Fのガラス張りの会議室は開放感があります!そして、お客様がお越しになるときには見晴らしの良い空間で打ち合わせをし、有意義な時間を過ごすことが可能!
ブレイクタイムやWework内交流も盛ん!!
もちろん、仕事だけではありません。ブレイクタイムには社員同士がコーヒーを片手に気軽に語り合う姿があります。オフィス内には共用のカフェスペースがあり、自然と雑談や相談が生まれやすい環境です。仕事の合間にこうしたコミュニケーションがあることで、心理的にもリフレッシュしやすく、結果的に業務にも良い影響を与えています。
また、WeWorkの特徴でもあるイベントにも積極的に参加しています。異業種の方々と交流できる場は新しい学びやアイデアにつながり、社員の成長意欲をさらに刺激します。業務外で得られるちょっとした気づきが、アイデアにつながることも少なくありません・・!!
社員に人気の「ちょっと嬉しい特典」
WeWorkには、嬉しい特典がいくつかありますが、そのひとつがビールサーバーです!
退勤後、社員同士で一杯を楽しみながら語り合う時間は、仕事の緊張感を解きほぐし、距離をぐっと縮めてくれます。もちろん飲みすぎには注意ですが(笑)
こうした“遊び心ある仕掛け”があること自体が、働くモチベーションにつながっているのです。
さらに、共有のスペースやイベントの開催されており、偶然の出会いや情報交換も頻繁にあります。社外の人とのカジュアルな交流を通して、社員が視野を広げられるのは、WeWorkならではの魅力です。
(Weworkの夏祭りイベントの様子)
代表は今回の移転はどう見えているのか・・?
志村さん:当社は立ち上げからずっと、神保町・九段下を拠点にしてきました。
10年前は就活に関するセミナーもすべて対面で行っていたので、都内の主要大学から移動しやすい、交通の便が良いところにしようという狙いがありました。
ただ、時代も移り変わり、変わらずイベント自体は対面で開催しておりますが、就活セミナーはオンラインが主流になり、学生さんにお越しいただく機会はめっきり減りました。
話は戻って、今回移転した背景としては、社員の働く環境をより魅力的にしたかったためです。
コーヒーやウォーターサーバーはいつでも常備されていますし、皇居が見える景色も最高です。日によって富士山も見えます。
17時頃になると、ビールサーバーが出されるので、仕事終わりに社員やインターンの学生さんと、業務後の一杯をやってることもしばしばです。
Wework内でも様々なイベントが日々行われており、社員同士や他社さんとも交流をできています。夏祭りでは、私の子どもたちも来て、非常に楽しんでくれて、家族に働く場を見てもらう機会なんてなかなかないので、社員のみんなにも会って可愛がってもらえて非常に嬉しかったです。
今年の5月から今のオフィスへ移転しましたが、社員も喜んでくれているようで、これが何より嬉しいです。
DEiBA Companyは、社員一人ひとりが安心して働き、自己実現できる環境を整えております。
WeWorkへの移転は、その一歩でした。
明るい空間、多様な働き方、交流を生み出す環境により、社員の満足度は向上しておりますし、業務効率やモチベーションを維持できるのは、WeWorkだからこその大きなメリットです!
今回はDEiBA Companyはどのような働く環境で働いているかについての記事でした!!
就職や転職をされている方はぜひ、ご応募お待ちしております!